タグ

2015年1月6日のブックマーク (3件)

  • 関数型言語のウソとホント - Qiita

    追記 こんな記事を読むより、まともな関数型プログラミング言語を使ってまともに関数型プログラミングを学ぶほうが、関数型プログラミングについてよほど正確な理解を得られます。少しでも関数型プログラミングに興味のある人は、まずは真面目なHaskellの教科書やすごいHを読んだり、やさしいHaskell入門を読んだりしながら、実際に関数型プログラミングのコードを書いてみることをお勧めします。 繰り返しますが、この記事はあんまり読む必要はないです。関数型プログラミングを理解するには実際に自分でコードを書いてみるのが一番です。関数型プログラミングあるいは関数型プログラミング言語を理解するもっとも確実な方法は、Haskellをあなたのマシンにインストールして何かまとまったアプリケーションを書いてみることです。Haskellでアプリケーションが書けたら、自分は関数型プログラミングを理解しているし使えると胸

    関数型言語のウソとホント - Qiita
  • 「平均寿命までに半数の人が死ぬ」──○か×か? ほか全8問!(週刊現代)

    我々は日常生活のほとんどを直感に頼って生きている。しかし、思い込みや錯覚がジャマをして、必ずしも正確とは限らない。あなたの「直感力」は果たして正しいのか。8問のクイズで試してみよう。 専門家でもダマされる 男女ともに人生80年の時代になった。今年発表された日人の平均寿命は、男性が80・21歳、女性が86・61歳。男性が初めて80歳を超えたのである。 だが、ちょっと待ってほしい。(1)「平均寿命」ということは、それまでに半数の人は死んでしまうのではないか……。 実際はどうだろう。統計を見ると、男性の79歳時点での生存者数は、10万人あたり6万1985人。80歳時点で、5万8902人。約59%の男性が存命である。生存者数が半数を切るのは82~83歳の間。つまり、半分以上の人が平均寿命より長生きする。女性の場合も同様で、生存者数が半数を切るのは89~90歳だ。 あなたが直感で信じている「常識」

    「平均寿命までに半数の人が死ぬ」──○か×か? ほか全8問!(週刊現代)
  • 卒業論文の締め切りが間に合わなかったクソな私の話

    これから馬鹿な話をします。読んでくださる方は、笑い話として流してください。すこし吐き出したい。タイトルにあるように「卒業論文が間に合わなかった」。そもそも、「間に合わせる気なんて無かった」、というのが当の心理ですね 生い立ちについて話します。私はいままで人生のうのうと生きてきた。私立大学も、一人暮らしの費用も全額負担してもらっている。決して裕福でない家庭だったのに経済面で苦労したことは有り難い事に一度もない。母が若い頃、せっせと地道に働いた貯金を子供ために切り崩している。尊敬しているし両親には感謝している。困難に立ち向かったこともなければ、自分で考えて行動してこなかったことも無い。同級生に精神面で大人の考え方を持ってる人、容姿や体型に自信がある人、意見を発言できる人、と勝手に比較しては、私なんてだめだな~と嘆いていた。見た目も中身もとにかく酷いコンプレックスの塊だった。自分なんかが、とい