タグ

2011年7月25日のブックマーク (4件)

  • 細かすぎて伝わりづらい、Mac OSX Lionのデザイン変更点まとめ。

    先日発売されたMac OSX Lionを何の迷いもなくダウンロードして、日々Apple信者になりつつあるのを実感しております。 さて、実際に数日間使ってみた感想としては、追加機能や操作の変更がてんこ盛りで慣れるのに時間がかかりそうな感じですが、特に気になったのはUIのグラフィックも細かな変更がされているということ。 そこで、新しい機能や大きな変更が話題になっている中で、細かい部分にスポットライトを当てて、その「細かすぎる変更点」をまとめてみました。 違いが分かりやすくなるようにそれぞれ拡大してあります。 目を凝らしてどうぞ。 1.クローズ・ミニサイズ・ズームボタン Snow Leopadでは各ボタンの大きさが14pxだったのに対してLionでは少し小さくなって12pxになっています。さらに、ロールオーバーしたときの記号のデザインも少し立体的なグラフィックになっています。 通常ではボタンは大

    細かすぎて伝わりづらい、Mac OSX Lionのデザイン変更点まとめ。
    forestk
    forestk 2011/07/25
    フルスクリーンになるから必要なくなってくるということかなー>通常ではボタンは大きい方が押しやすくなるはずですが、小さくなったということは、これらのボタンの必要性が低くなっているということでしょうか。
  • 「インダストリスタンダード サイトマネージメントサービス」(IS) 提供開始 | [bA] Business Architects

    株式会社ビジネス・アーキテクツ(社:東京都港区 代表者:代表取締役CEO 林亨)は、クラウドによるウェブサイト管理サービス「インダストリスタンダード サイトマネージメントサービス」(IS) を開発し、提供を開始いたしました。 ISは、サイトの立ち上げ・移行、管理、運用までをクラウド上でワンストップで完結させる、コンテンツ管理システム (CMS) のソリューションです。 ISの大きな特徴は、その管理画面です。ISの管理画面では、コンテンツのパーツとなる「コンポーネント」を選択し、必要なデータを入力するだけでページの作成や編集を行うことができます。HTMLの知識がない担当者の方にも簡単に操作ができ、アクセシビリティやSEOに優れたコンテンツを作成することができます。 ISの特徴のもうひとつは、サイトのテンプレートセットと共に提供されることです。テンプレートセットは基デザインや情報設計が済ん

    forestk
    forestk 2011/07/25
    でもお高いんでしょう?
  • textarea のリサイズ機能を止めてみる

    Firefoxや、Google Chrome、Safari辺りでいつの間にやら実装された、textarea のリサイズ機能はとても便利で良いなーとは思ってますが、止めたい時も有りますよね。 なので、止める方法を。 CSS3にそれっぽいプロパティが有るので、1行書くだけです。 textarea { resize: none; } こんな感じですね。 これは、ユーザー側で要素のリサイズ機能を許可するかしないかってプロパティなので、別にtextareaに限らず、overflowプロパティの値がvisible以外の指定が有る場合に使っていける感じです。 これだけだと、寂しいのでエントリーっぽくするために。 textarea以外に使うとしたら、トップページの新着情報みたいなので時々見る、高さ固定して overflow: auto; とかでスクロールバー出してる場合とかに使っていけばユーザー側でリサイ

    textarea のリサイズ機能を止めてみる
    forestk
    forestk 2011/07/25
    そもそも Lion でスクロールバー見えなくなるけどいいの?>トップページの新着情報みたいなので時々見る、高さ固定して overflow: auto; とかでスクロールバー出してる場合
  • IS発表 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年7月22日19時25分頃 bAの新しいCMSサービス、ついに発表となりました。その名は「IS」。 「インダストリスタンダード サイトマネージメントサービス」(IS) 提供開始 (www.b-architects.com)Industry Standard - Site Management Service (www.industry-std.com)以前、bAサイトをリニューアルしたときに「クラウドCMSによるサイト構築を開始しました (www.b-architects.com)」という発表をしていますが、そのCMSがこれです。何となく分かっているかもしれませんが、この開発には私もかなり関わっています。 どんな製品なのか、という点については「サービス概要 (www.industry-std.com)」のページにいろいろ書きましたが、最大の特長は、コンポーネントエディタによ

    forestk
    forestk 2011/07/25
    au の Android ケータイかと思いました