タグ

2013年3月15日のブックマーク (3件)

  • Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない

    RSSフィードを購読するツールとして、Google Reader を使っている人は多いと思います。 このブログでも数年前まで約 50% 対 50% で Google Reader と Livedoor Reader が拮抗していたのですが、現在は大半が Google Reader ユーザーに移行したというデータがあります。 なので、日発表のあった「7/1でGoogle Readerが終了する」というニュースは衝撃だったのではないでしょうか。 私も最初は動揺したのですが、少し考えるにつれて、ひょっとしてこれは長い目でみるとユーザーにとっても、ウェブ全体にとってもよいことにつながるかもしれないと思うようになりました。 RSSはもう長いこと死んできた もちろんGoogle Readerの退場をRSSそのものの死と結びつけるのは早計です。しかし「RSSは死んだ」は、ここ数年ネットでよく聞くフレー

    Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない
  • 【肩甲骨ダイエット】今すぐできる7つのエクササイズまとめ - Yahoo! BEAUTY

    テレビや雑誌で話題の肩甲骨ダイエット。 その効果は肥満予防に有効で、実践している人も増えてきた注目の方法です。 簡単に思える実践方法ですが、「実は結構疲れる」というのもこのエクササイズに効果が期待できる理由でもあります。 また、数分でできるエクササイズであるため、忙しい人でも大丈夫! 朝のほんのちょっとした時間や、就寝前のまったりタイムなどに是非チャレンジしてみてください。 まねしてやってみよう!肩甲骨ダイエットの7パターン肩甲骨を動かすくらい簡単!と思っている方もいるかも知れませんが、やってみると違いが分かります。“キツかった〜”という人もいれば、程よい疲労感を得られる人もいることでしょう。また、ただ動かすだけでなく、意識した動きをしっかりとすることが必要です。 それぞれの運動を5〜10回やるだけでOKです。 では、エクササイズのやり方を確認していきましょう。

  • Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測

    Google Readerの終了について、同サービスの元プロダクトマネージャーが理由を推測している。売り上げとコストの問題とは全く関係ないという。 「売り上げとコストの問題とは無関係だ」──米GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日で終了すると発表したことについて、Google Readerの元プロダクトマネージャーが米Q&AサイトのQuoraで理由を推測している。彼は、GoogleGoogle+へ注力するために2011年秋に実施したGoogle Readerのリニューアルが影響したとみている。 「なぜGoogleGoogle Readerを終了するのか」という質問に回答を寄せたのはブライアン・シー(Brian Shih)氏。起業を経て2007年9月から2011年7月までGoogleに勤務し、Google ReaderとGoogle Financeのプロダク

    Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測