2018年1月15日のブックマーク (6件)

  • ggplot2を拡張する(原題:Extending ggplot2)

    ggplot2を拡張する(原題:Extending ggplot2) Hadley Wickham(訳:@yutannihilation) 2016-02-16 Note that the original document is provided under the license of GPL-2 and the copyright belongs to Hadley Wickham, one of the authors of ggplot2. このvignetteには、ggplot2 2.0.0で公式に提供される拡張メカニズムについて書きます。 このvignetteは、?Statや?Geomや?themeで読むことができる低レベルな詳細をまとめたものです。 新しいstat、geom、themeをつくってggplot2を拡張する方法を身に着けることができるでしょう。 これを読み進める

  • Top 50 ggplot2 Visualizations - The Master List (With Full R Code)

    Tutorial R Tutorial ggplot2 ggplot2 Short Tutorial ggplot2 Tutorial 1 - Intro ggplot2 Tutorial 2 - Theme ggplot2 Tutorial 3 - Masterlist ggplot2 Quickref Foundations Linear Regression Statistical Tests Missing Value Treatment Outlier Analysis Feature Selection Model Selection Logistic Regression Advanced Linear Regression Advanced Regression Models Advanced Regression Models Time Series Time Serie

    Top 50 ggplot2 Visualizations - The Master List (With Full R Code)
  • ggplot2で人口ピラミッドを描く - R言語による電子カルテデータの二次利用

    まずはサンプルデータを落としてきます。 library(dplyr) library(RCurl) # This is not actual patient data. url <- getURL("https://raw.githubusercontent.com/Algo1970/EHR_data/master/pt_master_sample.csv") df <- read.csv(text = url, header = TRUE)よく見る患者マスターは、こんなデータ構成かと思います。(下記はコンピューターでランダムに作成されたデータです) > df %>% tail() facility_code id name kana gender 995 1234567 10995 金田 彩華 かねだ あやか 女 996 1234567 10996 藤森 兼 ふじもり けん 男 997

    ggplot2で人口ピラミッドを描く - R言語による電子カルテデータの二次利用
  • 箱ひげ図とバイオリンプロットの印象の違い - 広告/統計/アニメ/映画 等に関するブログ

    データの可視化に於いて重宝されるグラフの一つに「箱ひげ図」というものがあります。 箱ひげ図 - Wikipedia データの四分位点、中央値、最大値、最小値を記載するのでデータの分布が一覧できるというものです。 しかし箱ひげ図には重大な問題があります。 先ずはプロットしてみる Rがあれば誰でも持っているアヤメのデータを使います。 ”がく”の長さを取り出して箱ひげ図にしてみます。 当然、最大値と四分位点、最小値と四分位点の間にもデータはあるのですが、箱が四分位点で終わってしまっているため、あたかもそこにはデータが無いような印象ではないでしょうか? そこでバイオリンプロット そんな箱ひげ図よりも便利な図としてバイオリンプロットというものが存在します。 ヒストグラムを縦にしたようなもので、これであればデータの凡その分布もわかります 箱ひげ図と比較してみる こちらのサイトを参考にさせて頂きました。

    箱ひげ図とバイオリンプロットの印象の違い - 広告/統計/アニメ/映画 等に関するブログ
  • 高校化学でわかる「コーラで歯が溶ける」がウソである理由【訂正あり】

    記事取り下げのお知らせ 当初、記事文中で 歯の固い部分のほとんど(ハイドロキシアパタイトと呼ばれる)はリン酸カルシウムの1種である リン酸カルシウムはコーラに含まれる炭酸では溶けない そのため、歯はコーラでは溶けない と説明しておりました。しかし、 コーラに含まれる炭酸で歯が溶けないことを説明できるのは「リン酸カルシウム」に対してであり、実際のハイドロキシアパタイトは炭酸で溶ける(脱灰する)こと 上記以外にもコーラに含まれる酸味料などの考慮がされていないこと など、記事内容に誤りがあることが判明したため、記事文を取り下げました。お詫びして訂正いたします。(2018年1月17日17時30分) advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    高校化学でわかる「コーラで歯が溶ける」がウソである理由【訂正あり】
  • 語学嫌いは言語類型論をやれ - phykmの日記

    半年たってしまった... 皆さん、英語(任意の語学)好きですか? 僕は嫌いです。 人はなぜ、特定の教科/分野/学問を好きになったり嫌いになったりするのでしょうか。 精神論や観念論はよろしくないという立場においては、これは端的に言って 「好き/嫌い」と判定されるような行動をとる傾向性を、 適当なフィードバックで強化されるような環境に置かれたからでしょう(身も蓋もない)。 そのような話として行動分析学があるので興味ある向き、そして教育者各位は読んで僕に教えてください。 行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書) 作者: 杉山尚子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/09/16メディア: 新書購入: 22人 クリック: 193回この商品を含むブログ (77件) を見る 行動分析学入門 作者: 杉山尚子,島宗理,佐藤方哉,リチャード・W.マロット,アリア・E・マロット出版

    語学嫌いは言語類型論をやれ - phykmの日記