タグ

2016年3月14日のブックマーク (11件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    うーんこれは仕事にも家庭でも言えることだよね。
  • 海馬を刺激する! 脳科学から見る、正しい反復学習と記憶の最適化  - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    どんな勉強においても基となる反復学習。 繰り返し読む、繰り返し解く。 インプットとアウトプットを繰り返すことで、記憶は定着していきます。 皆さんが当たり前に行っている反復学習ですが、そのメカニズムはご存知ですか。 実は、反復学習は脳の働きを正しく利用した学習法なのです。 さらに、そのメカニズムから、より有効な反復学習の方法が見えてきます。 今回は、反復学習の効果を最大限にする方法をご紹介します。 反復学習のメカニズム 記憶をつかさどっているのは、海馬という脳の部位です。海馬の大きさは太さ約1cm、長さ約5cmで、耳の奥に左右対称に存在します。脳の容量は限られているため、全ての情報を記憶しておくことはできません。 そのため、海馬が必要だと判断した情報だけが脳の大脳皮質という部位に送られ、長期的な記憶となります。海馬の判断が何に基づいて行われるのかというと、「生きるために不可欠かどうか」です

    海馬を刺激する! 脳科学から見る、正しい反復学習と記憶の最適化  - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    反復学習のタイミング表にして部屋に貼ればいいですね。
  • 『牛乳、ヨーグルト、チーズの違い』を栄養と健康面から解説してみる

    まいど!ヨーグルト大好きみるおかです! 乳酸菌、腸内環境、ヨーグルトの基礎知識を専門外でもわかるように解説します さてさて、今回は少し幅を広げて『乳製品』についてお話しします。 『牛乳』 『ヨーグルト』 『チーズ』 普段、僕たちが口にする乳製品はこんなもんでしょうか? アイスクリーム等もあるけど、今回は発酵品である『ヨーグルト』と『チーズ』に焦点を当てて… とりあえず乳製品は栄養が高くて、ヨーグルトやチーズは発酵品だから健康?? …… 実は、これら3つの乳製品の特徴は似て非なるもの。 品メーカー勤務の身として、全く異なるシーンで口にすべきものと考えます。 『牛乳』『ヨーグルト』『チーズ』とは何か? 栄養は? 健康は? 今回はそれぞれの乳製品の『栄養成分』と『長所と短所』について簡単にお話ししていきます。 牛乳の基礎【参考書籍】牛乳とタマゴの科学 完全栄養品の秘密 (ブルーバックス

    『牛乳、ヨーグルト、チーズの違い』を栄養と健康面から解説してみる
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    牛乳もヨーグルトもチーズも乳製品として同じように思っていたのですが、やっぱり違うのですね。説明がめっちゃわかりやすかったです。
  • 「マナー大切に」貼り紙だらけの店、おいしい料理のため:朝日新聞デジタル

    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    こういう店もあっていいんじゃないかな。最近、お客だから何やっても良いみたいに勘違いしている人ってたくさんいるし。張り紙されていることはお互い気持ちよく過ごすための最低限のマナーだと思う。
  • http://blog.lalamiamor.net/entry/2016/03/14/064240

    http://blog.lalamiamor.net/entry/2016/03/14/064240
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    精神科や心療内科は人によって合う合わないが大きいと思うし、病が治る速度にも影響が出るかと思います。良心的なところはまだまだ少数派なのかも。
  • 自分は若いと思っているオジサン多数!「人生のはざま」40代男の本音大調査

    40歳を過ぎてやっと俺も管理職になれた。子どもも大きくなってきたし、ますます頑張らなきゃ」 40代人生において、仕事面でもプライベート面でも充実を迎える時期。会社ではさらなる出世を目指し、家庭ではよき夫・父親として努力している人も少なくないだろう。 しかしその一方で、40代は様々な面で“はざま”に置かれており、たくさんの苦悩を抱えているのも事実だ。1つは人間関係。会社では上司と部下の、プライベートでは母親となど家庭内の問題で板挟みになっていないだろうか。 また、「人生80年」と考えれば、まさしく40代は“人生のはざま”。大手化粧品メーカーのマンダムが行った『リアル40代男性の最新意識調査』(2016年)で、「あなたの人生(寿命ではなく人生の到達度)をマラソンに例えると、今どの地点だと思うか」を40代男性に尋ねたところ、平均は「23.2km」で、折り返し地点を少し越えたあたりだった。

    自分は若いと思っているオジサン多数!「人生のはざま」40代男の本音大調査
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    男子も女子と同じように気にしているんだね。
  • 英国の危機、「ビスケット不足」

    ゆきまさかずよし @Kyukimasa ここ一週間ほど『我々はいかにビスケット不足を乗り切るか』みたいなビスケット不足パニックを鎮める(ように見えるけど逆に煽っている気がする)ニュースが散見されていた bbc.com/news/uk-englan… お茶にビスケットを浸けられない、英国人にとって重大な事態 2016-03-13 19:50:33

    英国の危機、「ビスケット不足」
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    アフタヌーンティを大事にする国とはいえ、ビスケットで騒動になるのか。
  • 2020年、コンビニから「エロ本」「タバコ」が消えてしまうかもしれない

    2020年、コンビニから「エロ」「タバコ」が消えてしまうかもしれない:コンビニ探偵! 調査報告書(1/5 ページ) コンビニはたくさんの商品を扱っているが、消えていく商品も数多い。販売不振で撤去されるだけでなく、「反社会的なモノを置いていていいのか!」といった世論の声を受けて、消えていく商品もあるかもしれない。それは……。 コンビニ探偵! 調査報告書: 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか? コンビニは商品やサービス

    2020年、コンビニから「エロ本」「タバコ」が消えてしまうかもしれない
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    う~んコンビニに売っているエロ本はドぎついの多いからなぁ・・・。なくなってくれた方がいいかな。
  • 「健康都市伝説」の謎を追え!(5) 歯磨きをする時間帯、「食後すぐはNG」は真実か

    インターネット上で見かける「これ、当? 」などと感じる健康に関する「都市伝説」の真偽に迫る連載。今回のテーマは「歯磨きのタイミング」だ。 私たちは生きるために毎日事をする。1日3をきっちりべると、年間で1,095回の事回数になる。厚生労働省の調査によると、2014年の日人の平均寿命は男性80.50歳、女性86.83歳。単純に計算して一生涯で男性なら8万8,000回以上、女性なら9万5,000回以上も事をしていることになる。こうしてあらためて見ると、すごい数字だ。 そして、事とセットになるといえば歯磨きだ。自分の歯でしっかりとべ物を咀嚼(そしゃく)できることは、当たり前にみえてとても幸せなことだ。その「当たり前の幸せ」を享受できるよう、私たちはしっかりと歯を磨いて虫歯などのリスク低減に努めている。子どもの頃に「べたらすぐに歯を磨きなさい」と何度も親から言われた人も多いは

    「健康都市伝説」の謎を追え!(5) 歯磨きをする時間帯、「食後すぐはNG」は真実か
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    食べてから30分後かぁ・・・結構長いな。
  • 『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTwitterのまとめがありました。 どうやら、署名運動をしていた女性が利用していた抱っこ紐がエルゴのベビーキャリアだったことで、海外のブランド品を利用できるのだから、こういう運動をしている女性はお金持ちだろう(認可保育園の利用は不要では?)と考えた人がいたようです。 この女性たちが利用していたのがエルゴの抱っこ紐ばかりだったのは別に変なことではなくて、 人気ブランド「抱っこひも」 偽造品の中に安全上問題が - NHK 特集まるごと 正規代理店によると、国内シェアは50%以上ということです。 元々市場シェアがかなり高いんですよね。赤子が集まる場所に行けば、エルゴの抱っこ紐利用者が多いので、これは実感でも分かると思います。 国内の抱っこひも等の市場と安全対策 近年は、複数の抱き方ができる多機能タイプが増えており、中でも「腰ベルトと両肩ベルトで支え、縦対面抱っことおんぶができるタイプ」が

    『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    エルゴの抱っこひもは単なる流行ですよ。数年後にはまた違うのが流行りますって。
  • どうやって将来の職業を決めればいいの?キンコン西野氏のアドバイスが的確で思わず納得した件。 - (旧)宮森はやと公式ブログ

    キングコングの西野亮廣さんが春から大学生になる方の悩み相談に答えていたのですが、とても的確なアドバイスをされていました。 悩み相談の内容はこちら。 春から大学生になります。 将来就く職業を決める為に何かアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。 引用元:Instagram キンコン西野「好きなことでしか飯をっていけない時代が来る」 2045年にはロボットの知能が人間を超えちゃうんだってさ。 その時のロボットのIQが1万なんだって。もう歯がたたないよね(^_^;) 。 最近じゃ「ロボットタクシー」なんて言葉をチラホラ耳にするようになってきたよね。 タクシー運転手さんしかり、今後、人間の仕事はロボットにドンドン奪われていくだろうね。 (中略) そんな未来は間違いなくやってきて、 その時、頑固親父の言う、 「好きなことで飯をっていけるほど人生は甘くない!」 という人生訓は通用しなくなってくる

    どうやって将来の職業を決めればいいの?キンコン西野氏のアドバイスが的確で思わず納得した件。 - (旧)宮森はやと公式ブログ
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/14
    確かにロボットの正確さには人間は歯が立たないから、ロボットにないもので人間の温かみとか個性とかを感じるものに価値がついて行くのかもしれませんね。