タグ

ブックマーク / mrjohnny.hatenadiary.org (11)

  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
  • バナナはおやつを超越する、境界線上のバナナ、芭蕉の夢・バナナの旅 - 吹風日記

    はたして、バナナは、草なのか?木なのか? 野菜なのか?果物なのか? 主なのか?間なのか? そして、松尾芭蕉は「松尾バナナ」という自分の名前に納得しているのか!? 今日は、バナナという越境する植物について考えます。 芭蕉(ばしょう)野分(のわき)して盥(たらい)に雨を聞く夜かな   松尾芭蕉 俳人・松尾芭蕉、初期の秀作です。字、余りすぎ。 句意は、「芭蕉の葉が台風に揺れる中、たらいに雨漏りが落ちるのを聞く夜だ」という感じでしょうか。時は延宝8年(1680年)。松尾芭蕉が住んでいた江戸深川の草庵には、門人李下(りか)から贈られた芭蕉の株が植えてあり、そこから、松尾「芭蕉」という俳号が誕生したのでした。 この「芭蕉」はバショウ科の多年草ですが、これが「バナナ」と同じ仲間であるということはよく知られています。すなわち、やつの名は「松尾バナナ」。すばらしい。 余談ですが、作家のよしもとばななさん

    バナナはおやつを超越する、境界線上のバナナ、芭蕉の夢・バナナの旅 - 吹風日記
    fou
    fou 2006/10/26
    シュレーディンガーのバナナ、目から鱗。
  • 猫は魚が大好きだ、ネズミはチーズが大好きだ、パンダは笹が大好きだ - 吹風日記

    少し前、「ネズミはチーズをべない」という驚異的な研究結果がネットをかけめぐったのを憶えてらっしゃいますでしょうか? この情報元を追跡してみたところ、何ともうさん臭い世界が広がっていましたよ! 今日は、オレたちパンダなんじゃね?ということについて考えます。 十ぴきねこ 大きな魚!? ト、からだを乗り出すのに、にゃん作老人はうなずいて にゃん作 みんな、北の空をごらんな。大きな星がひとつ、きらきらきらきら、かがやいているじゃろ? にゃん作 あの星の下に、大きな湖があって、そこにはとほうもなく大きな魚がいるそうな。 十一ぴきのネコ (羨望のため息) にゃん作 そいつは刺身にしても、フライにしても、たたきにしても、煮ても焼いても、干しても、燻製(くんせい)にしても、三杯酢にしても、バタ焼きにしても、何にしてもいけるおいしい魚だそうな。 十一ぴきのネコ (さらに大きく深いため息) にゃん作 骨は細

    猫は魚が大好きだ、ネズミはチーズが大好きだ、パンダは笹が大好きだ - 吹風日記
    fou
    fou 2006/09/21
  • 勉強すると叱られる、黒くなければ鴉でない、雪がとけたら春になる - 吹風日記

    カラスを一羽も見ないでカラスについて語ることはできるか? 「雪がとければ水になる」と「雪がとければ春になる」は、何が違うのか? 今日は、論理学のトピックを紹介しながら、数学の「普遍性」について考えます。 私は「ある時間、待ってみる力」をふるい起こすことが、子供には必要だ、といいました。それは、子供にはもちろん、大人にとっても、生きてゆくうえで、当に難しい問題にぶつかったとき時、一応それを括弧に入れて、「ある時間」おいておく、ということなのです。そうやって、生きてゆくという大きい数式を計算し続けるのです。初めから逃げる、というのとは違います。 そのうち、括弧のなかの問題が、自然に解けてしまうことがあります。括弧のなかの問題をBとすれば、「ある時間」待っている間も、とくに子供の時、私たちはそうしてもすっかりそれを忘れていることはできません。そうしながらも、いつも心にかかっていて、思い出されま

    勉強すると叱られる、黒くなければ鴉でない、雪がとけたら春になる - 吹風日記
    fou
    fou 2006/09/19
    コメント欄もおもしろい。
  • 原爆は本当に8時15分に落ちたのか、止められた時計、14万の歴史 - 吹風日記

    1945年8月6日、広島において人類最初の核攻撃が行われました。原爆が投下された時刻、8時15分は子供でも知っております。ところが、この「8時15分」という時刻に疑いをもつ被爆者たちがいます。今日は、原爆が投下されたあの瞬間、人類が何を失ったのかについて考えます。 「お母さんはねえ、どうもあの時から、神経過敏になってね。あんな音を聞くと、つい、さっきのようにあわててしまって……」 「あの時からって、あの原爆?」と私はたずねた。 「ええ」と答えると、母は縫い物の手をやすめて、私の顔をじっと見つめた。 私は自然母の顔から視線をそらした。 長田新編『原爆の子』より 「時事ネタ」という言葉を知らぬ当ブログ。秋の気配すら感じるこんな時期に「原爆」ネタです。この時点で、3人ぐらいしかついてきてないような気がしますが、がんばります。 広島市に原爆が投下されたのは、8時15分。これは、もはや国民的常識とい

    原爆は本当に8時15分に落ちたのか、止められた時計、14万の歴史 - 吹風日記
    fou
    fou 2006/09/16
  • 時効は必要なのか、残り4.2%の罪、消えないんだよ - 吹風日記

    には殺人事件の時効があります。実は、日の警察の驚異的な殺人事件検挙率は、時効という制度に支えられているのかもしれません。だとしても、当に時効はあったほうがいいのでしょうか? 今日は、時効という制度について考えます。 学生時代に末広厳太郎(いずたろう)先生から民法の講義をきいたとき「時効」という制度について次のように説明されたのを覚えています。金を借りて催促されないのをいいことにして、ネコババをきめこむ不心得者が得をして、気の弱い善人の貸し手が結局損をするという結果になるのはずいぶん非人情な話のように思われるけれども、この規定の根拠には、権利の上に長くねむっている者は民法の保護に値しないという趣旨も含まれている、というお話だったのです。この説明に私はなるほどと思うと同時「権利の上にねむる者」という言葉が妙に強く印象に残りました。いま考えてみると、請求する行為によって時効を中断しない限

    時効は必要なのか、残り4.2%の罪、消えないんだよ - 吹風日記
  • ギャンブルに「流れ」はあるか、物語を作る生き物、煮つめられた人生 - 吹風日記

    例えば、麻雀をやっていると「ツイてる」とか「ツカない」という感覚に襲われることがあります。「流れ」。はたして、そんなものは存在するのでしょうか。今日は、人間に「流れ」が見えてしまうことの意味について考えます。 賭博(とばく)という、冷静に考えれば損にきまっている遊びが、しばしば人々を夢中にさせるのは、そこにいわば煮つめられた人生があるからでしょう。 偶然というか、運というか、あるいはつきとよぶか、ともかくそれを支配する、眼にの見えぬ何かにいどみ、金銭というはっきりした形で勝ちをしめようとするとき、人は人生の大事を決行するときに似た、戦慄(せんりつ)と快感を味わうはずで、この日常生活では得られぬ充実した生の感覚が(たとえ当は偽物であっても)賭博の最大の魅力なのでしょう。 中村光夫『知人多逝』 まずは次のサンプルデータを見てください。これは、○と●がほぼ同数出現するように、乱数を使って作成し

    ギャンブルに「流れ」はあるか、物語を作る生き物、煮つめられた人生 - 吹風日記
  • うがいは処女のオシッコで、臥薪飲尿、人生は舞台 人はみな役者 - 吹風日記

    オシッコを石鹸(せっけん)として、あるいは、うがい液として使う。そんな想像を絶する行為が、古代ヨーロッパでは行われていました。衛生感覚のような生理的感覚でさえ、社会的慣習によって左右されるということは、我々にどんな可能性をもたらすのか。今日は、舞台の上に放り出された我々人間がすべきことについて考えます。 いまから二千年ほどむかし、南ヨーロッパから地中海ぞいの北アフリカにかけて、ローマ帝国という強大な国が五百年間もさかえていた。町はずれには洗たく屋もあって、そこで洗剤に使っていたのが、なんとオシッコだったんだ。 オシッコには、よごれをおとすアルカリがふくまれている。オシッコをしばらく置いておくとアルカリにかわる。それをあたためて使うと、天然の炭酸ソーダ水とおなじくらいのききめがあるのだそうだ。 洗たく屋は、人どおりのおおい町かどにつぼをおいた。とおりがかりの人がその中へオシッコをする。いっぱ

    うがいは処女のオシッコで、臥薪飲尿、人生は舞台 人はみな役者 - 吹風日記
  • 吹風日記 - 宝くじの異常、幅3000kmのボウリング、世界で最も有利なギャンブル

    宝くじは極めて不平等な税金です。にもかかわらず、なぜ人々は宝くじを買うのでしょうか。実は、宝くじは世界で最も有利なギャンブルであるとも言えるのです。今日は、宝くじをめぐるあれこれについて考えます。 満腹しきっているときには、私たちは物に対してあまり関心を示さない。欲求は欠乏の関数である。現代の社会が異常な現象に対してこれほどまでに強い関心を示すということは、私たちがなんらかの意味で異常に飢えているということを意味しているのではなかろうか。「現代は異常の時代だ。」といういい方が一般になされているようであるし、確かにそうに違いないのではあるけれども、その反面において、逆に現代の社会は「正常すぎる」ために異常を求めているのかもしれないのである。 木村敏『異常の構造』より 名著『異常の構造』です。非常に示唆に富む文章ですね。私はこの文章を読むと、「宝くじ」のことだなあ、と思います。 大阪商業大学

    吹風日記 - 宝くじの異常、幅3000kmのボウリング、世界で最も有利なギャンブル
  • お客様の中にお医者様がいる確率、そこにもゴルゴ、それぞれの未来 - 吹風日記

    「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と聞かれたとき、実際にお医者さんがいる確率はどれほどのものだと思いますか? 今日は、「1人はいる」という確率は意外と高いのだなあ、ということについて考えます。 「ねえー、ああいうのってうまく言えないけど、あたしすごーく好きー、感動したー」 帰り道、私がそう騒ぐと、親友も同意した。 「うん、カッコ良いよな。俺も思った、なんていうか……」 「なんていうか?」 「なんていうか、ホラよく飛行機の中で急病人とかが出て、『私が医者です』っていうのがあるだろ? ああいうカンジだよなッ」 そうそう、そういうカンジなのである。 鷺沢萠『途方もない放課後』より スチュワーデスさんが「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と聞いてまわるというのは、よく聞くセリフです。いや嘘です。私は、一度も聞いたことはありません。ともあれ、ああいう場面で、都合よく「私が医

    お客様の中にお医者様がいる確率、そこにもゴルゴ、それぞれの未来 - 吹風日記
  • これは今日のタイトルだ、表現と内容、メタマジック・ゲーム - 吹風日記

    例えば、この文のように、自分自身に言及している文を「自己言及文」といいます。「この文は嘘だ」などは矛盾した文として有名です。では、「嘘」という言葉を使わずに矛盾した自己言及文をつくれるでしょうか? 今日は、「言葉」はその意味内容以外のものを我々に伝えている、ということについて考えます。 ある山寺に、上人(しやうにん)ありけり。万(よろづ)の法師の集まり来たる中に、ある僧、申しけるは、「法師の吾(われ)は生まれてよりこの方、すべて腹立ち候(さふら)はず」と言ふ。この上人、学生(がくしやう)なるがゆゑに、仏法の道理を以(もつ)ってこれを信ぜず。上人、「人には、貧(とん)、瞋(じん)、痴(ち)の三毒あり。聖者(しやうじや)にてましまさば、申すには及ばず。人として、すべて腹立たぬ人はなきなり。たとひ、うすきこきこそあれ、いかでか三毒なからむ」と言へば、「すべて、いささかも腹立たず」と言ふを、なほ信

    これは今日のタイトルだ、表現と内容、メタマジック・ゲーム - 吹風日記
  • 1