タグ

2020年12月30日のブックマーク (6件)

  • 立憲・柚木道義さん、5人以上の会食現場で笑顔の写真、亡くなった羽田雄一郎氏へのお悔み投稿に添付 | KSL-Live!

    立憲民主党の柚木道義衆院議員は30日、死亡後に新型コロナウイルス陽性が判明した羽田雄一郎氏へのお悔みをフェイスブックに投稿した。その中で何を思ったのか、5人以上の会現場や街宣中に学生らに囲まれる笑顔の写真が4枚添付されている。 以下がフェイスブックの投稿 (一般人も写っているので画像を加工しました) #良いお年を #ご挨拶回り #わんちゃん #癒される #年末年始 #医療従事者に感謝 と支援を #年越し支援コロナ被害相談村 #みんなで乗り越えよう #お手紙 書きました #コンビニ #ファミレス #街頭演説 #いろんなところで #激励に感謝 です 今年もあとわずかですね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 私は1日1日を大切に、ていねいに 生きています。 羽田参議院議員のコロナによる急逝は当にショックで、いまだに信じられません。 私が当に辛い状況にあった時に 優しく言葉をかけて下さった時

    立憲・柚木道義さん、5人以上の会食現場で笑顔の写真、亡くなった羽田雄一郎氏へのお悔み投稿に添付 | KSL-Live!
    fourddoor
    fourddoor 2020/12/30
  • J-POPとハレルヤ

    J-POPで「ハレルヤ」というフレーズが濫用されることがあるのがぜんぜん好きではない クリスチャンならいいけどたぶんそうではなくて、響きがキャッチーだから使ってるだけでしょう (一神教で言うところの)神を讃える言葉を神を信じていない人が軽々しく口にするのには嫌悪感がある 一神教を信仰する人間は多かれ少なかれ「全知全能の創造主たる神によってこの世界はつくられ、自分は神によって生かされている」という感覚を持っていて、気で神に感謝している だから神を讃えるための言葉がある それは神を讃えるとき以外に軽々しく発されるべきではない 取り扱いに気をつけるべき言葉なんだよ 「アッラーフアクバル」と非ムスリムが言わないのと同じ 「ハレルヤ」は「アッラーフアクバル」と違って宗教的な意味合いが漂白・脱臭されきってるからああいう使われ方してしまうんだと思うけど 言葉の取り扱いが雑な人ってシンプルに浅慮だと思う

    J-POPとハレルヤ
    fourddoor
    fourddoor 2020/12/30
    アメリカ映画での核爆発の呑気な扱いにツッコミ入れて回りたくなることがあるので、まあ気持ちはわからんでもないです。気持ちは。
  • バラク・オバマ「私はドナルド・トランプよりチンギス・ハンに敬意を抱いている」 | 第44代アメリカ大統領ロングインタビュー

    異例づくしの大統領回顧録 バラク・オバマが私に説明していたのは、戦争犯罪のイノベーターであるモンゴル帝国皇帝チンギス・ハンの都市攻めの仕方だった。 「与えられた選択肢は二つでした。『いま門を開くなら、男たちはすぐに殺すが、女子供の命は助けてやる。ただし女は連れ去り、子供は奴隷にする。一方、抵抗するなら、お前たちは油でじっくり釜茹でにされ、皮を剥がされることになる』」 これがトランプ政権時代を振り返ってのオバマの総評だった、というわけではない。少なくとも、直接的にはそのような意味が込められていたのではない。そもそもドナルド・トランプよりチンギス・ハンに敬意を抱くのがオバマなのである。 チンギス・ハンの話を出したのも、いかにもオバマらしい、具体的な指摘をしたかったからだ。もしいまの世界が残酷だと思う人がいるなら、800年前の中央アジアの草原の世界に思いを馳せればいいというわけだ。 オバマは言う

    バラク・オバマ「私はドナルド・トランプよりチンギス・ハンに敬意を抱いている」 | 第44代アメリカ大統領ロングインタビュー
    fourddoor
    fourddoor 2020/12/30
  • 【漫画】「高校時代の友達と久々に会ったら昔と変わってしまった話」に集まるあるあるや両視点での共感「男でもある」

    イララモモイ @iroiro_kangae 変わることは大変だしすごいこと みゆちゃんめっちゃ頑張ったと思うんですよ ただ変わるなかで捨てちゃった部分もあって それはちょっとさみしい 過去を捨てずに大切にしつつも、素敵に変わっていけたら理想だよね 元気がでるまんが描きたいんだけど、むずかしいね がんばる! 2020-12-27 17:20:13

    【漫画】「高校時代の友達と久々に会ったら昔と変わってしまった話」に集まるあるあるや両視点での共感「男でもある」
    fourddoor
    fourddoor 2020/12/30
  • 「おかあさん食堂」について団体の一員として思うこと。|つま りひと|note

    ※これは最初の記事なのでかなり感情的な文章になっています。多くの方が既に読んでいる為、書いた側の責任として、敢えて一切の変更をせずにのこしてありますが、12/31以降に読んだ方は「最後のまとめ」も読んでいただくことを推奨します。 12/31 最後のまとめ←ここから飛べます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私はガールスカウトを小学校低学年からやっていて、今は指導者として高校生を見ている。 指導者であるから、一年間の計画を立てるためにもガールスカウト日連盟のSNSをフォローしてできる限り新しい情報を私情を挟まないでスカウト達に伝えていきたいと思いながら活動している……のだが、先日どうしようもなく頭を抱えた案件があったのでそれについて吐き出したいと思ったので書いてしまった。大人げないのかもしれないが、同じ年代の部門を見ている指導者として、同じガールスカウトの一員として、今まで

    「おかあさん食堂」について団体の一員として思うこと。|つま りひと|note
    fourddoor
    fourddoor 2020/12/30
    id: gabill いんやあ、女子校の存在意義のメインは昔から「女子にも教育の機会を」であって家事はオマケだよ。(古〜い女子校出身者並感)/いまいち理解しきれてないので的外れだったらごめんね。
  • 【大喜利】歌丸『えー、ではまずガス点検に来た私が「ご主人」と呼びかけますので、皆さんは「言ったなぁっ?会社に電話するぞ」と怒ってみてください。

    ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim 歌丸『えー、ではまずガス点検に来た私が「ご主人」と呼びかけますので、皆さんは「言ったなぁっ?会社に電話するぞ」と怒ってみてください。すると私が「それではどのようにお呼びすれば?」と尋ねますので、何か別の呼び方を言ってみてください。はい小遊三さん早かった!』 2020-12-28 16:19:15 ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim ガス点検のおじさんは「ご主人」ではなく何と呼べば叱られずに済んだのか。怒る前に「ご主人ではなく○○○と呼んでほしい」と言えば済む話でもあるのだけれど・・・もしかして正解もなしに怒っていたのではあるまいな。 2020-12-28 16:25:40 ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim 地元の風景やべ物を愛しています。 東日大震災以降ご縁ができた東北の町や人を愛しています。そして大

    【大喜利】歌丸『えー、ではまずガス点検に来た私が「ご主人」と呼びかけますので、皆さんは「言ったなぁっ?会社に電話するぞ」と怒ってみてください。
    fourddoor
    fourddoor 2020/12/30
    元ツイートの状況を把握してないので的外れかもだけど、そちらのお客様とこちらのお客様じゃダメなんだろうか