2020年8月14日のブックマーク (4件)

  • 「となりのトトロ」の自然観

    ※以下の原稿は1998年7月に某出版社の依頼で書いたものですが、諸般の事情で掲載に至らなかったものです。 はじめに 「となりのトトロ」は誰もが認める宮崎駿監督の代表作である。 昨年公開された「もののけ姫」に批判的だった評者にも、「トトロ」を絶賛していた人は数多い。理屈の多い「もののけ姫」は嫌だが、理屈抜きに楽しくてなつかしい「トトロ」は支持するということらしい。確かに、この作品のエンタテイメント性は群を抜いており、世代も国境も越えた普遍性を獲得している。(注1) ところが、宮崎監督自身は当時以下のような発言をしている。「いままで作った映画のなかで、いちばん理屈が多い作品」「理屈のギリギリのところで綱わたりをしながら作った」(注2)理屈抜きのなつかしさの裏側には、ギリギリの理屈とそれを支えた技術的根拠があったわけだ。それらの理屈は、ずっと以前から監督が日の風土と歴史を肯定的に捉える核となっ

    fraction
    fraction 2020/08/14
    関東から東海に移ってきた者として衝撃的だったのは照葉樹林帯としてのスダジイの森。全山まっ黄、黄に染まるとは恐ろしい。でも、それで花粉症って聞かないなあ。
  • 【閉店】新宿メトロ食堂街 | 開店閉店.com

    東京都新宿区 2020年9月30日(水)閉店 え。メトロ堂街、閉館なの!? pic.twitter.com/woVNVmWsSz — はいね (@haine892) August 11, 2020 B1F ラーメン万世麺店 天ぷら新宿つな八 肉の万世 カジュアル割烹 粋 追分だんご舗 タカノフルーツパーラー 墨繪 永坂更科布屋太兵衛 都嵐山 良彌 笹陣 Metro’s Sweet Spot 豆とろう Dr.ストレッチ 占いみほ B2F ベーカリーカフェサンマルクカフェ デリ・スイーツ 新宿中村屋 フレッシュベーカリー神戸屋 愛和品 チーズタルト専門店PABLO SWEETS PARADISE ヒロタ リラクゼーションスペースラフィネ J・マーケット コクミンドラッグ ミスターミニット ユニクロ デジタル情報発信スペース

    【閉店】新宿メトロ食堂街 | 開店閉店.com
    fraction
    fraction 2020/08/14
    さみしいのう
  • 「感染は自業自得」「東京人はさっさと帰れ」日本人はどうしてコロナで他人を攻撃するのか? | 文春オンライン

    〈さっさと帰ってください!! 皆の迷惑になります〉 お盆の帰省シーズンを前に、大都市のみならず地方都市でも新型コロナウイルスの感染が拡大。それにともなって地方では、感染者に対する強烈なバッシングだけでなく、東京から青森に帰省した男性の家に冒頭で紹介したような文面の手紙を投げ込む事態まで起きている。どうして日では、こうしたコロナをめぐるバッシングが横行するのか。 社会心理学者で、各国の新型コロナに対する意識を調査した、大阪大学人間科学研究科教授の三浦麻子氏に聞いた。

    「感染は自業自得」「東京人はさっさと帰れ」日本人はどうしてコロナで他人を攻撃するのか? | 文春オンライン
    fraction
    fraction 2020/08/14
    私は別に本当の因子があると思うけど、江戸時代以来の「民度の高さ」(©️麻生太郎)ってやつだよね、これ自体は。
  • 『なぜ左利きはボールペンが書きづらいのか』を図解「ボールペンってこういうものなのかと思ってた」「どいつもこいつも右利き用」など共感の声

    M.W.K.Tsukahara @MF_Wise_KTfp @ass_magic2019 ありがとうございます😊 「左利きって万年筆使いにくいんじゃないの?」と刷り込まれやすい割に、実の所ボールペンより左利きフレンドリーなのがなんとも皮肉めいてて…面白いんですよね。 2020-08-13 11:15:31

    『なぜ左利きはボールペンが書きづらいのか』を図解「ボールペンってこういうものなのかと思ってた」「どいつもこいつも右利き用」など共感の声
    fraction
    fraction 2020/08/14
    jetstreamなら平気。まさに画期的