2023年7月27日のブックマーク (8件)

  • 牟田和恵 on Twitter: "純粋にアカデミックな疑問なんですが、トランスジェンダーを広く定義(あるいは定義することが差別だと)しておられる高井 能川小宮先生はじめの先生方は、今回の札幌の事件についてどう考えておられるんでしょうか? 被害者は犯罪目的のただの女装者でトランスではないと片付けていいんでしょうか?"

    foxnumber6
    foxnumber6 2023/07/27
    終わっとる。
  • “炎上”の「上げ馬神事」 伝統か虐待か 広がる波紋 | NHK | WEB特集

    若者が馬に乗って急な坂を駆け上がり頂上にある壁を乗り越える、三重県の多度大社の「上げ馬神事」 4年ぶりに行われたことしの神事で馬1頭が骨折。殺処分の対応が取られたことなどをきっかけに、「動物虐待ではないか」という声がSNSを中心に広がり、“炎上”状態となっています。 伝統か、虐待か。そして今後、神事はどうあるべきなのか。波紋が広がっています。 (津放送局 記者 周防則志) 「神事ではなく立派な動物虐待だと思います」 「痛い思いをしている馬を見て何と思うのでしょうか」 「神事は廃止すべきです」 ことし5月、三重県の多度大社で行われた伝統の神事「上げ馬神事」にSNS上で多数の批判が寄せられています。 「上げ馬神事」は680年以上前の南北朝時代から行われているとされる神事で、若者が馬に乗って急な坂を一気に駆け上がり、頂上にある2メートルほどの壁を乗り越えた回数で農作物の作柄などを占うものです。

    “炎上”の「上げ馬神事」 伝統か虐待か 広がる波紋 | NHK | WEB特集
    foxnumber6
    foxnumber6 2023/07/27
    抗議というより嫌がらせじゃん。
  • 株式譲渡のご案内【VISUAL ARTS BLOG】

    作業そのものもさることながら、BSやらPLやら、NCやらAROやら、専門用語をさも当たり前のように言われるのには辟易したよ。こっちも対抗上、「HCG」とか「抜きゲ」とか言ってやろうかしらと(爆) デューデリジェンスとは DD(デューデリジェンス)っていうのは株式譲渡(M&A)に先立って、その企業の法務、財務、労務など、様々な観点からしっかり事前調査をして、その会社に問題がないかどうかをはっきりさせる作業なんだけど、それがまぁ全体で数百もの質問項目があって、それにそれぞれ資料添付したりして、きちんと回答しなければいけないってやつなんだ。 なんせこっちは70名足らずの会社だし、それを担当できる人間も限られてる。 そこへ世界4大会計監査会社やら、世界有数の法律事務所やらがよってたかって質問攻めに来たもんだから、悪戦苦闘してしまったよ。 まぁなんだな、世界一の会社に株式譲渡するって事はこういうこと

    株式譲渡のご案内【VISUAL ARTS BLOG】
  • 推しがゲイを告白した、利用されたなと思った

    10年以上いわゆる推しとしてファンを続けてきた推しがゲイを告白した。イベント会場で生でゲイだと告白されてオタクが思ったのが、「利用されてるな」だった。 グループを活動休止して以降、彼はアーティストじゃなくて洋服屋さんになった。元々多かった意識高い系大学生(後にマルチにハマる)みたいな発言が目に余るくらいになっていったし、痛めな外国スゲェ発言とか、自己啓発にどっぷりなところとか、やばめの人との繋がりとか、そういうのをファンに発信し続けてた。 たまに開催するイベントは自己啓発セミナーみたいになってきてたし、テレビでもSNSでもお金の話や、自分がいかにアメリカで成功してるか、みたいな発言ばっかりで、人の自己評価と反比例してファンがだんだん離れていってる体感もあった。 正直もう彼を気でガチ恋みたいな形で推してる人なんてほとんどいなかったんじゃないかと思う。彼のそういうイキった部分に傾倒する人が

    推しがゲイを告白した、利用されたなと思った
  • (元)LPガス会社 営業企画部長の増田がニュースについて解説する

    このニュースの背景について話すよLPガス代、透明化 関係ない設備費、上乗せ禁止―経産省(時事通信) https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072400892&g=eco LPガス料金 関係ない設備費用の上乗せ禁止の方針示す 経産省(NHK) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230724/k10014140331000.html 増田について元LPガス会社の部長職だったけど業界のクソさに呆れて今は全然違う業界にいるよ。 はじめに「"LPガス""料金"」でググるとわかるけど、LPガスはたいてい戸建とアパートで料金形態が異なるよ。 俺がいた会社(関東エリア)は戸建で一㎥単価が400円前後、アパートだと500円~800円。大手もだいたいそんなもん。 さて、普通に考えれば1つのガスボンベ基地から1戸に供給するよりも、10戸、

    (元)LPガス会社 営業企画部長の増田がニュースについて解説する
  • ヤマダデンキが領収書を差し替え 顧客に大阪・枚方市補助金の申請計89万円を不正誘導

    家電量販店のヤマダデンキが、大阪府枚方市の「省エネ家電買い換え補助金」対象外の市外店舗で発行したレシートを補助対象の市内店舗で手書き領収書に差し替えて購入者に渡し、補助金を申請するよう誘導していたことが26日分かった。市は同日、不正に申請された31件計89万円を不交付にすると発表。このうち15件計44万円はすでに交付されており、同社が市に代理弁済する。交付されなかった16件計45万円は同社が顧客に補塡(ほてん)するという。 同社は「領収書を差し替えれば補助金を申請できると安易に考え、顧客を誘導してしまった」と不正を認めており、関係者を処分する方針。 同補助金は、市内の実店舗でエアコンや冷蔵庫などの省エネ家電を購入した市民に最大3万円を交付する事業。昨年11月~今年2月に申請を受けた約2500件分を交付した。2月に市職員が手書き領収書の発行店と保証書の店舗が異なることに気づき、同社に調査を求

    ヤマダデンキが領収書を差し替え 顧客に大阪・枚方市補助金の申請計89万円を不正誘導
  • 【独自】元従業員が証言「数百メートルに渡って抜いた」 ビッグモーター店舗前の“街路樹除去” 福岡県|ヨテミラ!

    保険金の不正請求などが発覚している中古車販売大手のビッグモーター。 TNCの取材で、新たな疑惑が浮かび上がってきました。 26日、東京・霞ヶ関にビッグモーターの和泉伸二新社長が訪れ、一連の不正請求問題を巡り、国土交通省によるヒアリングが行われました。 問題発覚以降、初めて会見を開いた兼重宏行前社長は、一連の不正請求について組織的な関与を否定しました。 ◆ビッグモーター 兼重宏行 前社長(25日の会見) 「当社板金部門が不正な請求を行っていたことが明らかになりました。誠に申し訳ございませんでした」 特別調査委員会の調査報告書によると、車に傷をつけるなどの不適切行為の疑いが発覚したのは全国で1198件。 そのうち、福岡県内の工場で行われていたのは253件と、全国で最も多くなっています。 そして、不正請求以外の問題も明るみになっています。 ◆記者リポート 「このあたり、街路樹が続いていますが、ビ

    【独自】元従業員が証言「数百メートルに渡って抜いた」 ビッグモーター店舗前の“街路樹除去” 福岡県|ヨテミラ!
  • 損保ジャパン、ビッグの不正認識も当局に虚偽報告

    損害保険ジャパンの経営責任が問われようとしている。 中古車販売大手・ビッグモーター(東京都港区、和泉伸二社長)が事故車修理における保険金を不正に水増し請求していた問題で、損保ジャパンが現場で不正の指示があったことを認識していながら、「指示はなかった」と金融庁に虚偽報告していることがわかった。 同報告があったのは、2022年7月19日のことだ。 そもそも板金工場は保険業法の所管外のため、水増し請求といった不祥事を金融庁に報告する義務はない。あくまで損保ジャパンが金融庁に対して任意に報告した形になっている。 報告文書に書かれていた内容 その報告文書には、こう書いてある。 「今回、唯一のエビデンスとなりえたA氏も『指示はない』というヒアリングシートに署名をしており、署名時にはBM(編集部注:ビッグモーター)内調査員(=保険会社からの出向者)に対してこれ以上の調査協力を行わない趣旨のコメントを残し

    損保ジャパン、ビッグの不正認識も当局に虚偽報告