タグ

2009年5月13日のブックマーク (8件)

  • zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things

    コードを書いていると、以前のコードと現在のコードとのdiffを取りたいことがよくあります。 でも、diffの結果はちょっと読みにくい。もしdiffの結果が色付けされていたら、もっと読みやすいじゃないかと、今日ふと思いました。 そこで、zshのグローバルエイリアスを使って、diffの結果をvimで色付けして表示するようにしてみました。(.vimrcには「syntax on」と書いておきます。) % vim ~/.zshrc [...] # View command results(stdout) by vim export VIM_TMP=/tmp/vim.tmp alias -g V="> $VIM_TMP$$; vim $VIM_TMP$$"仕組みは簡単で、一時ファイルにコマンドの実行結果を保存して、vimでその一時ファイルを開いているだけです。一時ファイルを作っている所が、ちょっとダサ

    zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things
    foosin
    foosin 2009/05/13
     | vim -R -
  • perlpod - plain old documentation

    NAME DESCRIPTION Verbatim Paragraph Command Paragraph Ordinary Block of Text The Intent Embedding Pods in Perl Modules Common Pod Pitfalls SEE ALSO AUTHOR NAME perlpod - plain old documentation DESCRIPTION podから何かへのトランスレーターはpodファイルをパラグラフ毎に読み 込み、それを適切な出力フォーマットへと変換します。パラグラフには 以下の三種類あります。 <verbatim|/``Verbatim Paragraph''> command ordinary text Verbatim Paragraph そのままのパラグラフ。これはインデント(つまり、スペースかタブで 始まって

    foosin
    foosin 2009/05/13
    の書き方
  • Jesse Vincent

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    Jesse Vincent
    foosin
    foosin 2009/05/13
    変態的なコードらしい
  • Screen - PukiWiki

    インストール † CVS 版のソースには縦割り機能が入っているらしい。 http://lists.gnu.org/archive/html/screen-users/2007-02/msg00000.html こいつを使いたいので CVS 版をビルド。 ↑ ソースコードの入手 † どういうわけか、ほとんどのソースコードが read only になっているので、 permission を修正してやる。 http://savannah.gnu.org/cvs/?group=screen % cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen % chmod -R u+rwX screen % cd screen/src ↑ 各種パッチの適用 † screenのススメ から以下のパッチをダウンロー

    foosin
    foosin 2009/05/13
    CVS 版のソースには縦割り機能が入っているらしい
  • そろそろLDAPにしてみないか?:第1回 まずは使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    案外身近な? LDAP 古くから存在するのですが、使用する機会がないとなかなか概念を理解することができないプロトコル、そのひとつがLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)ではないでしょうか?少なくとも数年前の筆者はそうでした。LDAPは「エルダップ」と発音します。 HTTPクライアント、HTTPサーバがあるよう、LDAPにもサーバ、クライアントという概念が存在します。LDAPサーバとは一言で言えばデータベースサーバなのですが、同じようにデータベースに分類されるPostgreSQLMySQLOracleなどのRDBMS(Relational Data Base Management System)と比較すると、一長一短があるため、管理対象のデータによって両者の使い分けを行うのが賢い選択です。 たとえばLDAPとはデータ追加や削除よりも検索を重

    そろそろLDAPにしてみないか?:第1回 まずは使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社
    foosin
    foosin 2009/05/13
  • screenを縦に横に分割しまくろう - はてブロ@ama_ch

    screenてデフォルトだと水平分割しかできないんですよね。MacBookのような横に長い画面だと、左右に分割した方が効率が良いのは明らかです。うーん何とかしたい! おしえて!google先生! 「screen 分割 左右」とか「screen 分割 (縦|垂直)」とか「screen vsplit」などと検索しまくった末に、垂直に分割できるcvsがあるらしいので早速導入してみました。 参考にしたページ: :wq - blog » Blog Archive » Compiling screen from CVS on OSX for vertical split. CodeSnippets: Vertical & horizontal split for man screen 以下のコマンドを実行します。 % cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.

    screenを縦に横に分割しまくろう - はてブロ@ama_ch
  • Simulink - Wikipedia

    Simulink(シミュリンク)はMathWorks社によって開発された、モデリング、シミュレーション、解析のためのマルチドメインシミュレーション及びダイナミックシステムである。 概要[編集] MATLABプロダクトファミリ[2]の一つであるが、インストールされているMATLABの構成によってはSimulinkが構成されていない場合もある。 おもなインタフェースはグラフィカルなブロックダイアグラムツールと、カスタマイズ可能なブロックライブラリのセットである。 SimulinkはMATLAB環境によって提供され、MATLABとともに動作する。 Simulinkはマルチドメインシミュレーションおよびデザインのために制御理論、デジタル信号処理などの分野で広く使われている。 専門分野ごとにブロックがまとめられたブロックセット (blockset) はMathWorks社によって多数用意されているが

    Simulink - Wikipedia
  • MATLAB - Wikipedia

    MATLAB(マットラブまたはマトラボ[24])は、アメリカ合衆国のMathWorks社が開発している数値解析ソフトウェアであり、その中で使うプログラミング言語の名称でもある。MATLABは、数値線形代数、関数とデータの可視化、アルゴリズム開発、グラフィカルインターフェイスや、他言語(C言語/C++/Java/Python)とのインターフェイスの機能を有している。MATLABは、主に、数値計算を扱う事ができるが、追加のオプションSymbolic Math Toolboxを使うことで、数式処理の能力を得ることができる。2019年時点でMATLABのユーザー数は400万人を超えており、100,000 以上の企業・政府・大学で、工学・理学・経済学など幅広い分野に利用されている。 MATLABは、MATrix LABoratoryを略したものであり[25]、行列計算、ベクトル演算、グラフ化や3次元

    MATLAB - Wikipedia