タグ

2012年8月4日のブックマーク (8件)

  • ヴィトンのモノグラムが焼けるワッフルメーカー【Louis Vuitton Waffle Maker】

    『Louis Vuitton Waffle Maker』は、ちょっと贅沢なティータイムを味わえるアイテムです。 ヴィトンのモノグラム・パターンのワッフルが作れるこちらのワッフルメーカー。ワッフル独特のあの凸凹をこういった形で生かすとは脱帽です。 ヴィトン・ファンならずとも欲しくなりそうですね(via Bem Legaus!)

    ヴィトンのモノグラムが焼けるワッフルメーカー【Louis Vuitton Waffle Maker】
    flyeagle
    flyeagle 2012/08/04
    焼いたワッフル見てみたい
  • ロールプレイングゲームの雰囲気を楽しめるステッカー「Secret Passage Floor Decal」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) レトロな雰囲気を体感できる8ビットの世界は、その世代の人達の子ども心をくすぐる懐かしい物のひとつ。そんな中今回紹介するのは、ロールプレイングゲームの雰囲気を楽しめるステッカー「Secret Passage Floor Decal」です。 ソファやテーブルの下などの床面などに貼付けるだけで、手軽にゲーム

    ロールプレイングゲームの雰囲気を楽しめるステッカー「Secret Passage Floor Decal」: DesignWorks Archive
  • 向こう側が透けて見える時計アプリ「Chameleon Clock」: DesignWorks Archive

    PCの壁紙とその向こう側の背景の写真をピッタリと合わせたアートを以前Designworksでも紹介しましたが、今回紹介するのはそれをipadを利用して実現し時計としての機能をつけたアプリ「Chameleon Clock」です。 背面のカメラによって投影されているため、肉眼で見るのと全く同じ画角で移される訳ではありませんが、パッと見た限りでは違和感無いレベルで表現されます。実際のアプリのデモがYouTubeに公開されていましたので下記からご覧ください。 動画は以下から 利用の仕方は様々で、カメラを利用するモードの他、シンプルなバックグラウンドで表示させる機能もあります。 コンセプトアプリではなくて、既にAppstoreで公開されていて、「Chameleon Clock」からダウンロードすることができます。気になるお値段は0.99ドルとなっています。 Chameleon Clock 関連記事美

    向こう側が透けて見える時計アプリ「Chameleon Clock」: DesignWorks Archive
  • 旅行先のホテルで見た気になるアイテムを探してくれる『Discover & Deliver』 | 100SHIKI

    旅行先のホテルで見た気になるアイテムを探してくれる『Discover & Deliver』 July 10th, 2012 Posted in eコマース Write comment これはナイスアイデアではないか。 旅先のホテルやレストランで妙にかわいいアイテムを見つけ、家に帰った時にどうしても欲しくなったとする。 そうしたときに使えるのがDiscover & Deliverだ。 使い方は簡単で、気になったアイテム(小物や家具もOKだ)の写真をそのサイトに送るだけだ(あらかじめ写真を撮っておく必要がある)。 するとサイトの方で、そのアイテムが何で、いくらなのかを調べてくれて、販売してくれる、という仕組みだ。 調査してもらうときに費用はかかるが、実際購入、となったらその分は返金されるらしい。 気になったらホテルの人に聞けばいいのではないか、という気がしないでもないが、それが億劫だったり、ホ

    旅行先のホテルで見た気になるアイテムを探してくれる『Discover & Deliver』 | 100SHIKI
  • 【Pillboxie】お薬やサプリメントを視覚的に管理するアプリ。飲み忘れ防止のリマインダー機能つき!

    【Pillboxie】は、飲んでいるお薬やサプリメントなどを視覚的に管理できる便利アプリです。 様々な色・形をしたリアルな薬容器を並べ、まるでそこにあるかのようにお薬情報を持ち歩けます。 飲んだ時間の記録や、飲み忘れ防止もできる多機能さが◎。 自分一人だけでなく家族全員分のお薬管理をバッチリ行えるようになっていますよ♪ ※iPhone,iPad両方に対応したユニバーサルアプリです。 飲む人ごとにお薬登録 こちらがお薬管理画面。物の容器を並べるように、とっても分かりやすく管理する事ができます! 飲む人ごとに管理画面が変わるようになっているので、子供やペットなど、自分以外が飲むお薬を管理するのにも便利ですよ♪ お薬登録方法 管理画面でNewボタンをタップすると、このようなお薬登録画面が現れます。薬名や、効能などの説明文を加えてお薬を登録する事ができます。 面白いのが、お薬ごとにビジュアルを変

    【Pillboxie】お薬やサプリメントを視覚的に管理するアプリ。飲み忘れ防止のリマインダー機能つき!
  • 気になる!?あの人の iPhone のホーム画面。【AppBankの中の人編】 | AppBank

    私のホーム画面。アプリは7個まで! ホーム画面におくアプリは「いつも使うアプリ、緊急時に使うアプリ」などとルールを決め、定期的に減らす努力をしています。 そのために自分に課したルールは「ホーム画面のアプリを7個以下にする」です。そう決めた日から、アイコンが7個以上になると落ち着かなくなります。。。今は6個なので安心です。 その前に、壁紙の話 iPhone の壁紙を配布している Poolga というサイト(またはアプリがあります。)その中にある Andrew Lyons さんの絵を使っています。 → Poolga. Andrew Lyons – Recordflower アーティストさんのサイトです。かわいくていかす絵が多いので見てください。 → Andrew Lyons ホーム画面のアプリを減らす考え方 アイコンが増えてきたら、例えば以下の基準で整理を行います。どれかが当てはまれば、残すよ

    気になる!?あの人の iPhone のホーム画面。【AppBankの中の人編】 | AppBank
  • http://www.apptoiphone.com/2012/08/apple.html

  • テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場

    テレビモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場2012.08.03 16:00 小暮ひさのり もはやどっちが体なのかわからんね! この『ADH-40』、USBメモリーに見えますが、れっきとしたAndroid4.0を搭載したコンピューターです。先端部のコネクタはUSBじゃなくて実はHDMIなので、このままテレビに挿せばテレビがそのままAndroidになるってことですよね。 しかもCPUは1GHz、メモリ512MB DDR3、ストレージは4GBのフラッシュメモリーとスマホのそれとなんら変わりない構成なのもちょっと驚き。動画再生も1080pで再生OK。ワイヤレスマウスも付属してくるので、テレビがタッチパネルである必要性も無いようですね。 また、ホスト対応のUSBポートも備えているので、外付けUSB機器も接続できるとか。プレゼン用にはこれ以上ないくらい便利なヤツになるかも? 友

    テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場