タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

人生と大学に関するfoooomioのブックマーク (4)

  • 卒業論文の締め切りが間に合わなかったクソな私の話

    これから馬鹿な話をします。読んでくださる方は、笑い話として流してください。すこし吐き出したい。タイトルにあるように「卒業論文が間に合わなかった」。そもそも、「間に合わせる気なんて無かった」、というのが当の心理ですね 生い立ちについて話します。私はいままで人生のうのうと生きてきた。私立大学も、一人暮らしの費用も全額負担してもらっている。決して裕福でない家庭だったのに経済面で苦労したことは有り難い事に一度もない。母が若い頃、せっせと地道に働いた貯金を子供ために切り崩している。尊敬しているし両親には感謝している。困難に立ち向かったこともなければ、自分で考えて行動してこなかったことも無い。同級生に精神面で大人の考え方を持ってる人、容姿や体型に自信がある人、意見を発言できる人、と勝手に比較しては、私なんてだめだな~と嘆いていた。見た目も中身もとにかく酷いコンプレックスの塊だった。自分なんかが、とい

  • わたしの留年休学 - ゆるりブログ

    やりたいことが何かなんて、よく考えないまま人生を進めていった人間がどうなるか知っているだろうか。やりたいことが何かわからないまま、どんどんと道が塞がれていくだけである。当たり前のようにインターンには行かず、当たり前のように就活の時期がやってきて、当たり前のように進路は決まらない。心の奥底ではいつかはこうなるってわかっていたんだけどね。わかっていたけど、どうして何もできなかったんだろうね。 そんなふわっとした気持ちのまま、大学四年の最後の冬が終わろうとしていた。卒業したらどうなるのかなんて、よくわかんなかったんだけど。どこかの制作会社でフリーターでもしながら正社員になれる道でも探せばいいんじゃないのーって思ってた。そしたらさ、私が通ってた国立大学は、休学期間中は学生として扱われるし、授業料は払わなくていいっていうじゃない。親は喜んで勧めたよね、その「留年・休学」ってやつを。親には申し訳なかっ

    わたしの留年休学 - ゆるりブログ
  • 学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    大学は職業訓練以上の場所です。さまざまな探求をする場であり、友達をつくったり、個人として成長する場所でもあります。しかし、残念ながら大学の学費は年々高くなっています。探求と現実のバランスをとらねばなりません。今回は、経験者が語る、「学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス」を紹介します。私が学生をしていたのは20年も前であり、今では大学の専攻とは異なる分野で働いています。とはいえ、大学は人生で最も貴重な体験をした場所のひとつだと思っています。自分で思い返してみる以外にも、この記事のために、多くの知人にインタビューを行いました。米Lifehackerのスタッフ、大学からの古い友人、いま大学に通っている人、来年大学に行く予定の人などさまざまです。以下にまとめたインタビュー結果は、きっと多くの人が賛同してくれるアドバイスだと思います。 学生時代の交友関係が将来の仕事につながる 多くの人がトッ

    学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校

    諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、校教職員を代表して心より祝意を述べる。 また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝を申し上げる。 とりわけ、強く、大きく、校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心からの御礼を申し上げたい。 未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。 このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうして

    卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校
    foooomio
    foooomio 2014/02/28
    今日は卒業式、それと震災からまもなく3年ということで。改めて読んでみて、グッとくるものがある
  • 1