タグ

2023年11月2日のブックマーク (3件)

  • 若者言葉でこれは面白いなと感心したものは何ですか? | mond

    言葉の通時的変化は概してより楽なほう,コストの低いほうへ向かうという経済性の原理に従っています.たとえば英語の動詞や名詞の屈折も,昔は強変化(不規則変化)であったものが,どんどん弱変化(規則変化)になってきました.言語使用者としては,無駄なエネルギーは使いたくないということで,規則化や簡略化が進みます.いずれはドイツ語やフラン語も現代英語のように簡単なものになるはずです. いつの時代も年配者は若者の言葉の乱れを嘆きますが,これも経済性原理に従っており,出鱈目に乱れているわけではありません.だらしなく聞こえる若者の話し方,例えば うざい→うぜえ,だるい→だりい,ださい→だせえ なども,口の動きを小さくして発声のエネルギーを節約しているわけです. 了解しました→りょ,り などもその典型です.笑い→wなどもですね.昔,あけおめ,なんてのもありました(なつ). もちろん言葉には自集団を他集団と区別

    若者言葉でこれは面白いなと感心したものは何ですか? | mond
    fn7
    fn7 2023/11/02
    “まさに大草原不可避” でした。
  • なぜ「おごらない男」に腹が立つのか…婚活中の40代女性ライターが「悔しくて泣いた」という秋葉原の夜 そこには「自己肯定感の低さ」が現れている

    48歳バツイチ、年収700万円、公務員の伸一さん 3度目の婚活個室パーティ参加で、私は公務員の男性とマッチングした(個室パーティの手順や内容の詳細は、第3回を参照してほしい)。 初回と同様、新宿で行われたパーティで、男女10人ずつの参加者を募っていた。しかし平日開催だったためか、実際は男女ともに8人ずつの参加。 マッチングした男性の名は「伸一さん」といい、48歳でバツイチ、年収は700万円。 バツイチ同士、そして伸一さんにも別居している子どもがいるということで、パーティ上で話が弾んだ。初婚の女性は難色を示すかもしれないが、私は婚活市場において「再婚で子持ちの男性」のほうが話をしていて落ち着く。彼らは女性にも結婚にも幻想を抱いていない。だから素の自分で接することができる。初婚の男性相手ではそうはいかない。会話の端々で、彼らが私の性格や生活にチェックを入れているのを感じるのだ。 伸一さんとは後

    なぜ「おごらない男」に腹が立つのか…婚活中の40代女性ライターが「悔しくて泣いた」という秋葉原の夜 そこには「自己肯定感の低さ」が現れている
    fn7
    fn7 2023/11/02
    「その通り。そこで堂々と1000円を出せないところ、高いお金を出して解決しようとするところに、自分の自己肯定感の低さが現れていると気づいた。(続く)」 がんばれ。
  • [寄稿]極右はなぜ安保に無能なのか

    情報の失敗は情報の収集ではなく、主に情報の分析過程で発生する。最も重大なのは偏見だ。偏見は他の可能性を排除し、自分の主張に有利な情報ばかりを積み上げるため、結局は確証バイアスがかかってしまう。(…)技術情報力がいくら上がっても、AI技術を導入したとしても、偏見を排除しなければ何の役にも立たない。分析の失敗はいつも機械ではなく人がおかすのだ。 キム・ヨンチョル|元統一部長官・仁済大学教授 10月7日(現地時間)、パレスチナのイスラム武装組織ハマスによるものとみられるミサイルが、ガザ地区からイスラエルへと打ち込まれている=ガザ/EPA・聯合ニュース なぜイスラエルはハマスの奇襲攻撃を察知できなかったのだろうか。典型的な情報の失敗だ。情報機関は可能性を警告し、直前には動きをとらえていたし、周辺国からは関係する情報が伝えられていたが、ネタニヤフ政権はなす術もなくやられた。イスラエルの情報の失敗から

    [寄稿]極右はなぜ安保に無能なのか
    fn7
    fn7 2023/11/02
    “制度の中でのコミュニケーションで解決しようとするが、極右は極端な敵意を持ち、意見が異なる相手を根絶の対象と考える。外交的には利益ではなく理念を追求し、平和ではなく暴力を追求する。