タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • エバーノートが不正アクセスを受け、全ユーザーのパスワードをリセット

    写真2●新しいパスワードの入力を促す画面。ブラウザーにCookieが残っている場合、最初の項目に自身のメールアドレスが表示される 米エバーノートは、Evernoteサービス全ユーザーのパスワードをリセットし、ユーザーにパスワードの再設定を依頼するブログを公開した(写真1)。外部から不正アクセスを受け、メールアドレスや暗号化されたパスワードの情報が漏洩した可能性があるためという。 同社は、Evernoteサービスの保護された領域に対する組織的に不正アクセスを検知。この不正アクセスは、ユーザー名、メールアドレス、暗号化されたパスワードを含むユーザー情報へのアクセスに成功しており、これらの情報が盗まれた可能性がある。 同ブログによれば、エバーノートは全パスワードについて一方向暗号化(ハッシュ化および、複数のハッシュ値を比較してパスワードを推察するレインボー攻撃を防ぐためのソルト処理)を施しており

    エバーノートが不正アクセスを受け、全ユーザーのパスワードをリセット
    flowrelax
    flowrelax 2013/03/03
    なんと。これだったか。
  • IBM、医療データ統合ソフト・ベンダーのInitiateを買収へ

    米IBMは米国時間2010年2月3日、医療関連ソフトウエア・ベンダーの米Initiate Systemsを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。買収金額などの詳細については明らかにしていないが、手続きは2010年第1四半期に完了する見通し。 Initiateはイリノイ州シカゴに拠を置く非公開企業。同社のソフトウエアは複数の医療機関の情報統合および共有を可能にし、医療従事者がより効率的にカルテや臨床データなどにアクセスできるようにする。 ヘルスケア業界では、病院、保険会社、政府などがすべての重要な情報の見解を共有できるシステムを望んでいる。Initiateは、個別のシステムで管理されているデータを統合するためのソリューションを2400以上の医療施設に提供してきた。 IBM情報管理部門ジェネラル・マネージャのArvind Krishna氏は「Initiateのソフトウエアと専門知識

    IBM、医療データ統合ソフト・ベンダーのInitiateを買収へ
    flowrelax
    flowrelax 2010/02/04
    これは要注目。IBMがやってくれるか。
  • すべての医療機関にオンラインを強制できるか?

    厚生労働省は2009年11月26日、医療の世界におけるIT利用に大きな影響を及ぼす改正省令を施行した。この改正省令は、医療機関が報酬を受け取るために提出する診療報酬明細書(レセプト)を審査支払機関にオンラインで送信する、いわゆる「レセプトオンライン」の推進を大幅に遅らせる内容になっている。 改正点は大きく三つある。第一は、レセプトのデータをインターネットや専用回線を利用して提出する「オンライン請求」に加えて、データをCDやフロッピディスクに格納して提出する「電子媒体請求」も認めたこと。つまり、レセプトのデータを電子化しておくなら、オンライン送信しなくてもよくなった。 第二に、オンライン請求ならびに電子媒体請求に切り替える期限が最大2014年度末まで猶予された。猶予が認められるのは、レセプトのデータの電子化に対応していないレセプト作成用コンピュータ(レセコン)を導入しており、現時点でリースあ

    すべての医療機関にオンラインを強制できるか?
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
  • IBMとMayo Clinic,医療向け自然言語処理コンソーシアムを設立

    米IBMと医療関連の非営利団体Mayo Clinicは米国時間2009年4月2日,医療向け自然言語処理(NPL)に焦点を当てたオープンソースのコンソーシアム「Open Health Natural Language Processing Consortium」を共同で設立し,同コンソーシアムのWebサイトを開設した。電子医療記録からの情報抽出技術など,オープンソース分野におけるNPL技術の取り組みを推進する。 このコンソーシアムは,大規模なデータを集約して,難しい診断や治療方法を決定する前に類似症例の医療記録を検索・参照できるようにするNLP技術の開発やNLPツールの普及推進を目的とする。医師は,類似症例についてほかの医師による記録を参照できるが,データには患者を識別できる個人情報は含めないという。 同コンソーシアムの設立と併せて,Mayo ClinicとIBMは,IBMがオープンソース化

    IBMとMayo Clinic,医療向け自然言語処理コンソーシアムを設立
    flowrelax
    flowrelax 2009/04/03
    すごい。メイヨークリニックとIBMが手を組んだか。
  • 米国が急ピッチで進める医療IT化に学ぶ

    米国は今、患者の医療情報記録を、医者と患者、医者と医療機関などで共有する方向に進み始めている。米ハーバード大学医学部CIOのジョン・D・ハラムカ氏は2009年2月中旬、富士通総研主催のセミナーで、米国の医療分野におけるIT活用の最新動向を紹介した。 医療分野のIT化に関する基プランを策定したのはブッシュ大統領時代のことである。重要な課題を複数設定し、優先順位を決めて着手した。それぞれの課題に取り組む組織として、米国医療情報コミュニティ(AHIC、American Health Information Community)など複数の機関を設置し、作業を進めてきた。 具体的には、患者が自身の医療記録にアクセスする方法、その実現までのロードマップ策定、医療機関などによるデータ共有を実現する標準化、特定の都市や州から他地域へのデータ転送方法とそのポリシー策定、医者や医療機関が必要なソフトを購入す

    米国が急ピッチで進める医療IT化に学ぶ
    flowrelax
    flowrelax 2009/03/11
    患者にとってはもちろん、医療従事者にとってもメリットがあるだろう。
  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条

    私は企業のIT企画部門の課長としてチームメンバーの文章をチェックしています。また,教育コンサルタントとしてビジネス文章を教えたり,国家試験科目の論文添削をしています。 異なる立場で非常に多くの文章を見てきたので,今では「どんな文章が駄目なのか」がよく分かるようになりました。ここから紹介するのは「よい文章を書く技術」です。 「よい文章」とは「駄目でない文章」 私は人に「よい文章を書くコツは何ですか?」とよく聞かれます。そのときにはいつも,「駄目な文章を書かないようにすることです」と答えています。 人が何をもって「よい文章だ」と感じるかどうかは,極めて主観的なものだと考えています。個人の受け止め方や感じ方に依存する部分が多いからです。 では,ビジネス文書でも「よい文章」を書かなくてはいけないのでしょうか。もちろん,それができるに越したことはありません。 しかし,どんな人でも「うまい」と言わせる

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条
  • 1