2005年6月15日のブックマーク (7件)

  • 情報をなぞるブログに意味があるか? 反応集 - EKKEN♂

    思った以上に反響があったようです。 「情報をなぞる」行為については、賛否両論、ざっと見たところ、半々くらいと言う印象。 あ、この記事のことです。→情報をなぞるブログに意味があるか? 実はこれとほぼ同じ内容のものを、昨年の夏にも書いている(コレ)のですが、当時とはここの読者の層が変わったと言う事と、その時に書いた「ニュースサイトへのリンクを貼っただけのblogであれば、僕には何の価値もありません。」という部分については、僕の嗜好の変化により、撤回しなければならないな、ということで、書き直したものでもありました。リンク列記型ニュースサイトは、その集めた情報の質にもよりますが、今の僕にはなくてはならない貴重な情報源ですし、リンクを貼る行為には、法的にもマナー的にも何ら問題があるわけではありません。 以下、はてなブックマーク - むだづかいにっき:情報をなぞるブログに意味があるか?より。 pho

    情報をなぞるブログに意味があるか? 反応集 - EKKEN♂
    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15
    自分の意味不明なコメントが取り上げられているw 「共有」じゃなくて「媒介」だったかな
  • highbiscus:RSSに全文入れろ派は安易すぎると思う。

    何度目のループか知らないが、また最近RSSに全文入れるべきか?論争が盛り上がってるらしい。 RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”@メディア・パブ RSSフィードのコンテンツとしては,記事の見出しと抜粋(要約)が中心。ユーザーはRSSリーダで見出しと抜粋をチェックして,その記事の全文を見たければ,全文を掲載したサイトに飛んでいく。これが,通常のパターンだ。 だが,フィードで全文を配信しているブログが多い。私は,当たり外れが少なく是非モノのブログだと,RSSリーダー(Bloglinesを使用)で全文を読むようにしている。作業効率が高いからだ。そのため,元のブログにアクセスすることはほとんどなくなる。でも,信号対雑音比が高くないRSSフィードでは,最初から全文を見たくない。読みたい記事を探すために,見出しと要約(時には見出しだけ)で素早く判断したい。 @>void Gra

    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15
    それぞれ利点と欠点があるからね
  • フルブラウザは無料の時代に--「jigブラウザFREE」公開

    jig.jpは6月13日、携帯電話からPC用サイトが閲覧できるアプリケーション「jigブラウザ」の無料版「jigブラウザFREE」の提供を開始した。 jigブラウザFREEは、NTTドコモ FOMA 700i / mova 505iシリーズ向けの30Kバイト版をベースに開発したもので、基機能はjigブラウザと変わらない。PC用サイトが閲覧できるほか、よく閲覧するサイトを「お気に入り」に登録できるブックマーク機能や、ニュースサイトのヘッドラインを自動的に読み込むRSS機能を搭載する。 ただし無料版のため、いくつかの機能に制限がある。まず閲覧ページ数は1日10ページまで、ブックマークの登録数は10個までとなっており、アプリを起動させた時に一番最初に表示される「ホームページ」をユーザーが自由に設定することはできない。また、jigブラウザではアクセスしたいサイトのURLをメニューバーから入力する

    フルブラウザは無料の時代に--「jigブラウザFREE」公開
    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15
  • インターネット白書2005  家庭からのブロードバンド利用者数  3,224万4千人  1年で約1,000万人の伸び

    Media & Service 出版・電子出版、ネットメディア・サービス、 ターゲットメディアにおいて専門性の高い コンテンツを発信しています。 Solution 国内外における企業・自治体等と連携し、 SP・PRツール、Webサイト制作を通した ソリューションを提供します。

    インターネット白書2005  家庭からのブロードバンド利用者数  3,224万4千人  1年で約1,000万人の伸び
    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15
  • http://japan.internet.com/busnews/20050615/5.html

    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15
    招待制とかマジウザイですぅ
  • http://blog.animex.jp/?eid=236290

    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15
  • ITmedia PCUPdate:私は如何にして“収納”するのを止めて“捨てる”技術を身につけたか。 (1/3)

    「ScanSnap」を単なるドキュメントスキャナと侮ってはならない。ScanSnapはペーパーレス化や省スペース化だけでなく、生産性向上やセキュリティ強化をも実現するツールでもあるのだ。気鋭の通信・ITSジャーナリストで企業の客員研究員でもある神尾寿氏に、その質を語ってもらった。 「捨て上手」vs「捨て下手」 は「捨て上手」である。 とりあえず使わないもの、いらないと思われるものは、ためらうことなくゴミ袋に放り込む。気が付けば、私が読み終わっていない雑誌すら捨てられている(読みたかったのに!!)。 かくて我が家は、子ども2人のいる家庭にしては驚くほど、すっきりと片づいている。収納スペースもけっこう余っている。収納スペースを使い切るほど、モノがたまらないのだ。 私は元来「捨て下手」だ。根が臆病者なのである。 『これは後々、必要になるかもしれない。使うかもしれない』 そんな考えが頭をよぎり

    ITmedia PCUPdate:私は如何にして“収納”するのを止めて“捨てる”技術を身につけたか。 (1/3)
    fo_ca
    fo_ca 2005/06/15