タグ

ブックマーク / www.asahi.com (63)

  • 蚊取り用品、日本の夏はこれで安心 定番が根強い人気:朝日新聞デジタル

    番、蚊取り用品が活躍する時期となりました。殺虫スプレーや線香、ワンプッシュ式などいろんなタイプが出ていますが、やはり定番商品が根強い人気のようです。 背の高さほどある棚を埋め尽くす商品の数々。ホームセンターのコーナン南津守店(大阪市)では、まさに蚊取り用品の販売がピークを迎える。「これからが番だが、売れ筋は去年とそう変わらない」(担当の岡野尚人さん)。コーナンでの販売数の上位には、ロングセラー商品が目立つ。 昔ながらの蚊取り線香の人気が高いのは、値段が手ごろで屋外でも使いやすいためだ。最も古いのは大日除虫菊の蚊取り線香「金鳥の渦巻(うずまき)」で、もとになる商品は1902年の発売だ。アース製薬の「アース渦巻香(うずまきこう)」のブランドも40年から使われる。ここ数年は「線香のにおいが苦手」という人にも対応し、バラや森林といったように香りの種類も増えてきた。 アースの「アースノーマッ

    蚊取り用品、日本の夏はこれで安心 定番が根強い人気:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/25
    蚊取り線香は2位なんですね~意外です!
  • 駅のホーム、水飲み場は必要? 進む撤去、設置の動きも:朝日新聞デジタル

    駅のホームの水飲み場が、急速に姿を消している。飲み物の自動販売機の普及による利用低迷やいたずら防止などのためだ。ただ、地域によって撤去への関心はまちまち。新たに設置する動きもある。 日将棋連盟の拠点・将棋会館の近くにあるJR千駄ケ谷駅(東京都渋谷区)。ホームの中ほどに、将棋の「王将」の巨大な駒の飾られた水道がある。同連盟が1980年に寄贈したもので、公園によくある、上向きに水の出る蛇口がついている。 晴れた日の昼に1時間、利用状況を観察した。汗ばむ陽気。高齢の男性がうがいをし、肩からカメラを下げたアジア系の男女がふざけて水を出したが、飲んだ人はいなかった。ホームにいた会社員男性(34)は、「のどが渇いたら自販機で買う。ホームの水道は汚そう。飲むのは抵抗がありますねえ」。 駅の助役は「普通の上水道なので、安全性に問題はない。飲む人もいます」と話す。だが、JR東は着々と水飲み場を撤去している

    駅のホーム、水飲み場は必要? 進む撤去、設置の動きも:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/18
    公園にも水のみ場ありますが、誰かがいたずらしたりしたりで水を飲む気にはなりませんよね。
  • 沖ノ島、一般の上陸全面禁止へ 現地大祭を中止:朝日新聞デジタル

    宗像大社(福岡県宗像市)は、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産への登録が決まった沖ノ島を保護するため、毎年5月に島で開催してきた現地大祭を来年から中止する方針を固めた。原則入島禁止で、年に1度だけ一般の上陸が認められる機会だったが、遺産登録に合わせて運用を厳しくする。 宗像大社によると、大祭は日露戦争の日海海戦が1905年に沖ノ島近海であり、日が勝利したのを記念。戦前は土の宗像大社で式典をしたが、58年からは大社の沖津宮(おきつみや)がある沖ノ島で海戦のあった5月27日に開催し、両国の戦没者を慰霊してきた。 沖ノ島に一般男性の参拝が認められているのはこの日だけで、毎年、全国から公募で選ばれた200~250人が参拝していた。 ユネスコの世界遺産委員会は…

    沖ノ島、一般の上陸全面禁止へ 現地大祭を中止:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/15
    ん~現地大祭りも中止かぁ。
  • 女の子、幸せの人任せはダメ 西原理恵子さん自著に思い:朝日新聞デジタル

    王子様を待たないで。お寿司(すし)も指輪も自分で買おう――。そう女の子たちに伝える漫画家・西原理恵子さん(52)のエッセー「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」が6月に出版されました。著書に込めたメッセージや、「卒母(そつはは)」した今の思いなどを聞きました。 ――著書で女の子へのメッセージを書きました。どんな思いからですか? 啓蒙(けいもう)に勝るものなし、ということを常々思っています。女の子が貧困に陥っても、知識さえあれば、初動が遅れて悲惨になることが少なくなるんじゃないかと思って。 奥さん()のことをボロカスに言う男性を見ると、その息子は「ひどいことを言っても別れないもんだ」と思い込むし、娘は自分の旦那さん(夫)にそんなことを言われても我慢します。私たちのちょっと上の女性たちが命がけで離婚してくれたでしょ。子どもにそんな思いをさせないためにやってくれたことだと思います。

    女の子、幸せの人任せはダメ 西原理恵子さん自著に思い:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/11
    そうですよね~おとぎ話のような王子様はいませんよね。
  • ホンダの原付き「モンキー」、最終モデルを限定発売へ:朝日新聞デジタル

    ホンダは、1967年に発売し、今年8月で生産を終える原付きバイク「モンキー」の最終モデル「50周年スペシャル」の受注を7月21日に始める。限定500台。燃料タンクやサイドカバーなどをめっきで仕上げ、シートは白黒のチェック柄。復刻デザインのホンダの翼マークや50周年記念のロゴを施した。税込み43万2千円で専用サイト(http://www.honda.co.jp/motor-order/monkeysp/)から申し込む。受け付けは8月21日までで、応募多数の場合は抽選。

    ホンダの原付き「モンキー」、最終モデルを限定発売へ:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/23
    生産終了になったら欲しくなるのか駆け込みで注文する人多し。
  • 岡山の高校、制服に国産デニム生地 詰め襟から変更:朝日新聞デジタル

    学校法人関西学園(岡山市北区)が発表した、国産デニム生地の学生服。濃紺のブレザーで、地元のジーンズメーカー「ジャパンブルー」(岡山県倉敷市)が開発した生地を使う。 関西高は岡山県内唯一の私立男子校。今秋創立130周年を迎えるのを機に、詰め襟の学生服からの変更を検討していた。 「桃太郎ジーンズ」など国産ジーンズを世界22カ国で販売するジャパンブルーが染織技術を駆使し、8万回の摩擦に耐える生地素材を開発した。一般のデニムの約3倍の摩擦強度で、色移りもなく、他の衣服と家庭用洗濯機で丸洗いできることから採用が決まった。 デニム生地は上着のみで、ズボンはベージュ色のチノパンを合わせる。(波多野大介)

    岡山の高校、制服に国産デニム生地 詰め襟から変更:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/14
    学生服にデニム素材って斬新やな。
  • 全国民に生活費支給 ベーシックインカムで何が起きた?:朝日新聞デジタル

    全国民に生活に必要なお金を支給する制度「ベーシックインカム(BI)」に世界的な注目が集まっています。BI導入を提唱する著書が母国オランダでベストセラーとなり、世界20カ国以上で出版される歴史家兼ジャーナリストのルトガー・ブレグマン氏(29)に話を聞きました。 社会実験、世界で結果 裕福な国に住んでいるにもかかわらず貧困にあえいでいる人が多くいます。ただお金が無いだけで様々な機会を失っている。これは人材が無駄にされているということです。 現行の社会福祉では生活扶助の支給の対象は貧困層に絞られています。多くの場合、働けないことを証明する必要があり、受給者の自尊心を傷つけることにつながります。一方で、BIは富裕層貧困層、老若男女などの区別なく支給され、使い道も自由。人間に対する投資なのです。ベーシックインカム(BI)は、自分自身の力で何かを成し遂げる糧になります。 BIには主に二つの反対意見が

    全国民に生活費支給 ベーシックインカムで何が起きた?:朝日新聞デジタル
  • 蚊の侵入防ぐ「網戸の正しい閉め方」YKK APに聞く:朝日新聞デジタル

    家の換気をしつつ、蚊などの侵入を防ぐために設置されている網戸。この「正しい使い方」がネット上で話題になっています。しっかり閉めたつもりでも、意外な所に侵入口が出来てしまうおそれがあるというのです。窓や網戸などを手がけるYKK APを取材しました。 ツイッターで話題に 5月下旬に投稿された、「これからの季節、知らない人には教えてあげて」という文言のツイート。網戸を撮影した画像1枚と、網戸と窓の位置をパターン分けした3枚のイラストが添付されています。 イラスト(1)は窓全開。2枚の窓ガラスが同じ位置にそろっていて、その反対側は網戸が閉じられています。左上に「○」がついており、この閉め方だと虫の侵入は防げるようです。 イラスト(2)と(3)は、窓半開パターン。いずれも室内側から見ると、窓ガラス1枚は閉まっていて、反対側も網戸が閉まっているように見えますが、(2)は「○」、(3)は「×」となってい

    蚊の侵入防ぐ「網戸の正しい閉め方」YKK APに聞く:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/06/12
    ちょっとした隙間からも蚊が入ってくるんですね。
  • 特別支援学校、3400教室不足 在籍者が急増:朝日新聞デジタル

    障害が比較的重い子どもが通う「特別支援学校」で深刻な教室不足が続き、2016年10月現在、3430教室が足りないことが文部科学省の調べでわかった。特別支援学校の在籍者が近年急増し、教室数が追いついていない。同省は教育に支障が出るおそれがあるとして、教育委員会に補助金の活用などによる教室不足の解消を求めている。 特別支援学校小、中学部の1学級は6人が上限で、重複障害の場合は3人。幼稚部から高等部までの在籍者は15年に13万8千人で、10年で1・36倍になった。特に知的障害のある子が増え、全体の9割を占める。比較的障害が軽い子が通う小中学校の特別支援学級の在籍者も15年に20万1千人で、10年で約2倍になった。 背景には、障害の診断が普及したことがある。障害があると診断されると、支援が得やすい教育を望む保護者が増えたとみられ、「特別支援教育への理解が深まった」(文科省担当者)との見方がある。

    特別支援学校、3400教室不足 在籍者が急増:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/25
    うちの地域でもすごく増えてます。
  • けがれる…獅子舞参加を許されず 「同じ氏子」と訴えて:朝日新聞デジタル

    同じ神社の氏子でありながら、「けがれる」として最近まで獅子舞への参加を許されなかった被差別部落が西日にある。憲法は「法の下の平等」をうたうのに、長い間この地区は置き去りにされてきた。対等な関係を築きたい――。当事者も地区外の人も動いて「平等」を実現させた。 4月中旬。点在する家々の間にかねと太鼓の音が響いた。獅子が練り歩き、氏子の家を回った。 この地区は地元神社の氏子でありながら、長い間、春と秋の大祭で奉納する獅子舞に参加できなかった。昔から「獅子舞は地区外の町民で回す」という暗黙の決まりが、その町にあったからだ。 「ムラの人が獅子に触れるとけがれる」。この地区のことを「ムラ」と呼ぶ町にはそんな迷信があった。 幼い頃、獅子舞が通り過ぎるのを見るだけだった地区の男性(61)は「自分たちが参加できないのは、今も続く部落差別の一つではないか」と、いつしか思うようになった。 地区の内外を分ける形

    けがれる…獅子舞参加を許されず 「同じ氏子」と訴えて:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/22
    地域の祭りにはそれぞれの地域性や歴史がでますよね。けがれるとはひどいですね。
  • 「話し相手します」 大阪駅前に立つおじさん、何者?:朝日新聞デジタル

    毎日86万人が乗り降りするJR大阪駅。有馬敏夫さん(66)=大阪市北区=は、自宅からてくてく歩いて中央南口前の雑踏に着くと、「悩みある人 話して少しは楽になって」と手書きした段ボール紙を広げる。(下地毅) 横目で見たり、指をさしたり。多くは通り過ぎる。 「『なんや、あのオッサン』と、笑われるだけでもいい。人を笑顔にできたから」 立つ。話を聞く。それだけのことを、昨年の5月に始めた。「お前も世の中に役立つことをしたらどうや」。ボランティアで子どもの貧困対策に取り組む知人から、そう言われたのがきっかけだった。 考えて、「話し相手します」という一文が浮かんだ。孤独な老人、社会との断絶といった言葉が前から気になっていたので、思いついたのだろうと言う。 方法は?とまた頭をひねり、「おじいちゃん、おばあちゃん 若いころの話、して下さい」と段ボール紙に書いて立つことにした。 2カ月間、だれも寄りつかなか

    「話し相手します」 大阪駅前に立つおじさん、何者?:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/20
    月イチぐらいで梅田に行くのですが、見かけたことないなぁ。どちらに居てるんだろ?
  • 登山用長方形リュック、通勤・通学でも ゴールドウイン:朝日新聞デジタル

    ゴールドウインのアウトドア関連ブランド「ザ・ノース・フェイス」の直方体形リュックサック「ヒューズボックス」が、幅広い世代に裾野を広げている。「記録的なベストセラーで、象徴的なアイテムになった」(杉谷卓執行役員)という。 ヒューズボックスは登山でベースキャンプを張れるよう開発され、丈夫で耐水性がある。発売以来好評だったが、最近では通勤・通学にも使われ、人気が出ている。同社では、街中で使われることは「想定外だった」という。スポーツ用品を街で身につけるトレンドもあり、アウトドアと日常用の区別がなくなってきたとみる。 アウトドア関連の売り上げ増などで、同社の2017年3月期の売上高は前年比2・0%増の609億円で、7期連続の増収となった。

    登山用長方形リュック、通勤・通学でも ゴールドウイン:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/13
    このリュック使っている人よく見かけます。
  • 小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル

    富山県小矢部市の市立小学校で、男子児童に担任の50代の女性教諭が給のおかずを無理やりべさせ、嘔吐(おうと)させたとして、教諭が担任から外されていたことがわかった。同市教育委員会の野沢敏夫教育長は「行きすぎた指導で、児童につらい思いをさせ、申し訳ない」と話している。 野沢教育長によると、今年1月30日の給の時間に、当時4年生の男子児童が嫌いなおかずをべなかったため、女性教諭がおかずを口に押し込むと、男子児童が嘔吐した。汚れた床も男子児童に掃除させたという。児童の保護者から抗議を受け、2月に女性教諭を担任から外したという。

    小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/04
    今の40、50代が子どもの頃は学校での指導が厳しいときでした。その時の考え方が残っている人なんでしょうね。
  • ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が一部の法人客との配送契約を打ち切る方針を打ち出したことで、通信販売業界に波紋が広がっている。 「交渉しようにも、とりつく島がない」。ヤマトから契約の打ち切りを打診されたある大手通販会社の社員は嘆く。打ち切りをほのめかされたのは3月末。3年ほど前に値上げを持ちかけられたが、当時は「荷物量を増やす」と持ちかけて値上げ幅を抑えるなど交渉の余地があったという。 だが、今回の交渉は違った。ヤマトの担当者は「会社として決めたことですから」の一点張り。荷物量の削減や値上げ幅などで交渉の余地を探ったが、今月に入って正式に打ち切りを通告された。打ち切りの対象になった理由も示されないままだ。 この業者は年間に少なくとも数…

    ヤマト契約打ち切り「とりつく島がない」 通販業者悲鳴:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/27
    ヤマトはこの機会に良くない取引先は切ることができるからいいよね。
  • 「来年から楽はずるい」 PTA改革、立ちはだかる壁:朝日新聞デジタル

    「役員をやらずに、文句だけ言っては無責任」。そう考えて執行部に入ったある女性の改革案に、思わぬ「NO」が突き付けられました。壁はどこにあるのでしょう。 「役員 PTA 無責任」のキーワードでネットを検索したら、1月に開設されたばかりのブログが見つかりました。 開設した千葉県の40代の女性は昨年、「役員をやらずに、文句だけ言うのは無責任だ」と考えて執行部の役員になりました。小学校教諭の経験もあります。誰もが自由に参加できるPTAに変えるために貢献できれば、と考えていたそうです。 PTA会長も改革に関心が高く、ネットでPTA問題や各地の改革事例を調べたそうです。執行部は何度も週末に集まって議論しました。最終的に①入退会は任意ということを周知し、入会手続きを整備する②学校集金ではなく、PTA会費は現金で集める③組織をスリム化する(役員は子どもの数にかかわらず世帯ごとに1回のみ、役員数を減らす、な

    「来年から楽はずるい」 PTA改革、立ちはだかる壁:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/24
    「来年から楽はずるい」って言われてもどこかで線引きして改革していかないとずっと大変だから、協力すればいいのに。
  • 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル

    埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。 調査は、昼べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。 その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。 こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員ではパート勤務、車はない設定。 【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま

    埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/17
    え~月収50万も貰ってる人ってそんなにいてないやろ。
  • 道徳教科書「のび太に学ぼう」 長所見つけ将来考える:朝日新聞デジタル

    小学生の道徳教科書には、「ドラえもん」「アンパンマン」「ちびまる子ちゃん」など、おなじみのキャラクターが2018年度から使われる。文部科学省が3月24日、教科書検定の結果を公表した。子どもたちにとって親しみやすい登場人物を題材に、子どもたち自身に生き方を考えさせようというねらいだ。 「のび太に学ぼう」と題した教材を載せたのは、日文教出版。のび太を「スポーツも勉強も苦手で、たいてい何をやってもうまくいきません」などと紹介。その上で、「そんな『のび太』にも、すてきなところがあると思いませんか」と語りかける。 いつまでも落ちこまず、誰にでもやさしく、熱い心をもつ――。のび太の長所を描いた場面を並べ、のび太の生き方や、子どもたち自身の将来について問いかける。「のび太の多面的な姿を示すことで、子どもたちに生き方を考えてもらおうと企画した」(同社)という。「ドラえもん」はほかにも光文書院、広済堂あか

    道徳教科書「のび太に学ぼう」 長所見つけ将来考える:朝日新聞デジタル
  • ホームから飛び降り、運転席の窓突き破る 東武練馬駅:朝日新聞デジタル

    6日午後2時ごろ、東京都板橋区徳丸2丁目の東武東上線東武練馬駅のホームで、男性が線路に飛び降り、駅を通過しようとした快速電車の先頭車両にぶつかった。 警視庁などによると、男性の上半身は運転席の窓ガラスを突き破った。病院に搬送されたが、呼びかけに応答しているという。運転士もけがをした。東武鉄道によると、この事故の影響で、池袋駅から和光市駅間で運転を一時見合わせていたが、約1時間10分後に再開した。

    ホームから飛び降り、運転席の窓突き破る 東武練馬駅:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/06
    飛び込み自殺はホント止めてほしい。
  • 「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解:朝日新聞デジタル

    苦手な子どもが多い分数の計算。それを視覚的に理解しようと、浜松市内の小学生=当時=が「分数ものさし」を考えた。長さ12センチのものさしに5列の目盛りが付き、基準単位の「12分の1」がいくつあるか数えて計算する――。この発想に静岡大が注目し、教材化に向けた研究も進む。 浜松市立神久呂小学校を今春卒業した山賢一朗君。小5の時、分数に苦手意識を感じたという。友人も悩んでいた。掛けるのになぜ、答えは小さくなるのか。割り算ではなぜ、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にするのか……。 学習塾の経営に携わる父裕一朗さん(40)にも疑問をぶつけ、やがてものさしで分数を考える発想にたどり着く。1とその数以外では割り切れない「素数」の目盛りだけがついた京都大の「素数ものさし」がヒントになった。 分数ものさしには、12分の1ずつ刻まれた目盛りに対応して「6分の1」「4分の1」「3分の1」「2分の1」ずつ刻まれ

    「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2017/04/03
    最近の子どもはすごいなぁ。
  • 管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル

    管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息――。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた。学校でも近年人気が高い吹奏楽。浜田さんは「中高生のほうが年長者より掃除を怠る傾向が強かった。手入れの習慣を身につける必要があります」と呼びかけている。 人間の生活環境にいるカビの研究を続ける浜田さんは9~10月、関西の中学、高校、大学の吹奏楽部や社会人が使う管楽器、計165台を調べた。楽器内に水分がたまりやすい3カ所を綿棒で拭き取ってもらい、付いたカビを培養。楽器の使用年数や頻度、掃除の仕方も聞き取った結果、金管楽器100台のうち88台、木管楽器65台のうち35台からカビが検出された。 金管楽器のうち、ユーフォニウム(10台)は調査部位1平方センチあたり、平均で7487個▽テューバ(13台)は4037個▽トランペット(28台)は819個▽ホルン(21台)は791個▽トロ

    管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル
    fosanafo
    fosanafo 2016/12/16
    吹奏楽コンクールのスポンサーの朝日新聞がこんな記事書くんや~。