タグ

2016年11月21日のブックマーク (9件)

  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    うちの猫もお婆ちゃんの飼い主さんが「半野良で飼っていて増えたから」と言う理由で譲っていただきました。こういう方増えてるんですね。
  • 23日深夜~24日にかけて、関東平野部で初雪の可能性。都心で降れば11月としては54年ぶり。(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    強烈な寒気+低気圧が通過北日に記録的に強い寒気が流入。関東の南には低気圧が発生する予想。今週は北日にこの時期としては非常に強い寒気が流れ込みます。 23日(水)21時の予想では、上空1500メートル付近で北海道に-18℃以下の寒気が流れ込み、これは11月としては過去最強クラスの寒気と言えます。 さらに関東地方にも0℃~-3℃程度の寒気が流れ込む予想で、これは降水があれば、十分にみぞれや雪に変わりゆく強い寒気です。 こんな強い寒気に覆われる中で、時を同じくして関東の南を低気圧が通過する可能性が高まっているため、23日(水)深夜~24日(木)にかけて、関東の平野部で降雪が計算され始めています。では最新の予想天気分布をみてみましょう。 24日(木)朝は雪景色の可能性も?天気分布の推移(21日朝の時点)今朝、計算された天気分布の予想では、23(水)勤労感謝の日の夕方~夜にかけて、関東や東海の沿

    23日深夜~24日にかけて、関東平野部で初雪の可能性。都心で降れば11月としては54年ぶり。(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    暖かかったり、急に寒くなったりでなかなか天気が安定しないですね。雪が降るほど寒くなるんですね。
  • 全国のイルミネーションまとめました!2016年のキラキラスポット、どこで楽しむ? |じゃらんニュース

    街のあちこちが色とりどりの電飾で彩られるロマンチックなこの季節。ついついこもりがちになっちゃう冬だけど、おでかけしなきゃもったいない! そんなあなたの為に、全国のイルミネーションスポットをまとめました。 遠くても行きたくなるようなキラキラスポットばかり。 すでに開催されているところ、12月から開催のところ、はたまた年が明けた2017年もまだまだ開催しているところ、デートに家族旅行にカウントダウンにと、色々なシーンで楽しめそうですね♪ イルミデータを参考にお気に入りを見つけてみて。お目当ての場所が決まったら早速GO! 1★東北エリアはこちら 2★関東エリアはこちら 3★東海エリアはこちら 4★関西エリアはこちら 5★中国・四国エリアはこちら 6★九州エリアはこちら 1★東北エリア 仙台市 定禅寺通 東二番丁通~市民会館前「2016SENDAI光のページェント」【宮城県仙台市】 夢と希望の光が

    全国のイルミネーションまとめました!2016年のキラキラスポット、どこで楽しむ? |じゃらんニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    久しくイルミネーションは観に行ってないですね~。今年は近場の御堂筋のイルミにいけたらいいな。
  • ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 | 毎日新聞

    政府・与党は、三つに分かれているビール類の酒税について、2020年度から3段階で見直し、26年10月に一化する方向で調整に入った。ビールは減税となる一方、発泡酒や第3のビールは増税となる。12月にまとめる17年度税制改正大綱に具体的な税額などを盛り込み、必要な法改正などに着手する方針だ。 350ミリリットル缶当たりの税額は現在、ビール77円▽発泡酒47円▽第3のビール28円。消費動向やメーカ…

    ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 | 毎日新聞
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    ビールの税金が下がるのはいいけど、愛飲している第三のビールの税金があがるのはいかがなものかと。
  • 子どものママゴト会話から家庭がわかる「私はいつ別れてもいいのよ」「帰りに紙おむつ買って来いよ」

    天徳山 金剛寺 @kongouji093 保母さんが「園児のママゴト会話は暴露合戦」と。『なあ、昼ご飯代300円から500円にしてくれ』『爺ちゃん、皆が嫌がるから風呂は最後に入って』『俺が働いてお前達をわしてやってんだ』『子供は親の言う通りにしとけばいい』『私はいつ別れてもいいのよ』『パパとママ、どっちが好き』次々に。 2016-11-20 05:55:21

    子どものママゴト会話から家庭がわかる「私はいつ別れてもいいのよ」「帰りに紙おむつ買って来いよ」
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    家では下手なこと言えません...子どもはスピーカーですわ😰
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    お昼は炒飯やラーメンなど糖質たっぷりの物が多くなってしまいます。調理やささっと食べられるからなぁ。
  • 飼いネコが増えるにつれて変化したこと - 真顔日記

    数年前は1匹だったネコが4匹まで増えている。同居人があちこちで拾ってくるからである。さすがネコ狂いである。だいたい年に1匹のペースで増えている。そのたびに微妙な心理変化がある。なので今日は、「ネコが増えることで飼い主の心理はどのように変化していくか?」を書いてみたい。 まずは1匹。 ネコのいない生活から、ネコのいる生活へ。結局は、この変化が一番大きかった。端的に言えば、笑顔が大幅にふえた。日常におけるスマイルの激増である。ネコを飼っていない頃、同居人の寝顔は不動明王のようだった。眉間にしわがより、口元は厳しく引き締められていた。私も家に転がりこんだ身として責任を感じたものだ。 しかしネコの登場以降、寝顔はおどろくほど晴れやかになった。これはマジである。基的にうっすら笑っている。たまに布団の横から実際にネコがチョコンと顔を出していることがあり、そんな時は熟睡しながら満面の笑みである。ネコの

    飼いネコが増えるにつれて変化したこと - 真顔日記
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    うちにも猫が一匹いますが、家族全員が猫に助けられています。居なかったら荒んだ家庭になってたかもなぁ。
  • デイリーショーはトランプさんの就任式

    IAIの動画で、Sabine Hossenfelder, Roger Penrose, Michio Kakuのマルチバースについての討論を見た(というか歩きながら聞いた)けど、面白かった。ペンローズとホッセンフェルダーが反対、カクが賛成の立場だった。 ホッセンフェルダーが、マルチバースや超ひも理論は、数学を実在と混同している点が問題なのだと言った。それに対してカクはいろいろ言っていたが、今回に関して言えばペンローズ、ホッセンフェルダーの方に分があるように聞こえた。 カクは偉大な物理学者だけれども、話をするときに必要以上に角度をつけたり、盛ったり、サービス精神でエンタメにしてしまうことが、かえってその主張の信憑性を下げているのがもったいないと思う。いずれにせよ、マルチバースについての猛獣たちの戦いは面白いので一見の価値ありです。 マルチバースについては、Extreme ScienceでUC

    デイリーショーはトランプさんの就任式
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    うちの子どもも算数の答えはあってるのに細かな所で減点されまくりです。
  • 高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて

    最近、高齢者ドライバーの暴走事故のニュースを連日目にする。 この手の事故が多発するというのは、大分前から予測されていて、なるようになったというところだろうと思う。 今後は人口のボリュームゾーンである団塊の世代が高齢者になるので、同様の事故が加速度的に増えていくのは想像に難くない。 高齢者が危険な運転をして事故を起こすと必ず出てくる対策案が、免許の自主返納の促進、もしくは年齢で区切って強制的に取り上げろということだ。 確かに免許を取り上げるのが1番手っ取り早いし、この問題に対する特効薬だろうというのはよくわかる。 よくわかるのだが、それはまさに弱者の切り捨てになってはいないだろうかとも考える。 我が家の家は市内から車で2時間かかる奥深い山中の集落にある。 林業を生業としてそれなりに栄えた村だったが、凡百有る過疎の村と同じでいわゆる限界集落という状態になっている。 家には父の兄である長兄夫

    高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/21
    大半の高齢者が車がないと生活し難いと思います。日々の買い物の他に通院の回数も増えるだろうし...そのたびに運賃使っていたら生活が保たないでしょう。