ブックマーク / www.tomfamilyworld.com (112)

  • 【イギリス 節約】普段の買い物で通信料を節約!?カード払いでキャッシュバック!Airtime Rewards(紹介特典あり) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも、TOM夫婦の旦那です! 最近、電気やガス、そして通信料の見直しをしていまして、その中で通信料に関して面白いものを見つけたのでご紹介したいと思います。 こういう毎月かかる公共料金ってちゃんと見直したりしないと気付かないことも多いので、大切ですよね。 1.Airtime Rewards(エアータイムリワーズ)とは 2.提携モバイル通信事業者 3.提携小売店 4. 利用方法 4-1. 電話番号との紐づけ 4-2. クレジットカード・デビットカードとの紐づけ 4-3. 提携小売店で利用 4-4. 利用上の注意点 4-4-1. スマホ決済利用 4-4-2. ポイントカードの併用 4-4-3. レシートの保管 4-5. たまったキャッシュバックの反映 5. Airtime Rewardsの紹介特典登録 6. 最後に 1.Airtime Rewards(エアータイムリワーズ)とは 提携しているモ

    【イギリス 節約】普段の買い物で通信料を節約!?カード払いでキャッシュバック!Airtime Rewards(紹介特典あり) - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス クモ】いったいどこから?簡単な蜘蛛対策をご紹介! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の嫁です。 今日はイギリスのおぞましいクモ対策についてお話ししていきます。 イギリスに引っ越してきてから、蚊も見たことないし、 Gも見たことないし、たまに小さいハエがいるくらい?でした。 夏の風物詩セミもいないので、なんと快適な夏!!と思っていたのですが、 が、 が、 新しいおうちに引っ越してきてから、 めちゃくちゃ「クモ」に悩まされ始めました!!! 今のおうちがGround Floor(日でいう1階)にあり、 お庭もついているおうちなので、その影響が大きいと思われます。 (前のおうちが5階だったこともあっておそらくあまり見なかった可能性も) イギリスのクモの大きさは? クモ対策アイテム Jeelet Spider Repellent Zero In Spider Repellent Spray 500ml Peppermint Pure Essential Oil 最

    【イギリス クモ】いったいどこから?簡単な蜘蛛対策をご紹介! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス フライパン】取っ手着脱式TEFAL(ティファール)がやっぱり便利! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 外の高いイギリスでは自炊をしているって方も多いんではないんでしょうか。 私たち夫婦は圧倒的に自炊のほうが多い生活を送っており、自然と自炊に利用する調理器具なんかも充実してきました。 イギリスでもいくつかフライパンなど使ってみたんですが、結論ティファールの取っ手着脱式が最高!という風に思ったのでその理由なども含めて紹介したいと思います。 1. イギリスのフライパン 2. イギリスのコンロの種類 2-1. Induction Hob 2-2. Ceramic Hob 2-3. Gas Hob 2-4. Simple Solid Plate Hob 2-5. コンロの対応可否は要チェック 3. なぜTeFal(ティファール)を選んだのか 3-1. 安心のブランド 3-2. 取っ手着脱式可能 4. 最後に 1. イギリスのフライパン イギリスでフライパンは、"Fl

    【イギリス フライパン】取っ手着脱式TEFAL(ティファール)がやっぱり便利! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス コロナ対策】UV殺菌でスマホもマスクもお家で除菌! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 最近はワクチンの効果もありイギリスのコロナも以前に比べると落ち着いてきて、レストランがオープンするなど徐々に日常的な光景が戻ってきているように感じます。 このまま再度感染者が増えずに、収束していってくれることを祈るばかりです。 このコロナの期間の感染対策にイギリスでもマスクや除菌などが定着されてきたように思います。 我が家でも手洗いうがいはもちろんこと、除菌を心がけています。 今回はコロナ期間中に購入した除菌マシンを紹介したいと思います。 1.除菌マシンの購入を考えた理由 2.イギリスで購入した除菌マシンを紹介 3.除菌マシンを買って思ったこと 4.最後に 1.除菌マシンの購入を考えた理由 そもそも何故、除菌マシンを購入しようと思ったのかということからご説明します。 簡単にいうと、「手洗いしても日常的に最も利用するスマホが菌だらけだったら意味なくない!?」と

    【イギリス コロナ対策】UV殺菌でスマホもマスクもお家で除菌! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 炊飯器】コスパ抜群!新発見!?圧力鍋がイギリスでの炊飯におすすめ! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!Tom夫婦の旦那です。 過去にイギリスでの炊飯器に関する記事をいくつかご紹介してきましたが、新たに圧力鍋を利用した炊飯を紹介したいと思います。 これが予想以上に良く、値段も日製炊飯器のように高くないのでコスパ◎汎用性もありオススメです! 1.イギリスでの炊飯器事情 1-1.日の炊飯器を変圧器とともに利用する 1-2.現地の炊飯器を購入する 1-3.電圧対応の日製炊飯器 2.私がイギリスで利用してきた炊飯器 2-1.Mujiの炊飯器 2-2.お弁当炊飯器 2-3.電子圧力鍋(おすすめ) 3.圧力鍋がおすすめの理由 4.最後に 1.イギリスでの炊飯器事情 イギリスで炊飯器を入手する方法はざっくり3つかなと思います。 概要は簡単に記事にも記載しますが、詳細は別記事で紹介していますので、気になる方は下記をチェックしてみてください。 www.tomfamilyworld.com 1-

    【イギリス 炊飯器】コスパ抜群!新発見!?圧力鍋がイギリスでの炊飯におすすめ! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン5ヶ月目の生活費大公開!(2020年9月) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目、3カ月目、4ヶ月目、に続いて5ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 7.その他 8.生活費合計 9.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリ

    【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン5ヶ月目の生活費大公開!(2020年9月) - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 地下鉄】日本と違う、知っておくと現地で困らないこと6選 - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 ロンドンに住む上でも、旅行する上でも便利なロンドンの地下鉄ですが日の地下鉄とは異なる部分が多くあります。 現地で戸惑わないように、事前に違いを知って準備しておきましょう! 1.スマホの電波が入らない 2.エアコンの付いていないものがほとんど 3.時間帯や支払方法よって料金が異なる 4.カードのコンタクトレス(非接触)決済が便利 5.うるさい、電気がチカチカする 6.エスカレーターは右側に乗る 7.最後に 1.スマホの電波が入らない これが1番厄介かなと思うんですが、地下に入ると全くモバイル通信は使えなくなります。 東京のように地下でも電波が入る。地下鉄が走行していても電波が入る。なんてことはありません。 日にいると当たり前で気づきませんが、日ってすごいなーと関心します。 唯一ロンドンの地下でもネットを利用する方法はWi-Fiだけですね。 ロンドンでSI

    【ロンドン 地下鉄】日本と違う、知っておくと現地で困らないこと6選 - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 電子レンジ】ターンテーブル式が主流?フラットタイプのレンジが欲しい! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回(私には)欠かすことができない調理器具「電子レンジ」のイギリスでの事情を紹介したいと思います。 1.電子レンジは英語で? 2.イギリスでの電子レンジの種類 2-1. Solo microwave(ソロマイクロウェーブ) 2-2.Grill microwave(グリルマイクロウェーブ) 2-3.Combination microwave(コンビネーションマイクロウェーブ) 3.ターンテーブルとフラットタイプ 4.イギリスで買えるフラットタイプの電子レンジ 5.最後に 1.電子レンジは英語で? これは知っている方も多いと思いますが、念のため紹介しておきます。 電子レンジの英語 microwave(マイクロウェーブ)icrowave oven 名詞としても動詞としても使えますので、日語でいう「チンする」は "microwave it" のように言うことができ

    【イギリス 電子レンジ】ターンテーブル式が主流?フラットタイプのレンジが欲しい! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 運転】始めてのイギリス運転で感じた日本との違いと共通点! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 イギリスに来て約7ヶ月、この土日に始めてロンドンから出て国内旅行をしてきました。レンタカーで初のイギリス運転です。 ドキドキながらも事故もなく帰ってこられましたので、その時に感じた日との違いと共通点を紹介したいと思います。 1.速度の表記 2.距離の表記 3.ウィンカーレバー(方向指示器) 4.ロータリー 5.バスレーン 6.速度超過のカメラ 7.最後に 1.速度の表記 日での速度の表記にはキロ(km/h)が使われますよね。 イギリスの速度表記には、マイル(mph)が利用されています。 マイルはだいたいキロの1.6倍で、1マイル=1.6キロが目安です。 運転していると、どうしてもキロで考えてしまうんですがパッと計算できずにいつも少し時間がかかります。笑 ちなみにイギリスでの法定速度は下記のようになっています。 Speed limits - GOV.UK

    【イギリス 運転】始めてのイギリス運転で感じた日本との違いと共通点! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ブログ運営報告】雑記ブログ5ヶ月目のアクセス数・収益等公開 - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! ブログを始め、5ヶ月が経ちました。 今月、とうとう毎日投稿を断念し2、3日ペースに切り替えています。 先月のバブルがはじけて、落ち着いた月にはなりますが、変わった点もあるので見ていきましょう! 運営結果 PV数の推移 アクセス元サイト内訳 グーグルの検索パフォーマンス 収益額内訳 1ヶ月目でやったこと 2ヶ月目にやったこと 3カ月目にやったこと 4カ月目にやったこと 5ヶ月目にやったこと ドメインパワー 最後に 運営結果 2020年8月17日〜9月16日の報告 ・9月16日までの総PV数:55,955 ・8月17日〜9月16日の月間PV数:14,019(前月-5,618 ) ・収益額:約11,000円(前月-6,530 ) ・総記事数:151記事(前月+25) ・読者数:376人(前月+45) PV数の推移 先月がoo砲的なものが何発かありましたので、先月は

    【ブログ運営報告】雑記ブログ5ヶ月目のアクセス数・収益等公開 - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 家購入】政府が40%の住宅ローンを低金利でサポート "Help to Buy" とは? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 最近イギリスでの家購入を検討し始めまして、色々とイギリスでの家購入について調べました。 その中でイギリス政府が家購入をサポートする制度がありましたので、ひとつ紹介したいと思います。 1.Help to Buy(ヘルプトゥーバイ)とは 2.Help to Buy の Equity Loan 概要 3.Equity Loanのメリット 3-1.少ない頭金(5%)で家の購入が可能 3-2.無利子の5年間がある 4.Equity Loanのデメリット 4-1.新築物件に限られる 4-2.自分が住むための家に限られる 4-3.利子が上がっていく 5.Equity Loanの注意点 6.制度の一部改訂 7.最後に 1.Help to Buy(ヘルプトゥーバイ)とは Help to Buy(ヘルプトゥーバイ)とは、イギリス政府が初めての家の購入のローンを政府がサポートして

    【イギリス 家購入】政府が40%の住宅ローンを低金利でサポート "Help to Buy" とは? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 家探し】ロンドンと日本の物件の違い。日本クオリティを求めると上限がない? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 ロンドンでの家の購入に向けて、最近は色々な物件をネットで見ていまして、その中でやっぱりここが日と違うな!と感じる部分が多くあったのでご紹介したいと思います。 私たち日人としては「これが欲しいのに!」なんて思うことも多くあるので、そのあたりは共感していただけるんじゃないかなと思います! 1.バスルーム 2.バスタブ 3.ベランダ 4.カーペット 5.洗濯機の位置 6.オーブン 7.エアコン 8.最後に 1.バスルーム 日だと、トイレとお風呂が同じ部屋ってあまり一般的じゃないですよね。 ただイギリスを含む、ほとんどの海外ではトイレとお風呂は一緒になっています。 日で言うユニットバスですね。 バスルーム(bathroom)というと、シャワー、トイレ、洗面台のある空間となります。 時々、トイレが独立していて別々になっている物件もありますが、希少ですね。 2.

    【ロンドン 家探し】ロンドンと日本の物件の違い。日本クオリティを求めると上限がない? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン カフェ】インスタ映えカフェ「EL&N Cafe」に行ってみた - TOM夫婦の世界の窓

    皆さん、こんにちは! Tom夫婦の嫁です。 先日友人とロンドンの女子力満載のカフェに行ってきました! その名も「EL&N Cafe」 ※ELAN Cafeでも出てきます! 女子会用カフェ!!という感じでとっても素敵だったので、 ロンドンを訪れる際はぜひ!! ちなみにこちらもかなり「映えカフェ」です! www.tomfamilyworld.com お店の概要 店舗名:EL&N Cafe 住所:42 Hans Cres, Knightsbridge, London SW1X 0LZ 最寄り駅:Knightsbridge Station(徒歩3分) 電話番号:020 7052 0130 ホームページ:https://www.elnlondon.co.uk/ 今回は、Harrods(ハロッズ)の近くの店舗に行きました!! チェーン店でロンドン内にいくつか店舗があるので、 都合がいい店舗に足を運んで

    【ロンドン カフェ】インスタ映えカフェ「EL&N Cafe」に行ってみた - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 銀行】イギリスで人気のモバイル銀行3社を比較!おすすめはどれ? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスで勢いのあるアプリ特化型の銀行を3つを紹介したいと思います。 チャレンジャーバンクと呼ばれ、実店舗を持たずに、申し込みから全てをオンラインで完結する銀行サービスとなっています。 その中でも特に人気のある銀行とその比較を行いたいと思います! 1.チャレンジャーバンク(アプリ特化型銀行)の特徴 1-1.全てがアプリ(オンライン)で完結 1-2.手数料がかからない 1-3.資金管理に優れる 2.人気のチャレンジャーバンク3選 2-1.Monzo 2-2.Starling bank 2-3.Revolut 3.それぞれのおすすめポイント 3-1.Monzoのおすすめポイント 3-2.Starling bankのおすすめポイント 3-3.Revolutのおすすめポイント 3-3-1.複数通貨対応のマルチカレンシー口座 3-3-2.柔軟な1日単位の海外保険

    【イギリス 銀行】イギリスで人気のモバイル銀行3社を比較!おすすめはどれ? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 家購入】Lifetime ISAとは?最初の家購入を政府がサポート? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 最近は私たち夫婦はイギリスでの家の購入について話ており、その中で家の購入に使えそうな制度を見つけましたので紹介します! ロンドンの家賃は高く、自分のものにならないものにこの高い家賃を払い続けるのは。。。ということで検討しました! ロンドンの家賃については別の記事で紹介していますので、気になる方は下記をチェックしてみてください。 www.tomfamilyworld.com では、家購入に関わるイギリスの制度を紹介していきます! 1.ISA(Individual saving account)とは 2.Lifetime ISA とは 2-1.Lifetime ISAの概要 2-2.Lifetime ISAのメリット 2-3.Lifetime ISAの上限 2-4.Lifetime ISAの資金利用(引き出し) 2-5.目的にそぐわない引き出しの場合 3.Lif

    【イギリス 家購入】Lifetime ISAとは?最初の家購入を政府がサポート? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス わかめ】ロンドンで「わかめ」買うならどこ?私はここで買っています! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回もイギリスではあまり馴染みのない材「わかめ」についてご紹介したいと思います。 1.イギリスの「わかめ」事情 2.Japan Centre 3.Longdan 4.最後に 1.イギリスの「わかめ」事情 そのままべてもよし、サラダにしてもよし、味噌汁の具材にしてもよし、何かと便利な「わかめ」ですが、イギリスでは一般的な材ではありません。 乾燥わかめは持っておけば、使いたい時に水に浸すだけでべれるのでかなり重宝しますよね。日にいる時は常にストックしていたものです。 もちろん便利でおいしいですから、イギリスでも買いたいと思いまして、日系スーパー、アジアンスーパーを探して2種類試してみましたので紹介したいと思います。 2.Japan Centre ロンドンの中心地にある有名な日系スーパー、通称「ジャパセン」です。 正直、価格はかなり高いのですがJapan

    【イギリス わかめ】ロンドンで「わかめ」買うならどこ?私はここで買っています! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス ごぼう】ロンドンでごぼうを安く手軽に買えるとこを見つけた! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今までカナダ、ニュージーランド、そして今はイギリスで生活している私ですがごぼうが海外の普通のローカルスーパーで売っているのは見たことがありません。そしてマイナーのものは、基的に値段が高いです。 ロンドンで色々スーパーを見てまわりましたが、安く手に入る所を見つけたので紹介したいと思います! 1.ロンドンでごぼうが売っているところ 2.Rice Wine shop(ライスワインショップ) 3.SeeWoo(スィーウー) 4.最後に 1.ロンドンでごぼうが売っているところ 海外だとなかなか手に入らない日では一般的な材はたくさんありますが「ごぼう」もそのひとつです。 私はきんぴらごぼうも大好きだし、豚汁もごぼうを入れたい派なのでごぼうは大事なんです! でも海外ではほとんど売っていないのは知っていましたし「アジアンスーパー」や「日系スーパー」を見に行く必要があり

    【イギリス ごぼう】ロンドンでごぼうを安く手軽に買えるとこを見つけた! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外旅行 クレジットカード】ANA・JALマイルも貯まる!高級ホテル無料宿泊特典付き!海外旅行好き必見のSPGカード〜特典あり - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私も持っている海外旅行におすすめのクレジットカード "SPG Amexカード" を紹介したいと思います。 陸マイラーの方、たまにの贅沢ホテルを楽しみたい方、海外旅行保険を利用したい方にオススメです。その理由を紹介していきます! 1.SPG Amex カードとは Marriot Bonvoy(マリオットボンヴォイ)とは 9 2.SPGカードのスペック紹介 3.Marriott Bonvoyの "ゴールドエリートステータス" 獲得 4.航空会社マイルが貯まる。陸マイラーにもおすすめ! 5.無料宿泊特典でホテルを贅沢に楽しむ 6.海外旅行保険付帯 7.特典紹介 8.最後に 1.SPG Amex カードとは American Express(アメリカンエキスプレス)が発行するMarriot Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のクレジットカードです。 SPGと

    【海外旅行 クレジットカード】ANA・JALマイルも貯まる!高級ホテル無料宿泊特典付き!海外旅行好き必見のSPGカード〜特典あり - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン4ヶ月目の生活費大公開!(2020年8月) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目、3カ月目に続いて4ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 7.その他 8.生活費合計 9.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリティ面も安心

    【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン4ヶ月目の生活費大公開!(2020年8月) - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外生活】サプリメント通販 "iHerb(アイハーブ)" がおすすめ! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私もお世話になった便利なサプリメント通販サイト "iHerb(アイハーブ)"を紹介します。 1.iHerb(アイハーブ)とは 2.世界中に配送可能 3.合計40USD以上で、配送料無料 4.マイナーなものも簡単に見つかる 5.口コミ、ベストセラーが参考になる 6.日語対応 7.最後に 1.iHerb(アイハーブ)とは iHerb(アイハーブ)とは、健康品やサプリメントなどのオーガニックの視点から商品を扱う通販サイトです。 1996年にアメリカで創立されて以来、自然派商品を世界中に届けている有名なECサイトですね。 商品数も3万以上に及び、世界各国の商品の中から自分に合った最適なものを探し出すことができます。 いくつかのポイントを紹介していきます。 2.世界中に配送可能 対応国は150国以上。日はもちろん、今私が住んでいるイギリスにも配送が可能です

    【海外生活】サプリメント通販 "iHerb(アイハーブ)" がおすすめ! - TOM夫婦の世界の窓