2020年5月21日のブックマーク (1件)

  • 信号待ちで「P」や「N」に入れちゃダメ!? やりがち操作方法の間違いとは

    クルマの運転に慣れている人の場合、信号待ちなどでAT車のシフトレバーを「D」レンジから「P」や「N」レンジに入れる癖のある人がいます。じつは、その操作方法はクルマのトラブルに繋がるかもしれないのです。 信号待ちで、シフトレバーは動かす? 動かさない? 信号待ちや渋滞で停車している際、AT車のシフトレバーを「D(ドライブ)」レンジから「P(パーキング)」や「N(ニュートラル)」レンジに入れる癖がある人がいます。しかし、それは間違った癖なのかもしれません。 AT車において、駐車するときにはシフトレバーをDレンジからPレンジに入れて駐車をします。では信号待ちのような、駐車ではなく停車の場合にはどうするのが正解なのでしょうか。 実はDレンジのまま動かすべきではないというのが正解のようです。 AT車はMT車のように、NレンジとDレンジを頻繁に変えるようなシフトチェンジを想定して作られていません。その

    信号待ちで「P」や「N」に入れちゃダメ!? やりがち操作方法の間違いとは
    fpkimu
    fpkimu 2020/05/21
    信号待ちの時は「D(ドライブ)」が良い理由について、わかりやすく解説しております。