タグ

増田と考え方に関するfnclのブックマーク (14)

  • みんな意外と過程を大切にしてるんだな

    いい絵だと思ったらAI絵でガッカリ。 みたいな投稿をTwitterでも増田でもよく見かけるけど、 お前がいい絵だと思ったらそれはいい絵なんじゃねーの?と俺なんかは思う。 はっきり言って、その絵がゴリゴリのトレパクでも俺は別に気にならん。 その絵がホンモノだろうがニセモノだろうが俺がその時得たエモーションはホンモノだからだ。 何をガッカリする必要があるんだろうと思うわけ。 別にめちゃくちゃいい曲書くアーティストがゴリゴリのシャブ中でも別にいいじゃん。 出て来てた曲がめちゃくちゃいい曲なんだったらさ。 いい演技する俳優が暴行魔でもいいじゃん。 その作品内での演技がよかったことには何の変わりもねーんだし。 でもなんかみんな意外と「どういう過程を経てその結果が出てきたのか」を重視してるよな。 だから結果がいいものでも過程が悪いものだとガッカリしちゃいがち。 被害者がいるようなことなら俺も被害者は気

    みんな意外と過程を大切にしてるんだな
    fncl
    fncl 2023/07/14
    程度の違いはあれど、どういう過程があったか、も結果(というか体験)の一部なのでなあ。あらゆる過程を気にしないなら、今すぐ人生の結末を享受するのと同じだ。
  • 先輩から聞いた中庸が深かった

    中庸とは:過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま。中正。中道。 言葉の意味としては読んで字のごとく。 偏りのないバランスの良い人間になりなさいという教えらしい。 それに対する先輩独自の解釈がなかなかに面白かった。 きっかけは、仕事で行き詰まったときに上司から「お前は極端すぎる」と指摘されたことにある。 先輩に何かを期待していたというわけでもないが、飲みの席で愚痴ってしまったことからこの話が始まった。 「特技を伸ばすことは悪いことではないのに、どうして出る杭は打たれるんですかね」 自分でも悔しさの滲んだ愚痴だったと思った。 そこで先輩の口から「中庸」という言葉が発せられた。 「中庸っていう教えがあって、何事もバランスがよいことが大事らしいよ」と。 最初は、そうやってこの人もこちらのアンバランスな部分を叩いて直してくるつもりなのだろうと思った。 しかし、続く先輩からの質問はそうではな

    先輩から聞いた中庸が深かった
    fncl
    fncl 2023/06/01
    右の頬を打ったら左の頬を撫でよ/増田に長文書いた場合は、その分ブコメしたらバランス取れるんだろうか。
  • わからん

    俺は文章を書くのが好きで、なぜ書くかというと支配するために書いている。 これは自分の動機を色々な意味で乱暴に表現した言い方だけど、実際この通りで、俺は世の中のたくさんの物事がよくわからなくて、それを自分の言葉で自分自身のために説明し直すことが俺にとっては対象を屈従させたことと同じなので、それが理由で書いている。 一種の、そういう暴力的な方法でしか、この世界にある意味不明さと向き合えない。とにかく俺は「わかりたい」のだが、いまは、まるで真逆のことを言う。 「説明を受けてようやくわかった」 「感じていたもやもやを(自分の代わりに)うまく言語化してくれた」という意見を最近よく目にすることがあって、それを見かけるたびに、正直言うと少し嫌な気持ちになる。 俺自身が「わかる」ために言葉を並べることに憑かれているし、俺が書いたものを読んだり講義を聞いた人に「説明上手ですね」と言われると身もだえるほどうれ

    わからん
    fncl
    fncl 2022/02/27
    「わかると発言する事」と「わかる」は別だしなあ。みんな分かってねえのに自信満々で分かったつもりでいたり、分かった振りして戦々恐々だったり色々よ。「わかる」と言わんと銃殺されずとも仲間外れにはなる。
  • ソーセージと卵料理は気が狂ってると思う

    ソーセージと卵料理は気が狂ってると思う

    ソーセージと卵料理は気が狂ってると思う
    fncl
    fncl 2021/10/04
    とはいえ、実際にやむを得ず人間を食べる場合に置き換えてみると、丸焼きよりはソーセージなんかの加工料理の方がいくぶんマシであると感じる。ただ、加工すると生命の危機に瀕してやむを得ず感は薄れるなあ。
  • なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそう..

    なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそうランキング(権力勾配認定)でそんなにかわいそうじゃないとされてる奴らへは、嫌悪の公言すら許されてるじゃないか。 君がトラバで書いた内容は、「心の中で嫌う自由と、その嫌いを公言する自由は別で、公言する自由は制限されるから気を付けよう」ということだと理解した。 ブコメでもはてなの外でもちょいちょい目にする理屈だ。 これが、現実で一律に通用してるルールならある程度頷くけどさ。というか昔は俺もそのシンプルな切り分けに頷いてて、他人をその理屈で説得しようとしたことすらあったけどさ。 でも実際には、あいつらに対しては嫌悪を表明してもよい、と扱われてる対象が沢山いるじゃん。 サムいダジャレをいう奴、仕事ができない奴、コミュ障アスペ傾向空気読めないオタク、チンピラ、ホスト、ロリコンショタコン、メンヘラ、アル中パチ中、服装のダサい奴やだら

    なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそう..
    fncl
    fncl 2021/03/02
    こういう問題に絶対ダメはあったとしても、大半は果てしないグラデーションの途中だからなー。日々、少しでもマシな方を選んでゆかねばならぬ。正しく生きようとすることはつらい。
  • 「困ってる人は助けない方がいい。 困ってる人は困ってる方が良いからその..

    「困ってる人は助けない方がいい。 困ってる人は困ってる方が良いからその状態を解決しないし、助けると自力で困難を抜け出す力が付かない」みたいな雑なツイートが流れてきた Twitterのフォロワーがファボってたから目についた。Twitterで言うとフォロワーを煽ってると思われそうで嫌だからこっちに書くが、 日人ってこういう単純なモデルに当てはめて現実の複雑さから逃げる怠惰な言説が大好きだよねと思った 貧乏人の経済学というがある。発展途上国への経済援助についての著者の成果をまとめたで、 著者のバナジー&デュフロはまさに発展途上国援助への功績を称えられてノーベル賞を受賞した 著者のアプローチは極めて実証的かつ定量的なもので、これまで途上国援助の方面で言われていた二つの理論、 援助は貧乏人を怠け者にしてしまうから少なくした方が良いという言説と、 片や、貧乏人が貧乏から抜け出せないのはまさに援助

    「困ってる人は助けない方がいい。 困ってる人は困ってる方が良いからその..
    fncl
    fncl 2020/12/02
    個人へのレッテル貼りや属性での差別なども、複雑さからの逃避だなと思っていた。脳の負荷を抑えるための反応なのかも知らんけども。
  • グルメって下品な趣味だって多少は自覚してほしい

    当り前じゃないか。 人間の三大欲求の飽くなき追及なんだから。 美味い料理を求めてせっせと情報集めて店をめぐるっていうのは、いうたら、一番気持ちいいオナニーやセックスのやり方を追求してるようなもんでしょ? インスタでせっせと美味そうな料理の写真を自慢げに載せているってのは、つまり、露出狂とかハメ撮りマニアみたいなことなんだという自覚が、少しはあっていいと思う。 日では皇族がものをべてる映像というのは、公開されることがない。 「宮中晩餐会」の映像があっても、流れるのは乾杯するところまでだ。 美味い料理べるという快楽に身をゆだねている姿というのは、流すべきではないとされているのである。 それだけ、下品であり、それを流してしまうと皇族の「高貴さ」を失ってしまうという正しい認識が、宮内庁にはあるのだろう。 必ずしも下品だからいけないってことではなくて、下品と変態も極めれば谷崎潤一郎的な芸術に

    グルメって下品な趣味だって多少は自覚してほしい
    fncl
    fncl 2017/08/07
    なんてこった国会中継!(そもそも寝る場所ではない)
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
  • サーフィンやったらわかった、引き寄せの法則の真理

    ※追記(2013/09/28 AM8:00頃):http://anond.hatelabo.jp/20130928075958 覚え書き代わりに。旬も過ぎた話題ですし、話半分で聴いてやってください。 この夏サーフィンやったんですよ。はじめて。 ぼく自身は別に乗り気じゃなかったんですけど、 腐れ縁の友達が「やったことないから、どうしてもやりたい」と言うので、 ま、つきそいみたいな感じで。 サーフィンって沖まで自分で泳ぐじゃないですか。あれ、結構しんどいですよね。 ぼく体力ないんで、当にめんどくせーなーって思いながら水掻きました。 友達はぼくより体もでかいんで、先に沖まで行っちゃうしね。参ったなーっつって。 で、実際波に乗ってみたら、すげえ体が楽なんです。気持ちいいんです。 うわー、こいつはいいやーって感じですよ。サーフィン楽しいです。 で、波が終わった後って、立ってても仕方がないから、 ま

    サーフィンやったらわかった、引き寄せの法則の真理
    fncl
    fncl 2013/09/27
    うまくいくかどうかはさておき、そういう風にしてた方がおおむね楽しいし、行動力が高まるとは思う。
  • ケア

    「甘えさせる」とか「優しくする」とか「愚痴を聞く」、「慰める」、「サジェスチョンする」などの心のケアを行う。行ってくれる自分以外の他人。その価値って言うのを低く見積もってるんじゃないのか? これはすごくすごいことだよ(小並) こんなふうに換算するのは無粋かもしれないけれど、1時間あたり数万円が飛んでいってもおかしくないようなケアなんだ。いや、ラポール形成の下準備に期間をかけることを考えればもっと高額になるかもしれない。 いやそんなことはない。馬鹿話をして愚痴を言い合うくらい日常的に友人とやれるだろ? って、それは決してケアの価値が安い理由にはならない。その友人友人との関係がそれだけバリューがあり素晴らしいと言うだけなんだ。(一般論で言って)友人、恋人、家族というのは上記のような金額換算したら誰しもが破産しかねないようなケアを相互にやっているから素晴らしいし尊いんだ。 時に自分は、それに値

    ケア
    fncl
    fncl 2013/01/24
    そういう意味じゃあ、はてなスターって割と高効率な気がする。あとはてなスター界隈だと、子供はうごメモで狂ったようにスター連打してるので大人よりケアしてると言えなくもない。
  • 俺が誰かに言いたいこと

    どうでも良い話だし、誰にあてて書くでもない。 でも、自分一人しか知らないと悲しむ連中が居るので書いておく。 我が家は男ばかり3人兄弟だった。3人も男がいれば、近所でも学校でもそれなりに有名と言うか、 誰からでも「3人もいると将来楽しみですね」って言われる様な感じだった。 親父は自営業なので、「3人で跡を継ぐんだね」云々と言うのは、枕詞みたいなもんだった。 真ん中の兄貴が中学に入った頃から、何かが変わって来た。 真ん中の兄貴は剣道をやっていて、それなりに強かった。 ガタイもデカいので、ケンカも強い、そんな奴だったんだが、 いつの頃からか登校拒否をするようになった。 何やら蛇の様にネチネチしつこい担任に目をつけられて、 毎日の様にいびられる様になったらしい。 教師からのいじめだな。 そこで登校拒否になるわけだが、そんなのは学校だけのせいじゃなくて、 家の責任でもあるので恨み言は書かない。 (ま

    俺が誰かに言いたいこと
    fncl
    fncl 2010/07/22
    自分は逆パターンになりそうでにんともかんとも。
  • 「○○が好きだ」という人へのおせっかいな警告

    自分は小学校中学校と算数・数学が好きだった。 得意だったし、成績も良かった。 しかし、高校に入ってから、周りはできるやつばかりで、自分はどうしても上位にはなれなかった。 それと時を同じくして、数学のことをなんとなく嫌いになり始めた。 そこで気づいた。自分は数学が好きだったんじゃない。 数学で良い点を取って、親や教師にほめられることが好きだった。 数学はあくまで手段に過ぎなかったのだが、自分はその手段を好きだと勘違いしてしまっていた。 そのことに高校で気づけて良かった。 小学校高学年の時なんかは、親や担任に乗せられて、「将来は数学者になる!」などと言ったりもしていた。 もし、高校でも勘違いしたまま大学で数学科に進んでいたら今頃どうなっていたことやら・・・ もし中学生や高校生がこの文章を見てたら、よーく考えてみてほしい。 君が進路を決める時、君の興味関心のあること、君の好きなことを元にするだろ

    「○○が好きだ」という人へのおせっかいな警告
    fncl
    fncl 2010/06/30
    はてな村の中高生は早熟っぽいからそのくらいなら気付いてそうなイメージ。さておき、他に『本当の好き』が無い場合は結局選ぶ道は同じなんじゃないかとも思う。
  • 左右反転で画力がわかる

    絵を描かない自分としては画力は左右反転で判断してしまう だから他人がうまいと言う漫画家の表紙をみては反転してしまう 何がわかるかというと、うまい人は左右反転しても変化がない 下手な人は違和感を感じる 大体は顔にパースをつけすぎて片目が小さかったり 顔の輪郭が変になっているもの ROM専だがPixivでショックを受けた プロや有名な絵師が写真をトレスどころか加工している しかも他人の写真を盗用している 絵師から見れば写真は資料だし、トーンとかと同じ扱いかもしれない そして絵師も時間をかけて描き上げた絵が 転載されたりパクられると物凄い勢いで権利を主張する 写真も同じなのになぜ気づかないのだろうか? 絵を描いている人から見れば写真は一瞬かもしれないが 写真も絵を描くのと同じように作られているのがわからないのだろうか あとは偏見かもしれないが女は絵が下手だ デッサン力をつけようとしない 男は絵が

    左右反転で画力がわかる
    fncl
    fncl 2010/02/05
    絵の良し悪しはどれだけ心が動かされるかじゃないのかね。もし仕事の都合で技量やパクリを見極めないといかんのなら同情はするが。
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    fncl
    fncl 2010/01/26
    著名人が軒並み言い始めたら困るが、この暗いご時世に明るい考え方のひとつくらいあってもいいさ。
  • 1