タグ

2023年3月23日のブックマーク (6件)

  • ご飯の好みだけを書く「食のプロフィール帳」を作る

    のプロフィール帳」とは まずは普通のプロフィール帳からみてみよう。 住所、趣味など幅広く質問される。「ラブトーク」とかあって怖い 今回は、情報だけを詰め込んだスペシャル版を作りました。 こちらです!いろんな角度からでその人を炙り出すぞという思いで作りました。手作り感まんさい 実際に書いて遊んでみる のプロフィール帳を編集部のみなさんに送り、記入してもらいます。 7年以上はお世話になっているみなさん。ただべ物の深い好みまでは全然わからない。 まずは「好きな野菜TOP3」という項目からみていくことにした。 私は生できるさっぱり野菜が好きなので、絶対このTOP3になるが 橋田さんのTOP3をみると 1位がサニーレタスだという 全員「サニーレタスが一位!?」「そんなことあるんだ」すぐにざわついた 聞くと橋田さんは常に家にストックサニーレタスがあり、よくべているそうだ。知らない世界す

    ご飯の好みだけを書く「食のプロフィール帳」を作る
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2023/03/23
    銘柄米の話かと思ったら違った。こないだ彩のきずなを入手したけど久々にうまい米買ったと思ったよ。
  • 「勉強しないとどうなるか」という脅し|shinshinohara

    勉強しようとしない我が子を見て、「勉強しないとどうなってしまうか」という将来の話をし、なんとか勉強する気を起こさせよう、とする親は多い。気持ちは分かる。勉強しなければ損をする。我が子を思えばこそ、勉強しとけとアドバイスせずにはいられない、と。ただ。 「勉強しなければこうなってしまうぞ」という話は、子どもにとって脅しとなる。そうした脅しを聞いた子どもは勉強に対してどう思うかというと、「こんな脅しでもかけないと勉強しないと思われるくらい、勉強というのはつらくて面白くないんだ」という裏メッセージを受け取ってしまう。その結果。 ますます勉強するのが嫌になる。脅さなければ勉強するはずがない、という親の思いを感じ取って、ますます勉強に対して気が重くなる。ほとんどの子はこのためにますます勉強が嫌になり、なるべく逃げようとする。逃避しようとする。 ごくたまに例外がいる。もともと勉強ができる子。自分は良い成

    「勉強しないとどうなるか」という脅し|shinshinohara
  • 島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた! - ナゾロジー

    ブラジル東海岸から船で3〜4日、およそ1100キロ行ったところに絶海の孤島・トリンダーデ島があります。 この島は自然豊かな熱帯の無人島であらゆる生物の楽園となっていますが、現在この場所に、プラスチックを取り込んだ未知の岩石が誕生しているようです。 ブラジル・パラナ連邦大学(UFPR)の研究チームは今回、同島に流れ着いた海洋プラスチックが現地の岩石と混ざり合って、新種のプラスチック岩を形成していることを発見しました。 この新たな岩石は「プラスチストーン(plastistones)」と呼ばれています。 これはまさに、人類が地球の生態系に重大な影響を与える意味で考案された地質時代「人新世(Anthropocene)」を象徴する産物です。 研究の詳細は、2022年9月に学術誌『Marine Pollution Bulletin』に掲載されています。 Scientists make ‘disturb

    島に漂着したプラゴミが岩石と合体して「新種のプラスチック岩」を生み出していた! - ナゾロジー
  • 小学生の娘のYouTube依存やめさせた“秘策”が話題 逆転の発想に「目から鱗」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    子育て中何かと便利な一方で、度が過ぎると依存のリスクもあるYouTube(写真はイメージ)【写真:写真AC】 子育て中、子どもの気を引くために何かと便利なYouTube。一方で、度が過ぎると他のことが手につかず、困ってしまっている親も多いだろう。そんななか、まな娘のYouTube依存をやめさせることに成功した投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。YouTubeを見ることが「苦痛になる」というとっておきの“秘策”を投稿者に聞いた。 【写真】「一番気になったのは…ハム!」と注目…4児の母・山田優が手作りした3人分のお弁当、実際の写真 「娘のYouTube視聴が止まらない。 自分で制御できなくなったのでと話し、娘に1日2時間のYouTube視聴を“義務付けた” 毎日必ず2時間観て内容と感想の報告を行うよう指示。娘は最初喜んだが1週間もせずに根を上げた。楽しい事も義務にされると苦痛になるとの事。今

    小学生の娘のYouTube依存やめさせた“秘策”が話題 逆転の発想に「目から鱗」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • シリア北西部でアル=カーイダにすがるという究極の選択を強いられたトルコ占領地域のクルド系住民(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シリア北西部に位置するアレッポ県アフリーン郡ジャンディールス区のジャンディールス町近郊(ハイカジャ村)で3月20日、ナウルーズの焚き木を行っていたクルド系住民が同地で活動する武装グループの発砲を受け、4人が死亡、3人が負傷する事件が発生した。 Facebook(@jodiafrin21)、2022年3月20日 狙われたクルド系住民事件が起きた地域は、もともと多くのクルド系住民が暮らしていた。だが、2018年1月、トルコ軍がシリア国民軍(いわゆるTurkish-backed Free Syrian Army、TFSA)を伴って「オリーブの枝」作戦を開始し侵攻、3月までに同地を実効支配していた「分離主義テロリスト」と目されるクルド民族主義組織の民主統一党(PYD)とその傘下組織を排除、占領下に置いていた。 トルコの占領により、多くのクルド系住民がPYDの支配下にあるアレッポ県タッル・リフアト市

    シリア北西部でアル=カーイダにすがるという究極の選択を強いられたトルコ占領地域のクルド系住民(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース