インタラクティブ・ムービーとしてホラーを見せ、先日もコレクター・エディションの発表が行われた『Dの食卓』。宇宙にて、目に見えない敵と戦うサバイバルホラー『エネミー・ゼロ』、そして音だけで恋愛を描くADV『風のリグレット』――日本のビデオゲーム業界が、 “次世代機”の未来技術に心躍らせ、ソニー、任天堂、そしてセガらがしのぎを削っていたもっとも熱い時代。“ゲームクリエイターの作家性”を誇示した異質なビデオゲームを遺した人物がいました。それが飯野賢治氏です。 2013年2月20日に、飯野氏が唐突にこの世を去ってから今年で10年という歳月が過ぎました。本日がちょうど10回目の命日ということで、この数年様々な形でコラボレーションしてきたArchipelとGame*Sparkが「飯野賢治とは何者だったのか」をテーマにした特別企画(映像&Game*Spark上での連載企画)の始動をお知らせいたします。
発売から一ヶ月以上が経ち、先日にはオンラインマルチモード「冥人奇譚」が発表され、またもや話題となった『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。本作の国内における評判の高さは、もはや語るまでもありませんが、その高評価の一因には、ハイクオリティなローカライズもあると思います。 石立大介氏(左)・坂井大剛氏(右) 関根麗子氏 今回は、本作のローカライズを担当したSIE JAPAN Studioから、石立大介氏・坂井大剛氏・関根麗子氏の3名へインタビューを実施。ローカライズ時に感じた日本人ならではの感覚や、キャスティングにまつわるエピソードなどを伺いました。 ――本日はよろしくお願いします。まず、『Ghost of Tsushima』ではどのような形で関わられていたのかをご紹介ください。 石立SIE JAPAN Studioの石立と申します。シニアローカライゼーションプロデ
自分が親方になって部屋育成を楽しめる『日本大相撲』から物理演算の馬鹿っぽさを楽しめる『Sumotori』まで。意外にも世の中にはさまざまな相撲を題材にしたゲームが存在しますが、なぜか「力士」が邪悪な魔導師に立ち向かいコロコロと飛び回る2Dアクション『Sumoman』が海外にて開発中です。 『Sumoman』はTequilabyte Studioが開発中の2Dアクションゲーム。プレイヤーは相撲トーナメントから故郷の島へと帰ってきた若き「Sumoman」を操作し、邪悪な魔導師によって永遠の眠りに誘われた島民や美しき大名の娘たちを救い出すことになります。 ゲームは物理演算や破壊可能なオブジェクトを利用したパズルアクションとなっており、さまざまな仕掛けがプレイヤーと「Sumoman」を待ち受けます。また「Sumoman」は時間を巻き戻す能力をもっており、ミスを犯しても即座にその場でリトライ可能です
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く