タグ

2019年2月17日のブックマーク (5件)

  • 親の体罰禁止へ法改正を検討 政府・与党 民法「懲戒権」削除も視野 | 毎日新聞

    政府・与党は、児童虐待防止に向け、両親など家庭内の体罰を禁止する法改正の検討に入った。今国会で児童虐待防止法に体罰禁止の明記を検討。その上で、今後、親が子どもを戒めることを認める民法の「懲戒権」の削除などの見直しも目指す。民法改正には法制審議会(法相の諮問機関)の審議が必要で、法改正まで時間がかかる。このため、児童虐待防止法改正を先行させたい考えだ。 児童虐待防止の観点からの体罰禁止はこれまでも議論されてきた。特に民法の懲戒権については、児童相談所(児相)の職員らに「しつけ」を理由にした虐待事案への介入をためらわせる一因にもなっていると指摘されてきた。

    親の体罰禁止へ法改正を検討 政府・与党 民法「懲戒権」削除も視野 | 毎日新聞
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2019/02/17
    国会議員、特に与党議員の仕事は法律をまともに整備することだ。珍しくまともに仕事してるようで良かった。制度整備も大事だけど、法律がなかったから制度もなかった一面もあるはず。
  • 大企業で働いてる男性に歪んだ気持ちを持ってしまった

    当方、婚活してる三十路女。 有名な大企業で働いてる男性と偶然知り合うことが出来た。 最初は勤務先など全然知らなくて、話してて楽しいから一緒に遊びに行っていたのだけれど、会話の流れで相手が勤務先を教えてくれた。 私が高卒なので、そんな大企業で働く人と初めて知り合えて興奮してしまったが、次第に冷静になってだんだんひねくれた考えを持つようになってしまった。 私の父が中小企業の社長なので、いろいろ苦労してる様子を子供の頃からずーっと見ていた。 対して、こちらの大企業の男性。余裕があり、金で判断する女とだけは付き合いたくないとそんな話をしてくる。 なんかこの人とは絶対付き合いたくない、と思ってしまった。 上手く言葉で言い表せないけど、大企業という神輿に乗っていい気になってる感じなのが鼻についたんだと思う。お金を稼ぐって、働くって、もっと泥臭いことだと思ってたし、それが私の信じてた世界だったから。この

    大企業で働いてる男性に歪んだ気持ちを持ってしまった
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2019/02/17
    理由がなんであれ相手の思考を理解する気になれないのなら、それはもう終わりで良いと思う。頑張って理解したいと思えるほど好きでもなさそうだし。大企業云々はただのきっかけ。
  • 企画展 第20回 テープの粘着剤×塗り方展|Nitto|Tape Museum|粘着テープの総合情報サイト

    粘着テープには、さまざまな種類の粘着剤があります。 テープに機能を付加するため、粘着剤の塗り⽅も異なります。 今回は、粘着剤の塗り⽅で、テープを紐解いていきます。 粘着テープは、セロハンテープのセロハンや耐久ラインテープのポリエステル他を用いた複層フィルムなどの基材(⽀持体)の上に粘着剤が塗⼯(コーティング)されている構造になっています。(下図参照) 粘着剤は、製品の機能を発現させるため、さまざまな⽅法で塗⼯されています。 ※イメージです。

    企画展 第20回 テープの粘着剤×塗り方展|Nitto|Tape Museum|粘着テープの総合情報サイト
  • 政治系ブコメに常々感じている所感

    私自身にも偏りはあるかもしれないので右派寄りとされてる人間とあえて言っておく。 その上での所感だが、左派系とされるブコメは右派をただ馬鹿にしたり、滅ぼしてしまおうとするネガティブで攻撃的なブコメが多いのに対し、右派系とされるブコメは左派に対して文句はあれど助言を含んだポジティブなものが多いように思う。 ポジション的に左派を攻撃するのは右派と端的に受け止めてしまうのかもしれないが、助言するという事は育って欲しいという心あってのことで、今の自民一党が突出している状態を憂いているから出るものだと思う。少なくとも私はそうだ。 左派は平和や反差別、弱者の味方など看板は立派なものだけれど、その立ち振る舞いは看板に甘えた己が正義を振りかざし他者を攻撃するばかりになってないか。 話し合いが重要と言いつつ他SNSでも左派系の即ブロックが目立つように思う。 その乖離が一般的に不信感を増大させ、一切の信頼を失

    政治系ブコメに常々感じている所感
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2019/02/17
    ポジティブネガティブの話になってる時点で、政策じゃなくて感情を制すれば選挙に勝てるという話になってる。そしてそれは現在間違ってなくて、だからこそため息が出るのだ。
  • ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍

    政府は消費増税対策としてポイントを還元しますが、その広報・宣伝費に約400億円もの予算を充てることが分かりました。これは政府全体の広報予算の5倍にあたります。 政府は10月の消費税の引き上げから9カ月間に限り、中小の小売店でキャッシュレス決済すると最大5%分のポイントを国の予算から還元する方針で経済産業省が2798億円を計上していますが、経費の詳しい内訳は明らかにしていません。関係者への取材で、そのうち約400億円を広報と宣伝に使う方針であることが分かりました。政府全体の1年間の広報予算83億円の約5倍にあたり、政府内からは「あり得ない額だ」と批判の声が出ています。

    ポイント還元「宣伝」に400億円 広報予算の5倍
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2019/02/17
    自民党支持者のコメントまだかな?