「チープカシオ」「チプカシ」という愛称で呼ばれる腕時計がある。カシオ計算機製の900~2000円ほどで買える製品だ。 安さにもかかわらず機能面の信頼性は高く、そのデザインも印象的。上の写真の通り、現行型の製品なのに昭和の面構えをしているのだ。 21世紀の現在、時空のねじれに存在し続けるかのようなチープカシオ。改めてじっくり見つめたい。
「チープカシオ」「チプカシ」という愛称で呼ばれる腕時計がある。カシオ計算機製の900~2000円ほどで買える製品だ。 安さにもかかわらず機能面の信頼性は高く、そのデザインも印象的。上の写真の通り、現行型の製品なのに昭和の面構えをしているのだ。 21世紀の現在、時空のねじれに存在し続けるかのようなチープカシオ。改めてじっくり見つめたい。
OGP画像はというと、次に説明する「テーマオプション」にも関わりますが、オプションで「Facebook Ogp Image」という項目を追加したうえで、以下のように設定をします。 {block:IndexPage} {block:FacebookOgpImage}<meta property="og:image" content="{image:Facebook Ogp Image}">{/block:FacebookOgpImage} {/block:IndexPage} {block:PermalinkPage} {block:Posts} {block:Photo}<meta property="og:image" content="{PhotoURL-HighRes}">{/block:Photo} {block:Panorama}<meta property="og:image"
Tumblr使ってますか?最近非常に人気の高い簡易ブログ投稿サービスのTumblr。国内外の有名&ハイクオリティなグラフィックデザイナーやフォトグラファー、イラストレーターさんたちの作品がたくさん掲載されており、それらを見るだけでも価値があるサイトになっています。 また、Tumblrでは簡単にそういった高品質な作品を共有できるシステムもあり、誰でもシェアできるという気軽な感じが若者を中心に支持されているようですね。僕も寝る前にこのサイトをみてインスピレーションを得ることが多いのですが、やっぱり自分でページを作ってシェアしたり、自分の作品をアップしてみたいと思うのです。 そこで今日はそんなTumblrのFreeで使えるテーマを紹介します。海外ではminimalなシンプルなデザインが流行っているらしく、ここで紹介するテンプレートも非常にシンプル。どれかお気に入りのテーマが見つかったら是非インス
簡単にブログやWebマガジンが作れる「Tumblr」が最近人気を集めています。 Tumblrの特徴といえば、オシャレでデザイン性の高いテンプレートが豊富に揃っていることです。 クリエイターのポートフォリオに最適なものからブログにぴったりのものまで幅広いデザイン・レイアウトのものを選択することができます。 今回はTumblrの数あるテンプレートの中から、オススメのテンプレートを48個まとめてご紹介します。ご自身にぴったりのものを探してみてください。 Tumblrオススメのテンプレート32まとめ 1.Zen https://www.tumblr.com/theme/39508 画像、テキストを大きめに表示し見やすくレイアウトしてくれるテンプレートです。 ソーシャルボタンも用意されています。 2.Minimalism https://www.tumblr.com/theme/39633 画像収集
プレゼン資料やブログ記事などを作成していて「ここにちょっとイラストがほしいなー」と思ったりしたときに重宝する、無料で商用利用可能なイラスト素材を配布しているサイトを集めてみました。 1. イラストAC イラストがすべて無料 「イラストAC」 2. ほらぱれっと 無料イラスト素材集ほらぱれっと / フリー&商用可TOPページ 3. ピクト缶 商用利用可のベクターイラスト素材集「ピクト缶」 4. ガーリー素材 ガーリー素材 | 無料フリーイラスト素材配布サイト 5. ストックマテリアル 商用可能な無料(フリー)のイラスト素材ならストックマテリアル 6. 無料素材倶楽部 アイコン・イラストフリー素材画像-無料素材倶楽部 7. エムスタジオ 商用利用/加工利用可能な無料フリーイラストアイコン素材 -エムスタジオ 8. クリップアートファクトリー クリップアートファクトリー | 全部無料で使えるテン
子供の頃から絵を描くこと(ラクガキ)が大好きでした。 とはいえ、絵を仕事にする画家や漫画家になりたいというのはあまりなく、ただ単に絵を描くことが好きでテストの裏紙やノートや手帳に描いたりがほとんど。 それもあって「これは自分が楽しむためのラクガキなんですよ」といい続けてきました。 そんなある日、このブログで私のラクガキを見てくれた知人の「僕も絵を描けるようになりたいんです!」というリクエストに応えるために「ハッピーラクガキライフ」というラクガキ講座を開催することになりました。 今回はその講座の中でも一番キャッチーで多くの人に喜んでいただいている「絵が苦手な人でも一瞬で100の表情が描けるようになるテクニック」をご紹介したいと思います。 人間の表情を構成する要素 人間には人の顔にとても敏感に反応する本能が備わっています。この現象のことを「シミュラクラ現象」といいます。 ▼点3つが顔に見えるこ
こんにちは、ディレクターのはるかです。 突然ですが、昨年からTumblrを使い始めました。 ご存知の方も多いと思いますが、TumblrにはTumblr全体のデザインを変更できる「テーマ」というものがあります。このテーマを使うと、とても簡単にさまざまな表示ができるようになります。 無料と有料のテーマがあるのですが、実際に使ってみると無料のテーマにも使いやすいものが多かったので、今回はこちらを紹介したいと思います。 Tumblrの使い方は「多機能型SNS『Tumblr(タンブラー)』が人気の理由と特徴、簡単な使い方まとめ」という記事がありますのでこちらをご確認いただけたらと思います。 それではどうぞ〜。 無料でおしゃれなTumblrテーマまとめ Gambit https://www.tumblr.com/theme/39369 ファーストビューのヘッダロゴやバナーなどの変更ができます。 Zep
「部屋のインテリアにこだわってみたいけど、賃貸だから無理」なんて、あきらめていませんか? そんなあなたにおすすめの、壁や床を汚さずに部屋の印象を変える簡単な方法があります。それは、一人暮らしの部屋で存在感を発揮する大物家電「冷蔵庫」をカスタマイズする方法。 一般的には、部屋を広く見せるために白や薄いグレーなどの色を選んで存在感を消すことが多いですが、シンプルなデザイン素材だからこそ、扉や側面を上手に使えば、素敵な空間づくりをすることができます。すぐに使えるテクニック6つをまとめました。 簡単が一番! 市販のマグネットやステッカーを使う方法1. エアプランツや花を飾る 引用元:RoomClip(ルームクリップ) 冷蔵庫の側面に、マグネット付きの小さな花瓶を貼り、そこに花やエアプランツを入れましょう。暮らしの中にグリーンがあるのは心地が良いもの。キッチンなら水を換えるのも簡単です。 *扉は、開
先日、こんなツイートをきっかけに有名人と繋がることができました。 フリー素材の大川さんのファンです。 — 馬場貴生 (@babarts1979) 2014, 4月 4 皆さんご存知! 著作権フリーの写真素材のサイト「PAKUTASO(ぱくたそ)」で活躍中の大川竜弥さんです! PAKUTASO/ぱくたそ-すべて高品質の無料(フリー)写真素材 ぼくもブログでたびたび使わせてもらっております。 今回はそんな大川さんにメールで質問をしてみました! いろいろ質問してみたぞ! Q:大川さんがフリー素材のモデルになった経緯を簡単に教えていただいてよろしいですか? 大川:2012年の秋に交通事故の怪我で仕事がなくなってしまい、 漠然と「ネットで知名度を上げれば、自分みたいな経歴も技術もない人間でも仕事が作れるかもしれない」と思い、 フリー素材のモデルをやろうと思いました。 フリー素材のモデルを選んだ
無料の写真素材・AI画像素材「ぱくたそ」 登録不要ですぐに使える!商用可能なフリー素材を無料ダウンロード
「45年前のアメリカの女子高生は、こんなファッションをしていた…」1969年に撮影された学校風景いろいろ 日本の女子高生が、流行の主役として扱われるようになったのが90年代の半ば。30年前、40年前ともなると、校則が厳しかったこともあり比較的地味な扱いだったようです。 ではアメリカの女子高生たちは、どんなファッションをしていたのでしょうか。 今から45年前、1969年当時の学校風景をご紹介します。 1. パンタロンが大流行していた時代。逆に、それ以外はそんなに違和感がないかも? 2. やや古臭い感じはありますが、今でも十分通用しそう。40年後のファッションを先取りしているのか、それともレトロファッションが繰り返されているのでしょうか。 3. 派手なタイツ。ミニスカートが流行ったのは1965年なので、第1次ブームの真っ最中といったところ。 4. 東洋テイストが混じった服。当時は袖にヒモがつい
By Michael Kappel 名刺と一口にいってもそのデザインは千差万別。似たような「白地に黒文字」の名刺であっても、縦書きか横書きかというだけでもイメージは変わってきます。心理学的な見地から、名刺をデザインするときにどうすれば効果的なのかということを、Uprinting blogがまとめています。 The Psychology of Business Cards | UPrinting Blog http://blog.uprinting.com/the-psychology-of-business-cards/ ◆フォントの選択 一般的な文章(英文)だと、タイトルや見出しにはsans-serif(サンセリフ)のフォントが、本文にはserif(セリフ)のフォントが使われます。serifとは文字の端にある小さな飾りのことで、sans-serifにはその飾りがありません。では、名刺の場
Messages, Poems, Wishes, Cards, Quotes & More From WishAFriend.com, share your feelings with your friends and family. Send poems, messages and wishes to them. Make them smile with a thoughtful image on Facebook. Love Get love poems, messages, sayings and lots more. Make you beloved feel special with some unique ideas. Friendship Get Friendship poems, messages, sayings, graphics, etc. to send to yo
ちょうど2ヶ月前から、Facebookがプロフィールページとして順次利用可能にしている「タイムライン」。 このタイムラインには、プロフィール用のアイコン画像とは別に「カバー」という大きな画像をヘッダーに配置することができるのですが、そのカバーを作れるサービスというのが「New Facebook Banners」というサービスです。 この赤枠で囲んでる部分がそれ。 僕のは現在、TanaCOCORO[掌]シリーズの菩薩半跏像を設定してあります。 こちらが、「New Facebook Banners」です。 「Open Editor」をクリックしてオンライン編集画面に進みます。 左下の「Upload Background」から、カバー画像にしたい元画像を選択しアップロードすることで、編集エリアにアップした画像が表示されます。 あとはエディター上で、画像のサイズを変更したり、明るさや彩度、コントラ
日本でも切り替えができるようになり、22日には全面的に切り替わることが予定されているFacebookの新プロフィールページ「タイムライン」。現在から過去へ流れるレイアウトに大きく変わった「タイムライン」の中で、最も注目すべきがカバー画像です。 今回はカバー画像を使ったクリエイティビティあふれる「タイムライン」をまとめてみました。 過去を取り込む Andrew Grojeanさんのカバー画像は、以前のプロフィールページを組み合わせたもの。 現在から過去へ流れるタイムラインを、カバー画像で象徴的に表現しているように思えますよね。 Emanuele Bartolomucciさんのカバー画像も過去を取り込んだといえる感じのもの。 宇宙の向こうから続くサムネイルは、おそらくEmanueleさんの昔の写真を古いモノから順に並べ、現在の写真へと続くように見せています。これもタイムラインが象徴的に表現され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く