2021年2月15日のブックマーク (3件)

  • 武漢の新型コロナ感染拡大、より大規模だった可能性 WHO調査団 CNN EXCLUSIVE

    (CNN) 新型コロナウイルスの発生源を探るため中国湖北省の武漢入りした世界保健機関(WHO)調査団の調査で、2019年12月に確認された武漢での感染は、これまで考えられていたよりはるかに広範に及んでいた兆候があることが分かった。調査団は、中国政府がまだ許可していない数十万件の血液サンプルを緊急調査したい意向だ。 武漢からスイスに戻った調査団長のピーター・ベン・エンバレク氏がCNNのインタビューで語ったところによると、調査団は今回初めて、武漢では2019年12月の時点で既に12種類以上のウイルス株が存在していたことを突き止めた。 これで、新型コロナウイルスが12月中旬に初めて公式に確認されるずっと前から中国国内で拡散していた可能性があるという懸念が一層強まった。エンバレク氏は、「このウイルスは12月に武漢で広く出回っていた。これは新しい発見だ」と指摘する。 調査団はまた、中国当局が最初の感

    武漢の新型コロナ感染拡大、より大規模だった可能性 WHO調査団 CNN EXCLUSIVE
  • セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?

    駅や商業施設などで見かけるセブンティーンアイス。出先で甘味を欲した時、あのでかい自販機をつい探してしまう。あれが初めて登場したのは、約35年も前になるらしい。今や全国に2万台が設置されているという。 駅や街角で毎日のように見かけているのに、そういえばセブンティーンアイスのことをよく知らない。どんな歩みを経て、ここまで勢力を伸ばしたのか? なぜボウリング場やスイミングスクールでやたら見かけるのか? あの剣みたいなかっこいい形に意味はあるのか? そんな数々の疑問について、詳しく伺う機会を得ることができた。 インタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) 売る場所を変えたら即ヒット セブンティーンアイスは江崎グリコが製造するワンハンドアイス。その名の通り17歳の学生をターゲットにしているというが、おじさん世代にも大人気だという。 「中年の会社員の方にもよくお買い求めいただいているようです。お客様への

    セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?
  • バレンタイン全然関係ないんだけど、自転車買ったんだよね

    今休憩の隙間を縫って労働してる。 この間折り畳み自転車買ったんだわ。 折り畳み自転車ってまぁまぁ重いんだな。11キロだってよ。 通勤は電車で一時間ちょっとで、自転車でもどうやら同じくらいなんだよ。 それなら自転車でも良いかなって思って買ったんだ。 五万くらい、健康はプライスレスだしコスパは良いと思うがどうだろうな。 今日、折り畳み自転車で朝は通勤するきでいたんだけど、普通に寝坊してしまった。 でもシンピカピンピンの自転車に乗りたくてさ、職場まで抱えてきた。 日曜じゃなかったら電車に持ち込むのは邪魔すぎて無理だね。 すげー重いんだよ。自転車入れた鞄が肩にい込む。 そろそろ退勤なわけだが、なんかこう、年甲斐もなくワクワクしてる。 自転車乗るのとか十年?ぶりなんだよな。 グってペダル踏みしめたら、ぴゅーんってスピードが出る感じ、すごく好きだったの思い出してる。 車やバイクとは違って、おれの力が

    バレンタイン全然関係ないんだけど、自転車買ったんだよね
    foxintheforest
    foxintheforest 2021/02/15
    ブロンプトン乗ってる。折り畳み自転車いいよね。ミニベロいいよね。