タグ

twitterと生活に関するflvyのブックマーク (7)

  • ビンラディン殺害作戦を実況ツイートした男性、ネットの渦中の人に

    パキスタン・アボタバード(Abbottabad)で、墜落したヘリコプターの機体の一部を移送するパキスタン軍(2011年5月2日撮影)。(c)AFP/Farooq NAEEM 【5月3日 AFP】パキスタンの夏のリゾート地でおだやかな生活を望んでいたあるITコンサルタントは、ウサマ・ビンラディン(Osama Bin Laden)容疑者を殺害した米軍事作戦の様子を、それとは知らぬままツイッター(Twitter)で実況ツイート(つぶやき)してしまったために、インターネットの渦中の人となってしまった。 パキスタン北部アボタバード(Abbottabad)在住のITコンサルタント、ソハイブ・アタル(Sohaib Athar)氏(@ReallyVirtual)は、2日未明に自宅そばでヘリコプターの音を聞くまでは、気の利いたツイートをつぶやく、ごく普通のツイッター・ユーザーだった。 だが、今やアタル氏は、

    ビンラディン殺害作戦を実況ツイートした男性、ネットの渦中の人に
    flvy
    flvy 2011/05/03
     「“山あいに隠れて、競争社会から少し離れて”静かな生活を送りたいと願うITコンサルタント」って、なんてうらやましい人生だ。。。
  • Twitterをやめた理由ランキング - Ameba News [アメーバニュース]

    もういっぱいいっぱいです…… 最大140文字のメッセージを投稿可能なコミュニケーションサービス「Twitter(ツィッター)」。気になるユーザーを好きなようにフォロー(登録)して「タイムライン」と呼ばれる自分だけのホーム画面を作り上げられる自由なシステムと、ほかのユーザーと緩やかなつながりが持てる気軽さがうけて、日でも大人気のサービスに成長しました。 ランキングをもっと見る しかし、そんな人気サービスから離れていくユーザーというのも決して少なくはありません。その最たる理由として挙げられているのが、《そもそもやる時間がない》。自分の知り合い数十人程度をフォローしてまったりと使うだけなら、気の向いた時に使えば問題はありません。しかし、フォロー数やフォローされる数が増えてやり取りが活発になってくると「情報や会話の流れを追わなければ」という強迫観念にとらわれ、つい時間を費やしてしまうようになりま

    Twitterをやめた理由ランキング - Ameba News [アメーバニュース]
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
  • もう、何もできない

    はい。 知っている人は知っているシリーズの最新作にして最終話です。 文章だけは書き留めてあって公開するか迷ったのだけど、これで最後にするということで公開することにした次第。 これまでのあらすじ。 当方非モテ魔法使いTwitter-er。 何の因果かfollowerの福岡在住の女の子(以降好きな人)に恋をした。 実際に会ってもいないのに告白するなど自重できない行動を起こしいろいろあった。 その後一年くらい色々あったのだけど大したことじゃないので中略 去年5月に観光で上京した好きな人と邂逅を果たす。イメージ以上の人でよりいっそう想いは強くなった。 8月に所用で再び上京した好きな人と会うことになったのだけど、初めは2人だけで会うことになったはずなのに気がついたら元彼含めて5人でよくわからない事会がもようされるという面白いことが起きて悶々とし、その悶々とした感情を増田に投げつけごく一部に好評を博

    もう、何もできない
  • 2010年は「はてなブックマークニュース」の人気記事でスキルアップしよう - はてな広報ブログ

    昨年、はてなでは様々な新機能の開発や新しい取り組みがおこなわれましたが、そのうちで少し際立ったトピックのひとつが「はてなブックマークニュース」の創刊でした。 はてなニュース 多くの人が気になる話題にスポットをあて、数多くブックマークされた記事を合わせて紹介するという新しい切り口のウェブニュースとして注目を集めました。今ではYahoo!ネタりかやモバゲータウンなど、外部サイトへの配信もおこない、読者数が増え続けています。 さてそんなはてなブックマークの過去の人気記事には、新年から始めたいスキルアップのためのヒントが満載です。 「今年こそビジネススキルをアップさせたい」「料理がうまくなりたい」「お洒落になりたい」など、新年の抱負として何かのスキルアップを考えている方のために、ジャンル別の人気記事をまとめてみました。ぜひ参考になさってください。 めざせ、オフィスの星!ビジネススキルアップ編 今年

    2010年は「はてなブックマークニュース」の人気記事でスキルアップしよう - はてな広報ブログ
  • <下野>なう、といったら新聞社は与党かとつっこまれた。:北京東京趣聞博客(ぺきん・とうきょうこねたぶろぐ)

    ■ツイッターで一度いってみたかった。下野なう。 11月30日をもって福島は産経新聞を退社した。記者賞記者章その他を返却。で、そのあと下野なう、とツイッターでつぶやいたところ、新聞社をやめると、なぜ下野なのか。産経新聞は与党なのか、という突っ込みがやはりツイッターで入ったので、一応説明しようと思う。 ■下野とは、官職を辞職して民間にくだること。一般には与党から野党になることをさす。要するに権力の座からおりることだ。では新聞記者は権力の高みにいるのか。というと、実はそれに近いと思う。新聞・テレビ、つまりマスコミは第四の権力といわれる。建前かもしれないけれど、世論民意を代表するものがマスコミだと思われ、民主主義というのは、世論こそ王様の政治システムだからだ。世論を味方につけることができたものが、政権の座につくことができる。ということで、大マスコミのもつ力は政権と対等、ときには大きいこともあるとい

  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    ERROR 404 - Not Found!
    flvy
    flvy 2009/11/23
     別にいいだろ。ウェブの世界は無限なんだから。
  • 1