タグ

2011年8月10日のブックマーク (8件)

  • ジジェクの郊外暴動論 - Yusuke Matsuura blog (~2018.04.18)

    ジジェクの新刊書『人権と国家』のなかに、昨年11月にフランスで起きた「郊外暴動」についてのエッセイが含まれています。といっても、必ずしも郊外暴動だけに焦点を当てて論じたものではなく、いつものように話を脱線させまくっているのですが、久しぶりのジジェク節だったので、面白く読みました。 人権と国家 ―世界の質をめぐる考察 (集英社新書) 作者: スラヴォイ・ジジェク,岡崎玲子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/11/17メディア: 新書購入: 4人 クリック: 136回この商品を含むブログ (48件) を見る 郊外暴動を分析するさいにキィワードとされるのがラカンの「行為への移行」です。「行為への移行」は「アクティング・アウト」(行動化、行為化)とともに精神分析の用語で、どちらも一種の病理的行動にかんする概念ですが、精神分析用語を使わず簡単かつ乱暴に言えば、後者には理解可能な動機があっ

    ジジェクの郊外暴動論 - Yusuke Matsuura blog (~2018.04.18)
  • 【karoshi 過労死の国・日本(1)繰り返される悲劇】tsunami、復興…なぜ死ぬほど働くのか+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する現在は英和辞典にも掲載されるようになった「karoshi」。「日における超過勤務による過労死が1980年代後半から注目されたことから」と注釈がある (ジーニアス英和辞典より) 「震災で業務量が増えた。帰宅は毎日午前3時で、睡眠は3時間程度しかとれない」。建設業の30代男性は、電話越しにこう訴えたという。 ■震災復興の影で 東日大震災から3カ月がたった6月18日、過労死弁護団全国連絡会議が行った無料電話相談「過労死110番」には、全国から震災に関連する過重労働のSOSが10件以上相次いだ。 死者も出ていた。被災地に派遣されたある自治体職員の男性は、多忙な業務に追われ、病を発症した末に自殺した。作業員の健康が問題となっている福島第1原子力発電所の事故も含め、今回の震災は、過労死という新たな犠牲を生む危機に直面している。 過労死問題に詳しい弁護士、松丸正(64)は言う。

  • Amazon.co.jp: 始まりの場所 (海外SFノヴェルズ): アーシュラ K. ル・グィン (著), 小尾芙佐 (翻訳), Ursula K. Le Guin (原名): 本

    florentine
    florentine 2011/08/10
    なるべく早く読む。
  • ところで「ポカリスエット」と「アクエリアス」って何が違うの?|コブス横丁

    先日、夏バテで具合が悪くなり病院へ行ったところ、医者がひと言。「ポカリスエットでしっかり水分をとってね」 え? ポカリ? 「アクエリアスじゃダメですか?」と尋ねてみると、「う~ん、ポカリスエットのほうがいいねぇ」とのこと。……なんで?? ポカリスエットとアクエリアスって何が違うのさ! ■大塚製薬「ポカリスエット」(スポーツドリンク) ・栄養成分(100mlあたり)…エネルギー:27kcal、炭水化物:6.7g、ナトリウム:49mg、カリウム:20mg、カルシウム:2mg、マグネシウム:0.6mg ・原材料…砂糖、ぶどう糖果糖液糖、果汁、塩、酸味料、調味料(アミノ酸)など ■コカ・コーラ「アクエリアス」(スポーツ飲料) ・栄養成分(100mlあたり)…エネルギー:19kcal、炭水化物:4.7g、ナトリウム:34mg、カリウム:8mg、カルシウム:0.8mg、マグネシウム:1.2mg ・原

    florentine
    florentine 2011/08/10
    そういえばお医者さんにこう言われた気が・・・よく点滴うってたころ
  • 地震:「首都直下」高まる危機 東日本大震災で地殻変動 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生から明日で5カ月。マグニチュード(M)9.0の巨大地震は東日の地殻にかかる力を変え、首都圏を含む一部の地域や活断層で地震を起こしやすい状態が続いている。専門家が懸念するのは、阪神大震災(M7.3)以上の被害が想定される首都直下地震への影響だ。発生の可能性はどの程度高まっているのか。【八田浩輔、比嘉洋】 中央防災会議は、東京近郊を震源とする首都直下地震について、M7級の18の地震を想定している。なかでも東京湾北部地震(M7.3)では、最悪のケースで死者1万1000人、全壊全焼の建物は85万棟と想定。関東大震災(1923年、M7.9)のようなM8級の地震より規模は小さいが、大きな被害が懸念されている。 大震災後、特に注目されているのが「立川断層帯」(埼玉県飯能市~東京都府中市)だ。政府の地震調査委員会は7月までに、国内106の主要活断層のうち、同断層帯を含む四つの活断層で地

  • 子供たち1183人どこへ… 貧困やDV、1年以上居所不明の児童生徒3.6倍+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    1年以上居場所が分からず、就学が確認できない義務教育年齢の児童生徒(日国籍)が今年度(5月1日現在)、1183人(岩手、宮城、福島の3県を除く)で昨年度(同)の約3.6倍に上ることが、文部科学省の「学校基調査」(速報値)で分かった。同省は「こうした子供たちがいることを区市町村で認識し、連携して対応してほしい」とする。しかし、区市町村の調査には限界があり、課題は多い。(村島有紀)都市部に集中 1年以上居所不明の児童生徒については、各自治体のずさんな調査実態が、産経新聞の調べで既に判明している。今年度から同省が調査方法の徹底を指導した結果、大幅に増えた。 特に小学生は851人と昭和35年の調査開始以来、過去最多となった。しかし、調査を担当する同省生涯学習政策局調査企画課は「過去とは比較できず、多いか少ないか現時点では言えない」と言葉を濁す。 地域別では愛知県272人、東京都200人など、大

  • 日本の全人口2年続けて減少…自然減過去最高 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全人口は2年続けて減少して1億2623万625人となり、前年比で82万7235人減った。東日大震災の影響でデータが集まらなかった岩手、宮城、福島3県22市町村の人口は除外された。 除外された人口を引いた前年比でも12万2679人減っており、人口減の加速は顕著だ。 人口減少の最大要因は、出生者数から死亡者数を引いた「自然増加数」が14万6185人のマイナスとなり、過去最高の減少幅を更新したことだ。 出生者数は106万5909人で、3年連続で減少。死亡者数は121万2094人で、過去最高を更新した。 海外からの転入や帰化に伴う「社会増加数」は2万3506人の増加だった。4年連続だが、対前年増加数が5万人台だった過去2年から半減した。総務省は「震災で3月末の帰国を見送った海外勤務者が多かったのでは」と分析している。

  • 御酒之日記 - Wikipedia

    『御酒之日記』(ごしゅのにっき)は、佐竹氏に伝えられた現存する日最初の民間の酒造技術書。 江戸時代に出羽久保田藩主となる佐竹氏が、室町時代に常陸守護であった時代の記録の一つで、同国佐竹郷の豪族であったころからの酒造技術を纏めたものである。 成立には文和4年(1355年)と長享3年(1489年)の2説があるが、現在では後者が有力である。現存する写は、東京大学史料編纂所所蔵の永禄8年(1566年)筆写である。 中世僧坊酒の研究には欠かせない古記録であり、当時の具体的な酒造技術を知ることの出来る唯一の史料と言ってよい。奈良菩提山正暦寺製『菩提泉』や河内国天野山金剛寺製『あまの』など往時の銘酒、重陽の節句に用いられた菊酒、筑前博多の練酒『ねりぬき』などの製法も記されている。 「能々口伝(よくよくくでん)、可秘(ひすべし)、可秘」と冒頭に書かれ、筆者が門外不出の技術を書物に著すに際して、同書を