2021年7月10日のブックマーク (6件)

  • 土石流 ツイッター投稿動画に映った消防隊員2人が語った現場 | NHKニュース

    熱海市伊豆山地区に猛烈な勢いで流れ込む土石流をとらえツイッターに投稿された動画で、走って逃げる様子が映っていた消防隊員2人が取材に応じ「土石流はものすごい速度で、巻き込まれたら命を落とすと思い、全力で退避した」と当時の状況を振り返りました。 取材に応じたのは熱海消防署の消防司令の杉野巧さん(48)と消防司令補の上田洋さん(41)です。 2人は今月3日の午前10時28分に、伊豆山地区の住民から「向かいの家が土砂で埋まっている」という通報を受けて、ほかの隊員とともに出動しました。 杉野さんたちがすでに土砂に埋まっていた道路の手前で消防車を止め、周辺の住宅に入って人がいないのを確認していた時、上流から土石流が猛烈な勢いで迫ってきたということで、その瞬間が動画で捉えられていました。 画面の右下に映っている隊員が上田さんで、まず上田さんが上流から土石流が迫っていることに気付き、自分より上流側にいる杉

    土石流 ツイッター投稿動画に映った消防隊員2人が語った現場 | NHKニュース
    fraction
    fraction 2021/07/10
    ペアを組むって極めて重要なんだなあ。時間経ってから見たから助かったんだろうとは思ってたけど、一人なら気づかなかった可能性もあったのか
  • しゃいん on Twitter: "2コマ https://t.co/TVdJABTPdl"

    2コマ https://t.co/TVdJABTPdl

    しゃいん on Twitter: "2コマ https://t.co/TVdJABTPdl"
    fraction
    fraction 2021/07/10
    要するにこれって河野太郎みたいなことしてるのね。ただ指摘あるようにタロちゃんみたいなことで、それよりまずそうなことすると他が超迷惑するわあ
  • 上司から叱責を受けた

    午前中2時間、午後改めて2時間、他の社員のいる前で延々と叱責を受けた。 最初は普通に話し始めてたが、次第に大声になり「嘘ついてんじゃねえよ」「言い訳してんじゃねえよ」「なに言ってんだか全然わかんない」「お前がやったことは全て信頼できないんだよ」「これじゃ話しにならないんだよ」と怒鳴ってこそいないが大声で言われた。 最初はこっちも「別に嘘とかついてません」と反論したり、言われたことについて状況を説明しようとしたが何を言っても「言い訳すんじゃないよ」と言われるので無言になった。 途中で一度質問しかけたが、「ほらまたそうやって言い訳する」というので「言い訳じゃなくて質問しただけです」と言うと、「そんな言い方でわかるわけないだろう」と言われた。 最後に急になで声で「何か言いたいことがあるなら言っていいよ。ためこむのはよくないから」と言われたが、何かを言ったらそれをまた反論して叩き潰そうと思ってい

    上司から叱責を受けた
    fraction
    fraction 2021/07/10
    この人と上司が対消滅すると世の中が少し良くなるかも、しれない。ならないかもしれない。ここで書かれている情報だけから判断する限りにおいては対消滅が残りの世界にとってベスト。
  • 道路影響、集水面積6倍か 雨水、分水嶺超え盛り土に 熱海土石流、地質学者・塩坂氏が見解|あなたの静岡新聞

    道路影響、集水面積6倍か 雨水、分水嶺超え盛り土に 熱海土石流、地質学者・塩坂氏が見解 熱海市伊豆山の大規模土石流で起点となったとされる逢初(あいぞめ)川上流部の盛り土について、付近に造成された道路から雨水が断続的に流れ込み、大量の水を含んで崩壊に至った可能性があることが9日までに、特別上級技術者(土木学会)で地質学者の塩坂邦雄氏(76)=静岡市葵区=の調査で明らかになった。周辺の開発行為などで、盛り土周辺に向けて雨水が集まる面積は約6倍に広がっていたとみられる。 塩坂氏によると、崩壊した盛り土の北側は尾根になっており、分水嶺(れい)の役割を果たしている。上流部から伊豆山港付近まで広大な面積を持つ逢初川の集水域のうち、盛り土より上流部分は約4万平方メートルあり、来はそこに降った雨が盛り土のエリアに流入するという。 4、6日に塩坂氏は現地調査し、尾根の北側に降った雨が付近に造成されたヘアピ

    道路影響、集水面積6倍か 雨水、分水嶺超え盛り土に 熱海土石流、地質学者・塩坂氏が見解|あなたの静岡新聞
    fraction
    fraction 2021/07/10
    地質学者というのはどの程度まで降雨の集積の時間的な変遷に詳しいのだろうか?こっちは素人だから見当がつかない(にも関わらず根拠なき直感ではなさそうな気がする)
  • 熱海土石流 造成が誘発した人為的な「河川争奪」地質学者が指摘 | 毎日新聞

    静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で起きた土石流で、現地調査に基づき「人災だ」と見解を公表した地質学者の塩坂邦雄さん(76)は9日、県庁での記者会見で、造成で尾根が削られたことによって雨水の流れ込む範囲(集水域)が変化、盛り土側に雨水が流入した結果、土石流を誘発したと分析した。【山田英之】 塩坂氏は土木学会の特別上級技術者。リニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区の問題を話し合う県中央新幹線環境保全連絡会議の地質構造・水資源専門部会の委員を務めている。 現地調査した印象を塩坂氏は「経験した中で最大の土石流の跡だった。(斜面から)湧き水が相当出ていた」と話した。塩坂氏によると、逢初(あいぞめ)川の集水域は盛り土よりも上流域で約4万平方メートル。「第一印象として、小さな流域で、なぜ土砂が滑り落ちたのかと思った。4万平方メートルに降った雨で滑り落ちるわけがない」と感じたという。

    熱海土石流 造成が誘発した人為的な「河川争奪」地質学者が指摘 | 毎日新聞
    fraction
    fraction 2021/07/10
    ブコメで全然無関係な引用してる人達って安倍政権以来のやり口がここでも使えると思ってるの?>前半削除で追記。メガソーラー云々の引用の後でこの話題か。言い訳させてもらうと引用初めが崩落現場の下流の話じゃ...
  • 宣伝効果どころか「悪目立ち」も コロナ五輪に困惑する協賛企業

    東京都などとともに東京五輪・パラリンピックを支えているのは協賛金を出している企業だ。平時なら宣伝効果が期待できたが、コロナ禍で「利権集団扱い」に一変してしまった。前例のない大会は、国だけでなく企業にとっても大きな「賭け」となっている。 1都3県で無観客となった東京五輪。それでも羽田空港や成田空港には海外の選手団が続々と入国している。選手らは空港到着から、合宿地や競技場への移動などで行動範囲を限定し、外部と接触を絶つ「バブル方式」で行動する。ホストタウンとなる地方自治体や宿泊施設、交通機関などの関係者は感染症対策に奔走する。そんな前例なき五輪を支える集団に、大会オフィシャルパートナーである旅行会社JTBの社員が最大1000人も参加することは、あまり知られていない。 数十カ所の市町村で、ホテルと各国オリンピック委員会や選手チームとの間に入って調整し、宿泊や移動で選手を管理するノウハウを伝授する

    宣伝効果どころか「悪目立ち」も コロナ五輪に困惑する協賛企業
    fraction
    fraction 2021/07/10
    ちゃちゃだが「五輪スポンサーによる契約に基づいた権利行使すら国民目線からは「特権」として映り」、アサヒが行使しようとしたのは英語でいうとprivilegeですね💗