タグ

mathに関するfnobuのブックマーク (4)

  • ネットワーク型教材データベース 数学のいずみ

    当サイトではFlash®、Adobe® Reader™を使用しています。プラグインをお持ちでない場合は、 お手数ですが右のボタンをクリックし、各社のダウンロードサイトよりプラグインのダウンロードと インストールを行っていただけますようお願いします。

  • はやわかり RSA

    RSA の歴史 人類は 2000 年もの間、共有鍵暗号という種類の暗号を用いてきました。 共有鍵暗号とは、 暗号化するときと復号化するときに使う鍵が同一の暗号を言います。 Alice と Bob が共有鍵暗号を使って通信する際には、 あらかじめ鍵を共有しなければなりません。 これに対し、「暗号化に使う鍵と復号化に使う鍵が異なれば、 あらかじめ鍵を共有する必要はなくなるはずだ」という概念が提案されました。 現在これは、公開鍵暗号と呼ばれています。 提案者は Whitfield Diffie と Martin Hellman で、 発表は 1976 年のことです。 この概念が示された論文 "Multiuser Cryptographic Techniques"[1] を、 MIT の Ronald Rivest、Adi Shamir、Len Adleman も入手しました。 しかし、いくら考え

  • 階差機関&解析機関

    第2部 コンピューター開発史 今回からしばらく、第2部としてコンピューターの歴史のオーバービューを解説して行こうと思います。 いままでも短いタイムスパン(およそ15年)の中で「筆者個人が所有した」コンピューターを紹介してきましたが、今度のタイムスパンはそれよりも長く、紹介するのも歴史に名を残すような機種のみに絞りこみます。 コンピューターの歴史は案外深く、計算に使う道具という意味までさかのぼれば、カルクリからアバカス(算盤)、ネイピアの計算棒、歯車計算機などがあります。もっとも、これらは「カリキュレータ」(計算する機械)と呼ばれ、計算の手助けを行うものでした。 コンピューターという言葉は、カリキュレータを正しい手順にしたがって操作する人、つまり計算手の意味です。計算というのは闇雲に行えば良いものではなく、一定の手順にしたがって、時によっては数値の意味を判断しながら行わなくては意味がありませ

  • KIT 数学ナビゲーション カテゴリー分類

    ■三角関数 ■微分  ■積分 ■複素数 ■関数 関数,1次関数,2次関数,2次方程式,指数関数,対数関数,三角関数,いろいろな方程式 ■幾何 平面幾何,図形と方程式 ■ベクトル ベクトル,空間のベクトル ■確率 個数の処理,確率,統計処理 ■数列 数列,漸化式,級数展開 ■行列 ■指数/対数 指数,対数 ■数と式 数と式,式と証明 ■その他 極限,その他,Mathematica教材 関連サイト 物理ナビゲーション(物理基礎など) 数理工ナビゲーション(工学ナビゲーション⇒機械工学など) 携帯用KIT数学ナビゲーション ホーム>>カテゴリー分類 最終更新日: 2017年10月5日

    fnobu
    fnobu 2008/03/27
  • 1