2014年8月1日のブックマーク (66件)

  • 行き詰まった『もののけ姫』を救ったCHAGE and ASKAの『On Your Mark』

    『On Your Mark』、CHAGE and ASKAの同名曲にミュージックビデオのような形でスタジオジブリ制作の映像が付けられた非常に珍しい作品です。 1995年の『耳をすませば』(監督:近藤喜文)上映時に併せて上映されたもので、宮崎駿原作・脚・監督、6分40秒の短編となっています。 この作品、実は当時行き詰っていた『もののけ姫』製作の気分転換となっていたそうです。 【絵版『もののけ姫』と映画版『もののけ姫』がまったく違う理由】で触れましたように、宮崎監督は当初、絵版(イメージボード版)『もののけ姫』とは大幅に異なる映画版の製作に行き詰っていたそうです。そんな時、『On Your Mark』の話が飛び込んできたとのこと。書籍『「もののけ姫」はこうして生まれた。』によると、こうあります。 鈴木プロデューサーの証言を聞こう。「どうしようかと思っている最中、実はですね、『CHAGE&

    行き詰まった『もののけ姫』を救ったCHAGE and ASKAの『On Your Mark』
  • 『千と千尋の神隠し』 千尋は最後にすべてを忘れてしまったのか?

    『千と千尋の神隠し』のラストシーン、千尋は抜けてきたトンネルを無言で見つめ続けますが、両親に呼ばれるとやがてその場を離れ、遠ざかる車とともに物語は終わっていきます。 気になるのはその前の展開。ハクと別れてからトンネルに入った千尋は、今までの出来事を忘れてしまったかのように、怯えて母親にすがりつくという、最初と同じような行動を取っています。 (インタビュアー)―― 成長物語ではないということですが、千尋はあの異世界に行く前と、ラストで現実の世界に戻った後で、何か変化はあったのでしょうか。 宮崎「さあ、わかりません。ただ僕は、あの世界は全部夢だったというふうにしたくなかったんです。だからラストで現実の世界に戻ってきたら車の上に葉っぱが積もっていたり、千尋は気づいていないかもしれないけど、おばあちゃん(銭婆)がくれた髪留めは残しておこうと思ったんです。あれは当にあったことなんだ。そうじゃないと

    『千と千尋の神隠し』 千尋は最後にすべてを忘れてしまったのか?
  • 『となりのトトロ』 カンタはサツキのことが好きなのか?

    なんとなく映画を観ていて察することができるので、野暮な話ではありますが、ロマンアルバムの『宮崎監督登場人物覚書』にあるカンタの設定から、この気持ちを見てみましょう。 カンタ(勘太) 隣りの農家の少年。サツキと同級でサツキより一寸背丈が低く、頭でっかち。口ベタであまりケンカも強くないが、絵を描くのが上手い。サツキの笑顔をひと目みた時から妙に心ひかれるが、その感情が何か自分でも判然としない。サツキと顔をあわせると、つい言わずもがなの悪口をいってしまうが、それも好意の裏返しで、根はきわめてまじめで純朴な少年である。

    『となりのトトロ』 カンタはサツキのことが好きなのか?
  • 『借りぐらしのアリエッティ』に米林監督が起用された理由が衝撃!必見!宮崎監督のアニメーション論!

    『思い出のマーニー』、監督を務められたのは米林宏昌さんです。初監督作品は『借りぐらしのアリエッティ』でした。 今回は、そんな『借りぐらしのアリエッティ』の公開前年に語られた、宮崎監督へのインタビュー動画をご紹介します。以下の4つの動画は、アリエッティに絡めつつ、それを越えたアニメーション論が展開されている非常におもしろいインタビューとなっています。必見です。ただし同時に辛辣な内容です。 宮崎監督がアリエッティを語る! 宮崎監督へのインタビューは1:09頃からです。開口一番、宮崎監督の衝撃発言が飛び出します(笑)米林さんをアリエッティの監督に起用した理由は… 米林さんを監督に起用した理由は、 「人がいなかったんです。で、もうひとつは勘です。ホントそれしかないんです。それ以上説明しようがないんです。だから、これ以上立ち入ると、その、彼の主体性を奪うことになるっていう限界までは、手助けをしました

    『借りぐらしのアリエッティ』に米林監督が起用された理由が衝撃!必見!宮崎監督のアニメーション論!
  • 『風の谷のナウシカ』王蟲襲撃時BGMのギター音は○○が弾いていた!

    今回のネタは有名すぎるかも、と思っていたのですが、とある理由によりご紹介したいと思います。 『風の谷のナウシカ』に登場する巨大生物、王蟲(オーム)。 この王蟲がユパに襲いかかっているシーンで流れる曲『王蟲の暴走』において、王蟲の鳴き声のようなギターの音は、なんと布袋寅泰さんのギターの音でした。以下、その当時のツイート(を保存したもの)をスクリーンショットしたものです。

    『風の谷のナウシカ』王蟲襲撃時BGMのギター音は○○が弾いていた!
  • 隠れミッキーなど盛りだくさん!『アナと雪の女王』の雑学・豆知識

    今回は、そんな『アナと雪の女王』に関する雑学・豆知識をご紹介します。 エルサは元々ヴィラン(悪役)になる予定だった。 当初、エルサのモデルだったのは歌手のエイミー・ワインハウスである。

    隠れミッキーなど盛りだくさん!『アナと雪の女王』の雑学・豆知識
  • トトロの番外編『めいとこねこバス』は、メイ役の声優が変わる可能性があった!

    三鷹の森ジブリ美術館の土星座にて、一定の期間のみ上映している短編アニメ映画『めいとこねこバス』。『となりのトトロ』の続編・番外編的な作品となっています。 風のつよい日、めいがキャラメルをべていると、つむじ風があらわれ、追いかけてきました。めいはつむじ風をつかまえます。つむじ風の正体はこねこバス。めいとこねこバスはともだちになり、その夜、森へと出かけます。 時間: 約14分 原作・脚・監督: 宮崎 駿 声: メイ...坂千夏 音楽: 久石 譲

    トトロの番外編『めいとこねこバス』は、メイ役の声優が変わる可能性があった!
  • 『もののけ姫』のコダマは『となりのトトロ』に出てきたあのトトロになったのか?

    書籍『「もののけ姫」はこうして生まれた』にて、宮崎監督は「もののけ姫のラストシーンに出てくるコダマは、後にトトロに変化する」ということをほのめかしていました。何千年も生きているはずのトトロが、シシ神の森に一体も居ないことを気にしての発言だったようです。 「俺、気に病んでることが一つあるんですよ。トトロは何千年も生きてるというのに、トトロが出てないじゃない、この森に。当はトトロが一杯いるんじゃないかって(笑)。気に病んでるんです。実は」(144P) 「で、これはもう、二木さんのたっての希望で、(※補足:おそらく原画を担当した二木真希子さんのことだと思われる)チビで一匹でいいから、コダマがノコノコ歩いてるやつ、最後にいれてくれって。それがトトロに変化したって(笑)。耳が生えてたっていうの、どうですかね。そうすると首尾一貫するんだけど」(285~286P) というわけで、少なくとも、『もののけ

    『もののけ姫』のコダマは『となりのトトロ』に出てきたあのトトロになったのか?
  • かつてトトロは日本にいっぱい居たが…トトロとネコバスの豆知識&裏設定!

    実はトトロはコマがなくても飛べるそうですが、わざわざコマを使うほどお気に入りなようです。(普段は毛の中にしまっているそうです。ちなみにこのコマには『ブンブン』という名前が付いています。)これに関して、宮崎監督はこう言っています。 「トトロも縄文人から縄文土器を習って、江戸時代に遊んだ男の子のマネしてコマ回しをやっているんでしょう(笑)トトロは三千年も生きてますから、人にとってはついこの間、習ったことなんです。ひょっとしたら、カン太のバアちゃんが親にしかられて泣いて歩いていたとき、トトロに会っているのかもしれない。トトロはひょっとしたら、小さいときのバアちゃんとメイを同じ女の子だと思っているのかもしれないんですよ(笑)」

    かつてトトロは日本にいっぱい居たが…トトロとネコバスの豆知識&裏設定!
  • 『となりのトトロ』 サツキとメイのお父さんは何をしている人なのか?

    サツキのメイのお父さん、草壁タツオ。 現代よりも医療技術が進んでいない時代(宮崎監督いわく「昭和30年代初期というのは、実は嘘で、当をいうと、テレビがまだない時代の話なんです。」)に、胸の病気で入院しているお母さん(草壁ヤス子)さんを心配しつつ、二人の娘の面倒を見ているという、大変な状態で頑張っています。 ところで、そんなお父さん、仕事は何をしている人なのでしょう?映画の中では大学に勤務しているらしい、ということ以外は明かされていません。しきりに何かを執筆しているシーンが見られるのですが、何を書いているのかは分かりません。 というわけで、ロマンアルバムを調べてみると、お父さんの仕事が分かりました。以下、「宮崎監督登場人物覚書」より抜粋です。 若い考古学者。大学の非常勤講師をやりながら、翻訳の仕事で生活している。今は革新的な新学説の大論文を執筆中。縄文時代に農耕があったという仮説を立証しよ

    『となりのトトロ』 サツキとメイのお父さんは何をしている人なのか?
  • 『となりのトトロ』豆知識:ミミンズクは本名ではない!年齢は1302才ではない!初期の設定ではサツキはいなかった!

    『となりのトトロ』豆知識:ミミンズクは名ではない!年齢は1302才ではない!初期の設定ではサツキはいなかった! 『となりのトトロ』は、1970年代に絵にするためにイメージボードが描かれ、その後映画化まで温められてきた作品なのだそうです。しかし、もちろん当時から映画版の設定がハッキリ固まっていたわけではないようで、当時のイメージボードを見ると映画版の設定とは異なっている部分がいくつか存在します。 今回は、映画化が決定する前、絵用として構想されていた段階のトトロのイメージボードを一部抜粋し、そこから分かることをご紹介します。 サツキでもメイでもない女の子!?

    『となりのトトロ』豆知識:ミミンズクは本名ではない!年齢は1302才ではない!初期の設定ではサツキはいなかった!
  • ジブリ作品の脇役が主役の短編作品が公開中!?

    なんと、2007~2008年にかけて『天空の城ラピュタ』『魔女の宅急便』『ハウルの動く城』『千と千尋の神隠し』に登場した名脇役たちのスピンアウト作品の製作が予定されていた!?詳細は以下をどうぞ。 伝説の少年がいた。その少年の名前は、ポムといった。ポムは、空を飛ぶことを夢見る少年であった。また、ポムは花を愛する詩人でもあった。 青年となったポムは、飛行機械をこしらえて大空へ羽ばたいていった。ポムが目指していたのは、伝説の空の城、ラピュタ。必ず自分の手で発見してみせる、そのように強く誓う青年であった。ポムは、空を飛び続けた。 ある日、ポムは悟った。人間は土と離れては生きて行けない。地に足をつけないで暮らしていくことは出来ないのだと、悟った。 そして、空ばかり飛んでいた過去の反動であるかのように、ポムは地底で生活するようになった。意外にも、地底の世界は空に負けない広さがあった。飛行石の声に耳を傾

    ジブリ作品の脇役が主役の短編作品が公開中!?
  • ジブリ美術館で上映している『星をかった日』はハウルの少年時代の話!?

    ジブリ美術館にてある一定の期間上映されている、井上直久さんの『イバラード』の世界を短編アニメ化した作品『星をかった日』。 原作:井上直久「イバラード」より 脚・監督:宮崎 駿 ノナ少年はいつの間にか誰もいない砂漠をひとりで歩いていました。ノナは、そこでふしぎな女性ニーニャと出会い、彼女の農園の小屋で暮らし始めます。そんなある日、ノナは野菜とひきかえに星の種を手に入れて育てることにします。 この短編アニメが『ハウルの動く城』のハウルの少年時代の物語である、という一見疑わしい話があるのですが、これが事実なのです。以下、井上直久さんのツイート。 @akipcs こちらこそ、ありがとうございます。鈴木さんが言ったという、ニーニャとノナ君が後の荒れ地の魔女とハウルだという説、私は宮崎駿さんから直接聞きました。あの魔女とはあんまりだ、せめてサリマン先生にしてくれと(笑)言ったんですが、イヤそうなんで

    ジブリ美術館で上映している『星をかった日』はハウルの少年時代の話!?
  • 『もののけ姫』製作裏話、死ぬはずだったエボシ

    『もののけ姫』がブルーレイ化した際のトークイベントにて、鈴木敏夫プロデューサーが、エボシ御前が死んでいた可能性を話していましたので、そちらをご紹介します。 作の製作段階でのエピソードとして鈴木プロデューサーは、クライマックスのシーンでタタラ場の女主人のエボシ御前が腕をもぎ取られるシーンとタタラ場が台炎上するシーンに言及。当初の絵コンテの段階では、このふたつのシーンは存在していなかったと明かし「このふたつがないとあっさり終わると思ったけど、でも僕がひとこと言うと、(映画が)長くなって完成が間に合わなくなる可能性もあった」と悩みに悩んだことを告白。 「久石譲さんのスタジオに向かう電車で宮さんに「エボシ御前は殺すべきではないか?」と意見したんですが、宮さんは電車に乗っていることも忘れたように大声で『そう思ってたんだ!』と言ってくれました。ついでに、これまでの作品では主たる舞台の多くが炎上してい

    『もののけ姫』製作裏話、死ぬはずだったエボシ
  • 絵本版『もののけ姫』と映画版『もののけ姫』がまったく違う理由

    同じ『もののけ姫』ではあるものの、絵版(1980年のTV企画用)『もののけ姫』と、映画版『もののけ姫』はまったく違う設定・ストーリーです。この変化には何があったのでしょうか? 書籍『風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡』に収録されている宮崎監督へのインタビューによると、以下の様な経緯があったようです。 ―― それで、これは『もののけ姫』っていうタイトルですが、主人公はもののけ姫ではなくて、ある意味でアシタカが主人公ですよね。これは、当初から少年だったんですか? 宮崎「『もののけ姫』って言うタイトルで、『美女と野獣』を下敷きにした、まったく別のストーリーボードがあったんですよ。」 (中略) 「それでにしたりもしてるんですが。鈴木プロデューサーが映画に入るとき絵にしておけば便利だろうからってね。なんとかして追い込みたがるんですね」 (中略) ――で、少年というのは、当初から少年でいこ

    絵本版『もののけ姫』と映画版『もののけ姫』がまったく違う理由
  • 絵コンテから見る『風立ちぬ』の豆知識

    視力が悪いと飛行機乗りにはなれない。でもその夢を、子供の頃からそんなに簡単には諦められない二郎。…そんなちょっと切ないシーンでした。 次はストーリー中盤。庄、二郎らがロシア(ソ連)経由でドイツへ向かう際のソ連の景色、その説明には「レヴィタンの絵」とあります。 これはロシアの画家、イサーク・レヴィタンを指しています。『風立ちぬ』のビジュアルには、印象派のモネの絵画からの影響が見られるのはやや有名な話ですが、このレヴィタンの絵も『風立ちぬ』に影響を与えているそうです。 次はちょっと面白かったところ。ストーリーは終盤に差し掛かったあたり。菜穂子が結核であることを知りつつ、それでも交際することを決めた二人。その後、名古屋に戻った二郎は庄の設計した八試特殊偵察機を見にやってくる。

    絵コンテから見る『風立ちぬ』の豆知識
  • 映画版と大きく違う、絵コンテで見る『風立ちぬ』のラストシーン

    ジブリの絵コンテから分かること。今回は『風立ちぬ』より。 以前の投稿【『風立ちぬ』のラストシーン、二郎と菜穂子は○○の予定だった。】では、当初書かれていた終盤の台詞は映画版とは180度と言っていいほど異なっており、作品全体の印象も大きく違うものだった、ということを紹介しました。 今回はその変化を絵コンテを引用して具体的にご紹介したいと思います。 ※作品のネタバレを含みます。まだ『風立ちぬ』を観ていない方はご注意ください。

    映画版と大きく違う、絵コンテで見る『風立ちぬ』のラストシーン
  • 【ディズニートリビア】他作品にゲスト出演する隠れディズニーキャラクター!

    大ヒットを記録したディズニー映画『アナと雪の女王』に、『塔の上のラプンツェル』からラプンツェルとフリンがカメオ出演しているのはやや有名な話です。 しかし、他の作品にチラッとだけ特別出演しているディズニーキャラクターはこれだけではありません。今回は『他のディズニー作品にゲスト出演したキャラクターたち』をご紹介します。 リトル·マーメイド トリトン王が最初に登場した時、群衆の中にミッキー、ドナルド、グーフィーが紛れている。

    【ディズニートリビア】他作品にゲスト出演する隠れディズニーキャラクター!
  • 『風立ちぬ』のラストシーン、二郎と菜穂子は○○の予定だった。

    ちなみにこのキャッチコピー「生きねば。」は、引退会見での宮崎監督いわく「たぶんこれは鈴木さんが『ナウシカ』の最後の言葉を引っ張りだしてきて、ポスターに僕が描いた『風立ちぬ』という言葉よりも大きく書いて、これは鈴木さんが番張ってるなと思ったんですけど(笑)。僕が生きねばと叫んでいるように思われてますけど、僕は叫んでおりません(笑)」だそうです。 ※今回の話は、ラストシーンのネタバレを含みます。 スタジオジブリの代表取締役であり、プロデューサーである鈴木敏夫氏のインタビューを収録した書籍『風に吹かれて』(中央公論新社)によると、当初『風立ちぬ』のラストは、現在公開されているものとは違うものだったそうです。以下、引用です。 鈴木「宮さんの考えた『風立ちぬ』の最後って違っていたんですよ。三人とも死んでいるんです。それで最後に『生きて』っていうでしょう。あれ、最初は『来て』だったんです。これ、悩んだ

    『風立ちぬ』のラストシーン、二郎と菜穂子は○○の予定だった。
  • 千尋の先祖はもののけ姫のサン!?スタッフの語る『千と千尋の神隠し』の裏設定!

    『千と千尋の神隠し』の関連書籍 千と千尋の神隠し 千尋の大冒険 別冊COMIC BOX vol.6 [雑誌] には、スタッフアンケートおよびインタビューが収録されているのですが、中には「そうなんだ!」と驚いてしまう豆知識から、思わず「当なの!?」というような冗談とも気とも付かない裏設定(?)が書かれていますので、そちらの気になった発言を抜粋してご紹介します。 ■千尋には来年かわいい妹が出来る予定。(賀川愛/作画監督) ■湯婆婆と銭婆の違い。湯婆婆は胸元にイボが1つ。銭婆は胸元にイボが4つ。(田中敦子/原画) ■(千尋は)歳をサバよんでいるらしい。(山田伸一郎/動画) ■千尋のおしりには蒙古斑が…。(古屋勝悟/原画) ■1/4秒ほどしか出てこない、キューピーもどき人形(佐藤雅子/動画) ■千尋にはアゴがないのです。固い物もべなくちゃ。(伊藤望/動画) ■う~ん、足袋を履いたハクがいるか

    千尋の先祖はもののけ姫のサン!?スタッフの語る『千と千尋の神隠し』の裏設定!
  • クオリティ高し!男女逆転したディズニー&ジブリキャラクターのイラスト画像!

    ジブリの雑学&豆知識 (230) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ジブリ画像 (24) ビックリ (24) アメコミ (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    クオリティ高し!男女逆転したディズニー&ジブリキャラクターのイラスト画像!
  • 『ハウルの動く城』に登場する星の子たちを使った呪文の意味がネガティブすぎる!

    ジブリの雑学&豆知識 (229) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ビックリ (24) アメコミ (23) ジブリ画像 (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    『ハウルの動く城』に登場する星の子たちを使った呪文の意味がネガティブすぎる!
  • 宮崎駿の書いた『千と千尋の神隠し』の幻のテーマ曲「あの日の川で」

    『千と千尋の神隠し』の主題歌といえば、もちろん「いつも何度でも」です。しかしこの曲に決まる前には、宮崎駿監督が作詞し、久石譲氏が作曲した曲が主題歌になる予定でした。(詳しくはこちら) 今回は、そんな幻のテーマ曲(宮崎監督が久石氏にテーマ曲のイメージとして充てた詩)「あの日の川で」をご紹介します。 「あの日の川で」 陽のさす裏庭から 忘れていた木戸をぬけ 生け垣が影おとす道をいく むこうから走って来る幼い子は わたし ずぶぬれで泣きながらすれちがう 砂場の足跡をたどって もっと先へ いまは 埋もれてしまった川まで ゴミの間の水草が揺れている あの小さな川で、私はあなたに出会った わたしのクツがゆっくり流れていく 小さな渦にまかれて消える 心をおおうチリが晴れる 目をかくすくもりが消える 手は空気に触れ 足は地面のはずみを受けとめる 誰かのために生きている私 私のために生きてくれてた誰か わた

    宮崎駿の書いた『千と千尋の神隠し』の幻のテーマ曲「あの日の川で」
  • 『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」は、千と千尋の神隠しのための歌ではなかった。

    「呼んでいる 胸のどこか奥で いつも心踊る 夢を見たい」このフレーズだけでメロディーが蘇ってくる『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」。 この曲、来は違う映画の企画のために作られた曲であり、千と千尋のために作られた曲ではありませんでした。以下、『千尋と不思議の町  千と千尋の神隠し 徹底攻略ガイド』(角川書店)による、作曲・歌を担当した木村弓さん、作詞を担当した覚和歌子さんのインタビューからの引用です。 木村「もともと宮崎監督のアニメ映画は好きでしたが、『もののけ姫』を見た時に、ものすごく印象に残ったんです。(中略)それからしばらくたったある時、ふと「私も宮崎監督の作品に歌で参加したい」という思いが涙とともにわいてきて、どうしてもその思いを抑えることができなくなってしまい、私のCDとテープを添えた手紙を宮崎監督にお送りすることにしたんです。そうしたら、後日、監督からお返事をいただ

    『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」は、千と千尋の神隠しのための歌ではなかった。
  • 『千と千尋の神隠し』 カオナシの初期イメージはイケメン風な佇まい!

    ジブリの雑学&豆知識 (230) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ジブリ画像 (24) ビックリ (24) アメコミ (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    『千と千尋の神隠し』 カオナシの初期イメージはイケメン風な佇まい!
  • 『もののけ姫』 シシ神の初期イメージが変なジジイにしか見えない!

    ジブリの雑学&豆知識 (229) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ビックリ (24) アメコミ (23) ジブリ画像 (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    『もののけ姫』 シシ神の初期イメージが変なジジイにしか見えない!
  • 『もののけ姫』 コダマの初期イメージが怖い。

    ジブリの雑学&豆知識 (229) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ビックリ (24) アメコミ (23) ジブリ画像 (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    『もののけ姫』 コダマの初期イメージが怖い。
  • 映画版と全然違う!絵本版『もののけ姫』

    こちら、現在は新品で購入するのはかなり困難です。かつて販売されていた『宮崎駿 イメージボード集』(講談社)にも収録されている作品なのですが、その『宮崎駿 イメージボード集』はさらに入手が容易ではありません…。 この作品、元々は1980年にテレビのスペシャル番組用に企画されたもので、ナウシカの後の次回作候補としても挙げられていたそうです。しかし映画会社やテレビ局に売り込んだものの、「暗い」の一言で片付けられてしまったのだそうです。そのストーリーボードを1993年に絵化したものが、この『もののけ姫』なのです。 そして映画版『もののけ姫』の原作というよりは、むしろ後の『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』などに通じる要素も垣間見られるという意味で、貴重な作品となっています。 以下、その内容を少しだけご紹介したいと思います。

    映画版と全然違う!絵本版『もののけ姫』
  • 『天空の城ラピュタ』 パズーのお母さんはここに出てきている!

    「父さんが残した 熱い思い 母さんがくれた あのまなざし」でおなじみの、パズーの両親。父親の方は、パズーに熱い思いを抱かせた重要な存在として作品内で登場しているのですが、一方、母親は作中では一切触れられていません。ですからどんな人だったのかも分からない。でも実は、パズーのお母さん、顔だけは分かっているんです。 それは物語の序盤、パズーが空から降ってきたシータを見つけ、自分の家に寝かせた日の翌朝のこと。パズーがトランペットを吹く音で目を覚ましたシータが、パズーと自己紹介をしたあとで、ひとりパズーの家の中を歩くシーンにあります。

    『天空の城ラピュタ』 パズーのお母さんはここに出てきている!
  • 小説版『天空の城ラピュタ』に書かれている、パズーとシータの“その後”

    『天空の城ラピュタ』には別のエンディング、幻のエンディングがある、という噂があります。 もちろんそういうものは無く、さほど広まった噂でもなかったようですが(参照:スタジオジブリ公式サイト『いつものジブリ日誌 2002年12月13日』)、実は小説版ラピュタには、ほんの少しだけ、アニメ版のエンディングに続く後日談が書かれています。以下、その内容をご紹介します。 それは、あのラピュタ崩壊から半年がたった後の話。シータはゴンドアの谷に帰り、ムスカに撃ち落とされたおさげも元に戻り、平穏な生活を取り戻していました。そんなシータのもとには、パズーから手紙が届いていました。そこには、

    小説版『天空の城ラピュタ』に書かれている、パズーとシータの“その後”
  • 『となりのトトロ』豆知識:サツキと仲良し(?)の友だち「みっちゃん」

    ジブリの絵コンテから分かること。今回は『となりのトトロ』の絵コンテから分かる、サツキの友だちについて。 まず、トトロに登場するサツキの友だちといえば、カンタがいますよね。 あとは…名前もなく、その他大勢といった感じで、特にクローズアップされることもない。 …かのように見えて、実はもうひとり、名前も付いていて、出番もそこそこな女の子がいるのです!それが“みっちゃん”ことみち子ちゃんです。今回は、探してみると意外と出ている、そんなみっちゃんの登場シーンを紹介してみたいと思います。 みっちゃんの初登場は、メイがトトロに初めて出会う前の、サツキが小学校へ行く直前の朝のシーンです。

    『となりのトトロ』豆知識:サツキと仲良し(?)の友だち「みっちゃん」
  • 「成長しないのび太がおもしろい」宮崎駿と藤子不二雄の夢の対談!

    83年当時の対談ですが、宮崎監督が藤さんとは『ドラえもんについて』、安孫子さんとは『悪役を描くこと』について語っている、とても面白い部分がありますので、そちらをご紹介したいと思います。 宮崎「きょうお目にかかったら、ぜひうかがおうと思っていたんですが、うちの息子が―― もう中学生になってしまいましたが ―― 『ドラえもん』の大ファンで、単行をずっと買っていて、親のぼくも読んでいたんです。」 藤「あー、どうも、ご迷惑をおかけしまして(笑)。」 宮崎「いえ(笑)。それで、のび太が成長していかないのがおもしろいと思ったわけです。たいへん貴重な体験を何度もしていくでしょう。タイムマシンに乗ったり。」 藤「そうなんです。」 宮崎「それで、ふつう作者のほうが登場人物に思い入れしてしまって、その人物が成長して、ダメになるというか、マンガの主人公じゃなくなる場合が多いですよね。ところが、『ドラえも

    「成長しないのび太がおもしろい」宮崎駿と藤子不二雄の夢の対談!
  • ジブリ好きも、そうでなくても必見!最高峰のファンタジー世界『イバラード』の美しいアート

    井上「おとぎ話には、ありえない世界の内側に入って活躍する話とありえない世界が外側にある話があるんです。『指輪物語』は前者でいきなり“中つ国”に入ってますが、『はてしない物語』は後者で“ファンタージエン国”がどんなところかわからずじまい。その中間にあるのが『ナルニア国ものがたり』で、ドアを通して行ったり来たりしてる。でも僕は、ファンタジーの世界は、“ここじゃないどこか”じゃなくて、“今ここ”にあると思ってるんですよ。今僕がいるこの世界がアナザーランドだと。」 ――現実の中に異世界がある。 井上「あるんです。そこらじゅうにあるんです。見慣れたものでも、まったく地球の文明と接点のない人に説明しようと考えると違って見えるんですよ。例えば電車を「地球でとれる鉱石の中から、薄く伸ばせるものを探し出して、薄く伸ばし、中空の器をつくって、しかも薄く伸ばせる素材は細くして、巻いて、中を磁石通すと、目に見えな

    ジブリ好きも、そうでなくても必見!最高峰のファンタジー世界『イバラード』の美しいアート
  • ジブリの認める『千と千尋の神隠し』のモデル地の画像

    『千と千尋の神隠し』のモデル地って、当に根拠不明の怪しいところが多いんです。いや、これはおそらく『千と千尋の神隠し』に限らず、スタジオジブリというブランドにつきまとう問題なのだと思いますけど。 最近でも、スタジオジブリから「モデル地として正解ではない」と名指しで言われている群馬の四万温泉(積善館)を【http://www.ghibli.jp/15diary/000060.html 1月9日の日記より】いまだに「モデル地」と紹介するネット記事が見受けられました。(この旅館は、いわく「日テレの番組で油屋のイメージモデルとして紹介されたことがある」と自サイトで宣伝しています。しかしそれはスタジオジブリさんが認めた演出ではないことを、とある方が直接ジブリさんに確認してくださいました。また「千と千尋の神隠し」の制作の前に、宮崎駿監督がこの旅館を訪れたと言っているそうですが、監督が訪れたのは「公開後

    ジブリの認める『千と千尋の神隠し』のモデル地の画像
  • 『耳をすませば』に影響を与えた画家、井上直久さんと美しい『イバラード』の世界

    広告代理店のデザイナーを経て、高校の美術教諭に。83年、『イバラードの旅』で講談社絵新人賞受賞。92年、高校を退職し、作家活動に専念。95年、映画「耳をすませば」の制作に参加。「バロンのくれた物語」の美術を作成する。現在、成安造形大学教授。“イバラード”というオリジナルの世界を舞台にした作品を20年以上描き続けている。

    『耳をすませば』に影響を与えた画家、井上直久さんと美しい『イバラード』の世界
  • 『耳をすませば』には中・小トトロとジジがゲスト出演している&その他豆知識!

    監督は故・近藤喜文氏。原作は柊あおいさんの少女漫画です。ジブリ版のこの作品には、たくさんの遊び心が詰まった“隠れキャラ”や“文字”が散りばめられています。 例えば、雫が書いている『耳をすませば バロンのくれた物語』のイメージが描かれるシーンの中には、『となりのトトロ』から中トトロと小トトロ、『魔女の宅急便』からは黒のジジがゲスト出演している箇所があります。 その箇所がこちら。バロンが、自分とルイーゼを作ってくれた見習いの貧しい人形作りを回想する場面。左側、人形が並べられている棚の下の列にいます。 ※実は周りの人形たちも、ある作品(世界観)に登場するキャラクターたちです。これは、『バロンのくれた物語』で描かれるこのファンタジックな世界の美術の元となり、また『耳をすませば』という作品全体の美術にも影響を与えたと言っても過言ではない、画家・井上直久さんの創り出す『イバラード』という世界のキャラ

    『耳をすませば』には中・小トトロとジジがゲスト出演している&その他豆知識!
  • 『千と千尋の神隠し』 油屋のモデルとなった道後温泉の動画がカッコイイ!

    『千と千尋の神隠し』、宮崎駿監督や、美術監督の武重洋二氏から、油屋のモデルとして「参考にした場所である」と明言されている、愛媛県松山市の道後温泉館)。 古くは古事記にも残る『日最古の温泉』としても知られている道後温泉ですが、そんな道後温泉館の改築120周年を記念した公式ムービーをご紹介します。 The Legend of Dogo Onsen 道後温泉 from Brad Kremer on Vimeo. 動画のディレクターを務めたのは、アメリカの映像作家 Brad Kremer さん。いかにも「外国人受けします」感があるギチギチの“和風”な映像ではなく、スッキリと洗練されています。どことなくサイバーパンク! ちなみに、道後温泉はアートフェスティバル、『道後オンセナート』を毎年行っており、館がアート作品に変貌するなど、年末まで各エリアで様々なアートイベントが行なわれるそうです。

    『千と千尋の神隠し』 油屋のモデルとなった道後温泉の動画がカッコイイ!
  • 『千と千尋の神隠し』 当初の構想では○○と戦って終わるはずだった!

    『千と千尋の神隠し』の物語は、中盤にカオナシが暴走し、収束した後半、海を走る電車(海原電鉄)へ乗るシーンから雰囲気が一変します。 そこがまた作品の魅力なのですが、当初の構想では、中盤以降の展開は全然違うものだったそうです。 この話は、どこかのテレビ番組で鈴木プロデューサーが言っていた記憶がありますし、ロマンアルバムにも書いてある事実なのですが、書籍『千と千尋の神隠し 千尋の大冒険』に収録されているインタビューが一番詳細でしたので、こちらから引用します。 ※宮崎駿監督は、絵コンテを描きながらストーリーを考える人だそうなので、それを前提としてお読みください。 以下の引用は、「当初、物語は湯婆婆を倒して終わりになる予定だったが、監督が『それじゃつまらないよね』と変更を提案してきた」という話からの続きとなっています。 インタビュアー(叶精二氏)「―― では、後半の銭婆の話などは後から考えたと。」

    『千と千尋の神隠し』 当初の構想では○○と戦って終わるはずだった!
  • 『紅の豚』 絵コンテだけに存在する幻のラストシーン

    これが編ではカットされた幻のラストシーンです。ジェット機を追い抜いていくポルコの愛機「サボイアS.21」!ということは、このシーンは『紅の豚』の時代よりもさらに現代に近い時代を描いているということでしょうか?そして、彼の顔は見えないようになっています。ポルコは人間に戻ったのか、それともまだ豚のままなのか…。 (後に宮崎監督は雑誌『CUT』のインタビュー【風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡 (文春ジブリ文庫) 収録】で「でもそんなもん、すぐ人間が豚に戻るのは当たり前じゃないですかね」「あの豚は、十日ぐらい経つとなにもなかったような顔してねえ、飯いに来るんですよ」とやさぐれたように言っていますけど(笑)) ちなみに「THE ART OF 紅の豚」には、エンディングに出てくる予定だった同カットのカラー写真が存在しています。

    『紅の豚』 絵コンテだけに存在する幻のラストシーン
  • 『紅の豚』 絵コンテのエンディングではカーチスが大統領になっていた!

    もともとは30分程度のOVA作品の企画として立ち上がりましたが、原作となる『飛行艇時代』が雑誌「モデルグラフィックス」に描かれ、紆余曲折を経たのち、劇場用映画として製作。1992年に公開されました。 そんな原作といえるマンガ『飛行艇時代』が収録されているのが、宮崎駿の趣味全開の傑作コミック『宮崎駿の雑想ノート』です。この、密度が濃い!オススメです。

    『紅の豚』 絵コンテのエンディングではカーチスが大統領になっていた!
  • 『天空の城ラピュタ』 ドーラの老化による変貌が激しすぎる!

    ジブリの雑学&豆知識 (230) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ジブリ画像 (24) ビックリ (24) アメコミ (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    『天空の城ラピュタ』 ドーラの老化による変貌が激しすぎる!
  • 宮崎駿が恥ずかしがった、魔女の宅急便のポエム&イラスト集『元気になれそう』

    ジブリ版『魔女の宅急便』にはポエム&イラスト集があるのを知っていますか? それがこの「元気になれそう」です。 このは、『魔女の宅急便』をアニメ化するにあたり、それぞれの場面のイメージを音楽担当の久石譲さんに伝えるため、宮崎駿監督が書き下ろした詩に、キャラクターデザインを担当した近藤勝也氏をはじめとした作画スタッフによるイメージボードを加えた作品です。

    宮崎駿が恥ずかしがった、魔女の宅急便のポエム&イラスト集『元気になれそう』
  • 『天空の城ラピュタ』 ドーラ一家の裏設定!

    『天空の城ラピュタ』に登場する空中海賊ドーラ一家についての裏設定と、そこから分かることです。 天空の城ラピュタ (ロマンアルバム) によると、シータを追ってスラッグ渓谷にやってきたドーラ一家が、パズーの親方をはじめとする町の鉱夫たちと乱闘になるシーンについて、宮崎監督はこのように話していました。 (インタビュアー)「作品の中の鉱夫たちは、海賊の出現にビクともしませんでしたね。」 宮崎「もともとが貧乏人だからですね。ドーラってのは金持ちしか襲わないっていう裏設定みたいのがあったし。なにを間違えてこんな町に来たんだっていうことなんです」 やはりドーラ一家はなりふり構わず略奪するわけではないんですね。“空中海賊”ですから、悪は悪ですが、彼らには彼らなりの仁義がある、と。「金持ちなら多少奪ったって死にゃしないだろう?」って感じでしょうか。

    『天空の城ラピュタ』 ドーラ一家の裏設定!
  • 『崖の上のポニョ』ポニョと宗介はその後どうなるのか?

    スタジオジブリは基的に“続編”は製作しないものだと思っていましたが…。 毎日新聞の記事(※現在は残念ながら削除されています http://mainichi.jp/sponichi/news/20140302spn00m200012000c.html)によると、アカデミー賞前のシンポジウムに参加した鈴木敏夫プロデューサーが、『宮崎監督は前作「崖の上のポニョ」の「パート2」を作りたがっていた』という秘話を明かしたそうです。

    『崖の上のポニョ』ポニョと宗介はその後どうなるのか?
  • 『魔女の宅急便』 本当は飛行船のクライマックスシーンは存在しないはずだった!

    しかし当初の構想では、クライマックスの飛行船のシーンは存在していなかったそうです。 ジブリの教科書5 魔女の宅急便 (文春ジブリ文庫) によると、スランプに陥ってしまったキキがウルスラと語り合ったのち、ニシンのパイの件で出会った、あの老婦人から思わぬケーキのプレゼントをもらい、感激する…というところで、物語を終える予定だった、と。 飛行船のシーンという、娯楽映画として大きく盛り上がるシーンを入れるかどうかについては、宮崎監督、この作品ではプロデューサー補佐であった鈴木敏夫さん、スタッフたちの間でも意見が別れ、議論が起こったそうです。 多くのスタッフは「要らない」と思っていたそうですが、鈴木敏夫さんは「宮さんがやるなら、必ずおもしろいシーンになるはず。しんみり終わる映画もあっていいけれど、娯楽映画というのは、やっぱり最後は“映画を見た”という満足感が必要なんじゃないか。そのためには、ラストに

    『魔女の宅急便』 本当は飛行船のクライマックスシーンは存在しないはずだった!
  • 商品化希望のハイクオリティ。ディズニー・ヴィランズをイメージした香水

    ジブリの雑学&豆知識 (230) アニメーション (76) ジブリ関連 (68) 宮崎駿 (64) ジブリ動画 (57) 錯視&トリックアート (52) ディズニー&ピクサー (49) となりのトトロ (47) ジブリの絵コンテから分かること (45) 天空の城ラピュタ (44) アート (43) 雑学&豆知識 (39) インスピレーション (37) 映画 (37) 画像&イラスト (37) パロディ (34) 千と千尋の神隠し (33) 魔女の宅急便 (31) 奇妙なもの (29) 凄い動画 (28) 風の谷のナウシカ (26) 高畑勲 (26) 【重要&オススメ】 (25) もののけ姫 (25) ジブリ画像 (24) ビックリ (24) アメコミ (23) SF (21) 美しい (21) デマ (20) PV・MV (19) ゲーム関係 (16) ハウルの動く城 (15) 耳をすませ

    商品化希望のハイクオリティ。ディズニー・ヴィランズをイメージした香水
  • 宮崎駿による『ぐりとぐら』映画化の構想があった!

    この『ぐりとぐら』が出版50周年を迎えた記念として、様々なイベントを行っていたそうです。そのイベントのひとつとして、作者で児童文学者の中川李枝子さんと、中川さんの作品に魅了された映画監督の宮崎駿さんが2月上旬に都内で対談されたそうなのですが、その中で意外な裏話が。

    宮崎駿による『ぐりとぐら』映画化の構想があった!
  • 『魔女の宅急便』の裏設定!ジジの年齢の謎

    『魔女の宅急便』の主人公、キキの年齢は13歳です。では、黒のジジって何歳なんでしょう?当時の劇場用パンフレットや、各種設定資料によると、こうあります。

    『魔女の宅急便』の裏設定!ジジの年齢の謎
  • 『魔女の宅急便』の裏設定、おソノさんは元○○だった!

    ジブリ作品には、“それぞれの作品を詳しく知るための解説”として『ジブリの教科書』というシリーズがあり、不定期に刊行されています。 (http://bunshun.jp/bunko/ghibli/) その中のジブリの教科書5 魔女の宅急便 (文春ジブリ文庫)に収録されている制作秘話にて、非常に面白い裏話がありましたので、そちらを一部ご紹介します。 おソノさんは元族だった!? 若くして(26歳)パン屋を切り盛りしているくらいしっかり者だからの、昔はいろいろあった人のはず。もしかしたらゾクだったのかも……。というわけで、エンディングで彼女はバイクに乗るという案もあった。

    『魔女の宅急便』の裏設定、おソノさんは元○○だった!
  • ジブリとも縁が深い!ロシアの傑作アニメーション

    ロシアの傑作アニメーション6作品を、収録されているDVDを、スタジオジブリとの関係性とともにご紹介します。今では入手しづらい作品ばかりでもう~当にっ当にもったいない!!! 高畑勲「世界には、短編・長編を問わず、日にはない種類の素晴らしいアニメーション作品がいくつもあります。にもかかわらず、一部の熱心なファン以外、そういう作品に接する機会は残念ながら非常に少ない。「アニメ大国」であるがゆえにかえってそうなのです。」

    ジブリとも縁が深い!ロシアの傑作アニメーション
  • 『魔女の宅急便』ウルスラの描いたキキの絵は○○風だった!

    スランプに陥り、ジジの言葉も分からなくなり、飛ぶこともできなくなったキキ。そんな時に訪ねてきた画学生のウルスラ(作中で名前が呼ばれることはない)とともに、彼女のログハウスへ。ウルスラの描いた大きな絵に見とれていると、「絵のモデルになって欲しい」と言われ、戸惑う。しかし「あなたの顔イイよ!この前よりずっと良い顔してる。」と言われ、モデルを務めることに。

    『魔女の宅急便』ウルスラの描いたキキの絵は○○風だった!
  • 『千と千尋の神隠し』イメージアルバムに収録されているカオナシの歌の歌詞が怖い。

    スタジオジブリの作品には、ほぼ毎回『サントラ』とは別に『イメージアルバム』なるCDが存在します。これはその名の通り、その作品をイメージして作られた音楽集で、作品の公開前に発売されているものです。 内容は、編で使用されている曲の原曲になっていると思われる音楽などが多数収録されていて、非常に聴き応えのある面白いCDになっています。例えば『千と千尋の神隠し』のイメージアルバムの場合、

    『千と千尋の神隠し』イメージアルバムに収録されているカオナシの歌の歌詞が怖い。
  • 『風の谷のナウシカ』豆知識:腐ってない巨神兵と王蟲が戦う幻の展開があった! 

    映画版『風の谷のナウシカ』の豆知識。 スタジオジブリプロデューサー・鈴木敏夫氏がパーソナリティを務める、TOKYO FMなどで放送している「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」から。映画版ナウシカでは巨神兵のシーンを担当し、宮崎駿氏を「師匠の一人」と公言する庵野秀明氏がゲストに来た回の、非常に面白いナウシカの裏話を抜粋して書きおこしました。 鈴木敏夫「でも…ラストシーンはナウシカ良かったんですかね?あれで。」 庵野秀明「映画はあれで良かったと思いますけど。」 鈴木「宮さんの最初の案は、とにかく、王蟲が突進してきて、そこへ降り立つナウシカ。で、いきなりエンドマーク。それで、王蟲の突進は止まると……これ困ったんですよ。」 庵野「いや、轢かれないと困るでしょうね。」 鈴木「だから…延々ね、僕ね、それこそ最後のほうコンテが出来たとき、高畑さんとふたりで、阿佐ヶ谷の喫茶店で、8時間くらい、色々話したんですよ。

  • 『風の谷のナウシカ』豆知識:映画版の巨神兵は当初クロトワが○○する予定だった!

    ジブリの絵コンテから分かること。今回は『風の谷のナウシカ』、やや番外編です。 ジブリの絵コンテ全集には毎回(?)別冊の小冊子が付いています。その冊子には、何人かの方がそれぞれ違う視点から、文章を寄稿されているのですが、その中の、アニメーション研究家のおかだえみこさんによる作品論に、驚くべき話が載っていました。 以下、引用 映画化のための初期シノプシスの中で興味深いのは、《王蟲》撃退と反逆の目的で参謀クロトワが《巨神兵》に<乗り込み>、かつ<操縦>して最期をとげる点である。とすれば《巨神兵》は<搭乗型有機体巨大ロボット>で、まさに「新世紀エヴァンゲリオン」タイプ!

    『風の谷のナウシカ』豆知識:映画版の巨神兵は当初クロトワが○○する予定だった!
  • 高畑勲が師と仰ぐアニメーション界の至宝、フレデリック・バック

    残念です。偉大なアニメーション作家、フレデリック・バック氏が12月24日に亡くなられたそうです。(http://touch.latimes.com/#section/-1/article/p2p-78651427/)ガンが原因とのこと。89才でした。 フレデリック・バック アニメーション界の至宝。 1982年に『クラック!』、1988年に『木を植えた男』で、アカデミー賞短編アニメーション部門を受賞。1作につき、数万枚の原画をほとんど1人で描き上げるという、途方もない手仕事を行う。 『木を植えた男』の場合、5年半の歳月をかけ、2万枚の原画をほとんど独りで描き上げた。製作中、スプレーが目に入ってしまい失明。(写真、右目のメガネが濁っているのはそのせい)それでも作品を作り続け、左目しか見えない状態で『木を植えた男』を完成させ、アカデミー賞を受賞した。 バック作品を貫くのは自然への愛と、環境保護の

    高畑勲が師と仰ぐアニメーション界の至宝、フレデリック・バック
  • となりのトトロ、担任の先生のあだ名が無慈悲過ぎる! ~ジブリの絵コンテから分かること~

    ジブリの絵コンテから分かること。『となりのトトロ』第6弾。 トトロの物語の中には、少しだけ小学校のシーンがあります。サツキが学校で授業を受けている最中に、メイが寂しくなって学校に来てしまう…という場面でだけの登場ですが。 この僅かなシーンのなかで、絵コンテでは悲しき事実が。 授業中、サツキを見ていて勉強に集中していないカンタ。そんなよそ見をしているカンタを注意する担任の先生。

    となりのトトロ、担任の先生のあだ名が無慈悲過ぎる! ~ジブリの絵コンテから分かること~
  • 崩れゆくラピュタから落ちてゆくムスカ、絵コンテでも発見!

    ジブリの絵コンテから分かること。『天空の城ラピュタ』第3弾。 エンディング直前のクライマックス、バルスによって崩れゆくラピュタの残骸の中に、よく見るとムスカが落ちているのは有名な話です。 普通に【天空の城ラピュタ (ロマンアルバム)】でも、「落ちてゆく残骸の中で、木の葉のように舞っているムスカ」と紹介している話なので、雑学としてのレア度はあまりないのですが、ひとつ気になることが。 絵コンテではどうなってるんだろう? アレはこのシーンの作画を担当した方のお遊びだったのか、それとも最初から計算されたものなのか…というわけで、絵コンテを確認。 まずはアニメ編、例のあのシーンから

    崩れゆくラピュタから落ちてゆくムスカ、絵コンテでも発見!
  • 『天空の城ラピュタ』 シータがパズーを好きになった瞬間が早過ぎる! ~ジブリの絵コンテから分かること~

    『天空の城ラピュタ』 シータがパズーを好きになった瞬間が早過ぎる! ~ジブリの絵コンテから分かること~ ジブリの絵コンテから分かること。『天空の城ラピュタ』第2弾。 シータの驚くべき感情の変化です。 ストーリーは序盤。空から降ってきた少女、シータを家に連れ帰ったパズー。朝になり、スラッグ渓谷に向けてトランペットを吹く。

    『天空の城ラピュタ』 シータがパズーを好きになった瞬間が早過ぎる! ~ジブリの絵コンテから分かること~
  • 『となりのトトロ』の電報、絵コンテと本編の違いに意外な豆知識が!

    まず「モリシタ」、さっそく不明です(笑)“森の下”を指しているのか、どこかの地名を指しているのか、人の名前なのか。そして次、「マツゴウ」の後に書いてある「トコロザワ」。これはトトロの舞台の主要モデル地「埼玉県所沢市」を指していると見て間違いないでしょう。 『となりのトトロ』の編では、具体的な作品の舞台がどこなのかはあえて明示されておらず、むしろ「具体的などこかではない」とされているはずですが、絵コンテの段階ではハッキリと書かれていますね。仮舞台として想起しやすいように明記しておいたのか、それとも当初は明確に所沢を舞台にするつもりだったのか。 そして「クサカベ テツオ」という表記、お父さんの名前が違う!草壁“タツオ”が“テツオ”になってます。この微妙な変化は何があったのでしょうか?(笑)

    『となりのトトロ』の電報、絵コンテと本編の違いに意外な豆知識が!
  • 『となりのトトロ』 カンタのお父さんはここに出てきていた! ~ジブリの絵コンテから分かること~

    ジブリの絵コンテから分かること。となりのトトロ第4弾。 登場人物のひとり、カンタ。服も傘もボロボロ、シャイで、最初はちょっと意地悪したけど、根は優しい子。 そんな彼の一家で登場するのは、あのバアちゃんと、ほんの少しだけですが、お母さんが。父親は作中には出てきません。…と思いきや、出てきてました、カンタのお父さん。 物語は終盤。 七国山病院からの電報を受けて、母に何かあったのだと思ったサツキ。動揺し、メイとも喧嘩。不安からとうとう泣き出してしまう。

    『となりのトトロ』 カンタのお父さんはここに出てきていた! ~ジブリの絵コンテから分かること~
  • トトロのエンディング、サツキとカンタはこんな会話をしていた! ~ジブリの絵コンテから分かること~

    物語は最後のシーン。ネコバスに乗って七国山病院に着いたサツキとメイ。病院にいるお母さんが元気な様子を、木の上で安心して見守っている。

    トトロのエンディング、サツキとカンタはこんな会話をしていた! ~ジブリの絵コンテから分かること~
  • 「天空の城ラピュタの原作はガリバー旅行記」なのか?

    情報が伝聞することの難しさ、言葉の難しさ、情報の根拠はどこにあるのか?を求める大切さ、がよく分かる問題です。 言わずと知れたジブリの傑作アニメ映画『天空の城ラピュタ』。 この作品に対して一部のネット界隈でよく聞かれる言葉があります。 “『天空の城ラピュタ』の元ネタor原作は、スウィフトの『ガリバー旅行記』である” …何だか違和感のある言い回しです。確かに、スウィフトの『ガリバー旅行記』にはラピュタが登場しますし、『天空の城ラピュタ』の“ラピュタ”がここから取られていることは、作品内でパズーが発している言葉でもあり、間違いはありません。 ですが、「原作」という言葉は適切なのでしょうか?こう書いてあると、あたかも登場人物の誰かが、ストーリーの何処かが、ガリバー旅行記から拝借されたもの、もしくは、『天空の城ラピュタ』自体がガリバー旅行記からを着想を得た映画だと思えてしまいます。 しかし、スウィフ

    「天空の城ラピュタの原作はガリバー旅行記」なのか?
  • 『天空の城ラピュタ』ムスカはなぜ3分間待ったのか? ~ジブリの絵コンテから分かること~

    ムスカから飛行石を取り返したシータは、パズーに何とかそれを渡すも、自身は玉座の間で追い詰められてしまう。しかし、シータは気丈にもムスカに抗ってみせる。 シータ「ラピュタがなぜ亡びたのか、私よく分かる…。ゴンドアの谷の歌にあるもの。『土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春をうたおう……』どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!」

    『天空の城ラピュタ』ムスカはなぜ3分間待ったのか? ~ジブリの絵コンテから分かること~
  • 『千と千尋の神隠し』の絵コンテを見たら千尋のお父さんの職業が分かった! ~ジブリの絵コンテから分かること~

    引越し先へ向かう途中、道を間違え森に入り込んでしまった荻野一家は、奇妙なトンネルを見つける。娘の千尋の嫌悪感をよそに、父はトンネルの向こう側に興味を持ってしまい、そのまま一家は“不思議の町”へと入り込んでしまう…。

    『千と千尋の神隠し』の絵コンテを見たら千尋のお父さんの職業が分かった! ~ジブリの絵コンテから分かること~
  • 『千と千尋の神隠し』 湯婆婆があの時に放った技は「かめはめ波」だった! ~ジブリの絵コンテ集から分かること~

    偽物の金をエサに青蛙を飲み込むと、その声を使って暴飲暴をはじめる。その勢いで千尋に迫るカオナシだったが、千尋は拒否。これに逆ギレしたカオナシは、さらに2人(匹?)を飲み込んだあと、またも暴飲暴を尽くしはじめる。その勢いで再度千尋を呼び出すも、これも拒否され、今度は諭され、差し出された団子をべた途端に苦しみだす。

    『千と千尋の神隠し』 湯婆婆があの時に放った技は「かめはめ波」だった! ~ジブリの絵コンテ集から分かること~
  • 『もののけ姫』がより深く理解できる!エボシとジコ坊の裏設定

    映画版『もののけ姫』は、作中で語られていない勢力関係や素性もあり、複雑で分かりづらいという面があります。しかしそれは“映画のなかで語られていない”というだけで、宮崎駿監督の頭のなかには存在しているようです。 今回は、そんな『もののけ姫』をより深く理解する上で重要なキャラクター、エボシとジコ坊の語られざる過去と設定を、書籍『「もののけ姫」はこうして生まれた。』にある宮崎監督が書いたメモからご紹介したいと思います。 エボシ御前 「辛苦の過去から抜けだした女。海外に売られ、倭寇の頭目のとなり、頭角を現し、ついに頭目を殺し、その金品を持って自分の故郷に戻ってきた。ゴンザは、その時ついて来た唯一の配下。侍の支配から自由な、強大な自分の理想の国をつくろうと考えている。シシ神の森は誰の領地でもなく、シシ神に属している。その地を手に入れ、刃向かう猪神や山犬を退治すれば、ただの製鉄民ではない権力を手に入れ

    『もののけ姫』がより深く理解できる!エボシとジコ坊の裏設定