fpkimuのブックマーク (621)

  • 年金アドバイザー検定試験とは: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    年金アドバイザー検定試験とは「銀行業務検定協会」が実施している、年金についての専門的知識レベルを判定する検定試験です。 この年金アドバイザー検定試験には4級から2級がありますが、銀行業務検定全般におきまして、2級が最高レベルになっておりますので、1級の検定試験は実施されておりません。 この年金アドバイザー検定試験の魅力について、社会保険労務士試験と比較しつつ紹介していきたいと思います。 (1)検定試験の料金が安い 年金アドバイザー検定試験3級の受験料は4,320円で、2級の受験料は6,480円になっておりますが、今までに取得した資格の受験料金と比較してみると、かなり安い方だと思います。 商工会議所が主催する検定試験も受験料金が安いものが多いですが、銀行業務検定はそれ以上の安さで、税務や法務、財務など幅広い種目があるのも魅力です。 (2)共済年金が学べる 社会保険労務士試験の範囲には国民年金

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/09
    年金アドバイザー検定試験とは
  • 障害基礎年金の支給要件: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    国民年金から支給される障害給付は「障害基礎年金」になりますが、この障害基礎年金が支給されるのは自営業者やフリーターなどの、国民年金の加入者だけではありません。 会社員や公務員の方は厚生年金保険の加入者であると同時に、国民年金の第2号被保険者にもなりますので、下記の要件を満たせば障害基礎年金が支給されます。 また第2号被保険者の配偶者で被扶養者となっている方は、国民年金の第3号被保険者になりますので、同じように要件を満たせば障害基礎年金が支給されます。 (1)初診日の要件 初診日とは障害の原因となった病気やケガで、医師等の診察を初めて受けた日になりますが、この初診日において国民年金の被保険者である事、または被保険者であった人で日国内に住所を有し、かつ60歳から65歳未満である事が要件となります。 しかし60歳から65歳までの間に老齢基礎年金を繰り上げ受給してしまうと65歳になったとみなされ

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/09
    障害基礎年金の支給用件
  • 加給年金とは: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    加給年金とは老齢厚生年金を受給している方に一定の配偶者や子がいる場合、老齢厚生年金に加算(65歳未満に支給される老齢厚生年金は、定額部分の支給開始年齢から加算されます)して支給される年金ですが、下記のような要件があります。 (1)老齢厚生年金の受給者に対する要件 加給年金が加算されるのは厚生年金保険に20年以上加入している老齢厚生年金の受給者ですが、中高年齢者の特例(8月14日のブログを参照)が適用される方は、15~19年で要件を満たします。 退職共済年金を受給している公務員だった方も、共済組合の加入期間が20年以上あれば加給年金が加算されますが、厚生年金保険と共済組合の加入期間は通算できず、どちらか単独で20年以上なければなりません。 しかし厚生年金保険の加入期間が20年、共済組合の加入期間も20年あったとしても両方の制度から加算される訳ではなく、退職共済年金に加算される加給年金は支給停

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/09
    加給年金とは
  • 10年の追納を認める改正国民年金法が成立: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    未納となっている国民年金保険料の追納を、現在の2年分から10年分に延長する改正国民年金法が、平成23年(2011年)8月4日の衆院会議で民主、自民、公明各党などの賛成多数で可決・成立しました。 この10年分追納できる制度は恒常的に認められた訳ではなく、3年間の時限措置ですので、もしこの制度を利用したいと思う方がいたら、早めの追納をおすすめしますが、平成24年(2012年)の10月から実施される予定です。 昨年の10月から与野党間で協議が始まり、やっと成立した改正国民年金法ですが、この改正法に対する個人的な感想と意見を3つ程書いてみたいと思います。 (1)お金が無くては払えない 国民年金保険料の未納が増えたのは、非正規雇用のため収入が低く約1万5千円の保険料を払う事に負担を感じる人々が増えたという背景がありますが、こういった人々に10年分の追納を認めたとしても払えるお金がないのですから、あ

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    10年の追納を認める改正国民年金法が成立
  • 社会保険労務士試験直前の勉強法と解答のコツ: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    私が社会保険労務士試験に合格したのは2003年(平成15年)の試験でしたが、毎年この季節になると当時の事を思い出します。 しかしもう8年前の事なのでかなり記憶が薄れてきており、あまり役に立たないかもしれませんが、社会保険労務士試験直前の勉強法と解答のコツについて書いてみたいと思います。 (1)迷ったら過去問題を繰り返す 試験直前になると焦りが出てきて、あれもこれもと色々手を出してみたくなりますが、一番重要なのは過去問題であり何をやるべきか迷ったら、やっぱり過去問題を繰り返す事だと思います。 なぜ過去問題を繰り返す事が重要なのかと言いますと、社会保険労務士試験は選択式でも択一式でも、平均点が低い科目は救済が行われる可能性がありますが、逆に平均点が高い科目では救済は行われません。 つまり平均点が高い科目で自分だけ低い点を取ると致命的になり、平均点が低い科目で自分も同じように低い点を取っても合格

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    社会保険労務士試験直前の勉強法と解答のコツ
  • 「サンデー毎日」で年金の特集: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    7月26日発売の「サンデー毎日」で年金の特集がありましたが、内容は2013年から年金の支給開始年齢が、段階的に60歳から65歳へ引き上げられていくので、老後資金を早めに準備した方が良いといった内容でした。 たまに週刊誌で年金の特集を見かけますと、年金制度や医療保険制度の崩壊を取り上げ読者の恐怖をあおるものが多いのですが、今回のサンデー毎日の特集は前向きで実用的なアドバイスが多く、数ページながらとても参考になりました。 このサンデー毎日の特集を見て特に気になった点や意見を、いくつか紹介していきたいと思います。 (1)老後資金の必要最低額は7,000万円弱 総務省が発表している「全国消費実態調査」の、60代以上の平均支出をもとに計算した老後資金の必要額は、最低でも9,000万円になりますが、この調査には不動産や事業による収入が多い高額所得者も含まれております。 ですからサンデー毎日では独自に、

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    「サンデー毎日」で年金の特集
  • 年金の支給月と未支給年金: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    「公的年金だけでは不十分」と感じるのに何も行動しない だから老後の生活に関する不安は、いつまで経っても解消しない 名前:FPきむ 年齢:49歳 誕生日:昭和50年(1975年)2月21日 性別:男 職業:自分年金ラボ代表(自分年金評論家、年金ライター) 【取得資格】 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・社会保険労務士 ・DCプランナー2級 ・年金アドバイザー2級 ・二種証券外務員 ・ビジネス実務法務検定2級 ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 ・ビジネス・キャリア検定試験 (人事・人材開発2級) ・ビジネス・キャリア検定試験 (総務2級) ・販売士3級 ・日商簿記検定3級 ・マーケティング・ビジネス実務検定C級 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Excel2003) ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Word2003)

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    年金の支給月と未支給年金
  • 付加年金とは: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    「公的年金だけでは不十分」と感じるのに何も行動しない だから老後の生活に関する不安は、いつまで経っても解消しない 名前:FPきむ 年齢:48歳 誕生日:昭和50年(1975年)2月21日 性別:男 職業:自分年金ラボ代表(自分年金評論家、年金ライター) 【取得資格】 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・社会保険労務士 ・DCプランナー2級 ・年金アドバイザー2級 ・二種証券外務員 ・ビジネス実務法務検定2級 ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 ・ビジネス・キャリア検定試験 (人事・人材開発2級) ・ビジネス・キャリア検定試験 (総務2級) ・販売士3級 ・日商簿記検定3級 ・マーケティング・ビジネス実務検定C級 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Excel2003) ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Word2003)

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    付加年金とは
  • 経団連が65歳完全定年制に異論: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    「公的年金だけでは不十分」と感じるのに何も行動しない だから老後の生活に関する不安は、いつまで経っても解消しない 名前:FPきむ 年齢:49歳 誕生日:昭和50年(1975年)2月21日 性別:男 職業:自分年金ラボ代表(自分年金評論家、年金ライター) 【取得資格】 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・社会保険労務士 ・DCプランナー2級 ・年金アドバイザー2級 ・二種証券外務員 ・ビジネス実務法務検定2級 ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 ・ビジネス・キャリア検定試験 (人事・人材開発2級) ・ビジネス・キャリア検定試験 (総務2級) ・販売士3級 ・日商簿記検定3級 ・マーケティング・ビジネス実務検定C級 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Excel2003) ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Word2003)

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    経団連が65歳完全定年制に異論
  • 社会保険労務士の次に取得する資格(3): 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    社会保険労務士の次に取得する資格(3)
  • 社会保険労務士の次に取得する資格(2): 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    社会保険労務士の次に取得する資格(2)
  • 社会保険労務士の次に取得する資格(1): 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    社会保険労務士の次に取得する資格(1)
  • 国民年金の未納率が過去最悪を更新: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    厚生労働省は7月13日に、平成22年(2010年)度の国民年金の保険料の未納率が40.7%となり、過去最悪を更新したと発表しました。 国民年金の保険料を払えない、もしくは払わない理由は色々あると思いますが、国民年金は下記のように民間の生命保険や個人年金にはない魅力がありますので、払える余裕資金がある人は払う、払える余裕がない人はきちんと免除するなど、未納状態を放置しない方が良いと考えます。 (1)老齢、障害、遺族の3つの保証がある 国民年金の給付は原則65歳から支給される老齢基礎年金だけでなく、障害状態になった時に支給される障害基礎年金、自分が死亡した時に残された遺族に支給される遺族基礎年金があります。 約1万5千円の保険料は確かに高いですが、国民年金の給付と同じ程度の老齢、障害、遺族の3つの保証を民間の保険会社の商品で揃えようとしたら、約1万5千円では難しいと思います。 (2)保険料の全

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    国民年金の未納率が過去最悪を更新
  • SBI証券のスゴ6はバランスファンド界のバランス派: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    SBI証券のスゴ6はバランスファンド界のバランス派
  • マネックス証券で投資信託の選択肢を広げる: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    マネックス証券で投資信託の選択肢を広げる
  • 厚生年金の未加入法人の把握に法人登記簿情報を活用へ: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    「公的年金だけでは不十分」と感じるのに何も行動しない だから老後の生活に関する不安は、いつまで経っても解消しない 名前:FPきむ 年齢:49歳 誕生日:昭和50年(1975年)2月21日 性別:男 職業:自分年金ラボ代表(自分年金評論家、年金ライター) 【取得資格】 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・社会保険労務士 ・DCプランナー2級 ・年金アドバイザー2級 ・二種証券外務員 ・ビジネス実務法務検定2級 ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 ・ビジネス・キャリア検定試験 (人事・人材開発2級) ・ビジネス・キャリア検定試験 (総務2級) ・販売士3級 ・日商簿記検定3級 ・マーケティング・ビジネス実務検定C級 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Excel2003) ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Word2003)

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    厚生年金の未加入法人の把握に、法人登記簿情報を活用へ
  • セゾン投信で自分年金作りの航海に出発しよう: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    セゾン投信で自分年金作りの航海に出発しよう
  • 投資信託はインデックスファンドを選択する: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    インデックスファンドとは、ファンドの基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託です。 例えば日経平均株価をインデックスとする投資信託なら、原則的に日経平均株価に連動して、基準価額が上がったり下がったりします(基準価額とは投資信託の値段の事です)。 一方インデックスファンドのライバルであるアクティブファンドは、プロの運用担当者であるファンドマネージャーが株式、債券、その他有価証券等の銘柄および投資割合を決定する投資信託です。 投資信託を始める時にまず悩むのが、インデックスファンドにするかアクティブファンドにするかだと思いますが、どちらも購入した事のある私の経験から申しますと、やはりインデックスファンドの方が良いと思います。 数学が得意な方は効率的市場仮説やランダムウォーク理論を使い、インデックスファンドの方が優位な事を力説すると思いますが、数式を見ただけで気分が

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    投資信託はインデックスファンドを選択する
  • 社会保険労務士試験対策のおすすめ講座: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    社会保険労務士試験対策のおすすめ講座
  • 投資信託は積み立てで買う: 年金記録の誤りを正し、自分年金を作ろう

    「公的年金だけでは不十分」と感じるのに何も行動しない だから老後の生活に関する不安は、いつまで経っても解消しない 名前:FPきむ 年齢:49歳 誕生日:昭和50年(1975年)2月21日 性別:男 職業:自分年金ラボ代表(自分年金評論家、年金ライター) 【取得資格】 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・社会保険労務士 ・DCプランナー2級 ・年金アドバイザー2級 ・二種証券外務員 ・ビジネス実務法務検定2級 ・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 ・ビジネス・キャリア検定試験 (人事・人材開発2級) ・ビジネス・キャリア検定試験 (総務2級) ・販売士3級 ・日商簿記検定3級 ・マーケティング・ビジネス実務検定C級 ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Excel2003) ・マイクロソフトオフィススペシャリスト (Word2003)

    fpkimu
    fpkimu 2011/10/08
    投資信託は積み立てで買う