タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (5)

  • Googleに続いてBingもAjaxにはpushStateを推奨

    [対象: 上級] Ajaxを利用する場合のURLの生成にはpushStateを使ってもいいとGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏は勧めていました。 またこれとは別にGoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏に、AjaxのURLにはpushStateを使うことができると僕はGoogle+でコメントをもらったことがあります。 さてこれはGoogleにおいての話なのですが、BingもAjaxを利用したURLのベストプラクティスとしてpushStateを推奨することを公式に表明しました。 Search Engine Optimization Best Practices for AJAX URLs BingもAjaxコンテンツのURLにはpushStateを推奨 BingがpushStateを推奨する理由はGoogleと同じです。 Ajaxの処理で作られたコン

    Googleに続いてBingもAjaxにはpushStateを推奨
  • ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に

    [対象: 中〜上級] 現在ベータ版のGoogle Chorome 25から、アドレスバー(オムニボックス)でGoogle検索したときに標準でSSL検索になります。 GoogleChromium Blogが公式アナウンスしました。 なおSSL検索についてよく理解していなけれはこの記事の後半に簡潔にまとめてあるので先にそちらを読んでください。 Google ChromeのSSL検索デフォルト化 ChromeGoogle検索SSL標準化という仕様変更により、Google検索からやってきたトラフィックの検索キーワードの取得がさらに困難になることが予想されます。 Googleアナリティクスで言えば、「(not provided)」がますます増えるでしょう。 Firefoxはバージョン14からすでにSSL化されており(現在の最新バージョンは18)、Firefoxの検索バーとロケーションバー、右クリ

    ChromeのGoogle検索がSSL化、(not provided)が増えキーワード取得がさらに困難に
  • 検索エンジンとユーザーのための“情報アーキテクチャ”を学んでみよう from SES San Francisco 2011

    [レベル:中級] SES San Francisco 2011レポートの第一弾です。 ピックアップするセッションは、『Information Architecture for Modern Websites by Shari Thurow』です。 「現代のウェブサイトにおける情報アーキテクチャ(以下、IA)」というタイトルで、この分野では名の通っているシャリさんのソロプレゼンテーションになります。 ユーザーや検索エンジンにやさしい、情報に基づいたサイト設計の重要点が学べるセッションです。 では行きます。 ●IAは、ウェブサイトを使いやすくする。 ●IAは、ウェブサイトのコンテンツを見つけやすくする。 ●IAが重要な理由 ・顧客が迷子になる ― 求めるコンテンツを見つけられない顧客は迷う。 ・ブランド価値を傷つける ― 求めるコンテンツを見つけられないユーザーは戻ってこない(例:“unite

    検索エンジンとユーザーのための“情報アーキテクチャ”を学んでみよう from SES San Francisco 2011
  • Googleが2010年に行った精度評価は13,311、比較テストは8,157、アルゴリズム変更は516

    [レベル:全員] シュミット会長、グーグルの検索慣行を擁護―米上院公聴会で 米インターネット検索大手グーグルのエリック・シュミット会長は21日、上院司法委員会の反トラスト小委員会公聴会に出席し、同社のインターネット検索システム慣行を擁護した。議員らが同社の検索サービスが独占状態にあり、この独占を使って自社サイトにユーザーを引き込んでいる可能性を指摘したのに反論したものだ。 (ウォール・ストリート・ジャーナル 日版 より引用) このときのシュミット会長の証言が小委員会によって公開されました。 シュミット会長はGoogleのアルゴリズム改良について次のように説明したそうです。 To give you a sense of the scale of the changes that Google considers, in 2010 we conducted 13,311 precision

    Googleが2010年に行った精度評価は13,311、比較テストは8,157、アルゴリズム変更は516
  • スマートフォン・タブレット端末用のインデックスをGoogleは作るのだろうか?

    [レベル:全員] スマートフォンやタブレット端末用のインデックスをGoogleが提供することはあるのでしょうか? 可能性は「なきにしもあらず」のようです。 Googleがタブレット端末向けの検索結果ページを公開したことを昨日お伝えしました。 ただしページのデザインやレイアウトがタブレット端末用に最適化されただけで、検索結果はデスクトップ版と同じです。 これはスマートフォンについても同じことで、スマートフォン用の検索ページをGoogleは提供していますが検索結果はデスクトップと原則的に同じです(パーソナライズ機能やローカライズ機能が働くことによる違いはある)。 Googleは現状、スマートフォンとタブレット端末をデスクトップと同等に扱い、スマートフォン専用の検索結果、言い換えるとスマートフォン専用のインデックスを持っていません。 一方モバイル検索にはモバイル専用のインデックスがあるため、モバ

    スマートフォン・タブレット端末用のインデックスをGoogleは作るのだろうか?
  • 1