2021年8月16日のブックマーク (6件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】長崎「被爆体験者」訴訟 被爆者手帳の一部交付命じる判決 長崎地裁 「被爆体験者」と呼ばれている44人が被爆者への認定を求めている裁判で、長崎地裁は先ほど、被爆者手帳の…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    fraction
    fraction 2021/08/16
    どんなことにも因果関係求めるのはいいんだけど、もしかしたら免疫反応ってあるパラメター領域ではカオスになるのかもよ?超精密に注射時の全身状態まで知らないと有効性判定できないのかもよ?
  • 婚約するまでセックスしないと言ってた彼女が非処女だった

    少し前の話ですが、喧嘩して別れました。 非処女なこと自体は気にならないんだけど、それまでそういうことをしたことが無いと(聞いてもいないのに)嘘をついてきたこと。 今までの彼氏には簡単にヤらせたけどおまえには婚約するまでヤらせないと言われるのはバカにされているようにしか思えないこと。 婚約前セックスは無いという価値観に合わせようとしてきたのに、彼女はそれに反する行動をしてきたこと。 シンプルに意味が分かんないこと。 そのあたりが喧嘩別れの理由です。

    婚約するまでセックスしないと言ってた彼女が非処女だった
    fraction
    fraction 2021/08/16
    こういうのは支持できるんだよね、明白な嘘に対する怒りだから。自分勝手な価値観を相手に押し付けるのはクソだけど、これは文面からそうでないとわかるからね
  • 動物の目は「微分」を活用している - tsujimotterのノートブック

    数学は役に立つのか?」「微分や積分は役に立つのか?」というのは、たびたびSNS上で目にする話題ですね。もちろん、人間社会において、さまざまな場面で数学や微分・積分が役に立っているのはみなさんよくご存知かと思います。 今日紹介したいのは、人間が発見するよりもはるか昔に、生物がすでに既に微分を活用していたかもしれない というお話です。 たとえば、カブトガニのような生物は、実際に「微分」を活用していたのではないかと言われています。 By Togabi - Own work, CC BY-SA 4.0, Link カブトガニが誕生したのは2億年前ですが、人類が微分を発見したのはせいぜい300年前ですから、人類が活用するよりもはるか昔ということになります。 いったいどんなふうに微分を活用していたのでしょうか。面白い話なので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! 目次: 1. 物体認識とエッジ

    動物の目は「微分」を活用している - tsujimotterのノートブック
    fraction
    fraction 2021/08/16
    説明だけ見る限りカブトガニって超近眼?眼前1cmくらいしか輪郭把握不可能?(恐らく違っていて筆者が端折った部分あり、個眼1つ1つが極めて高解像度のピンホールカメラになってるとか。なさそうだけど)
  • 「熱光発電」に熱視線 高出力で小型化可能 京大チーム理論限界突破 | 毎日新聞

    熱光発電による実験の様子。中央の緑色のレーザーで装置を加熱し、生み出された電流が左側のパソコンで測定されている=京都市西京区で2021年8月11日午後3時46分、千葉紀和撮影 熱の力を光に変えて電力を生み出す「熱光発電」への期待が、熱を帯びている。太陽光や廃熱を有効利用でき、太陽光発電の課題である発電効率を大幅に向上できる可能性があるからだ。7月には京都大の研究チームが、加熱した光源から取り出せる光エネルギーの理論的限界を突破する装置を、世界で初めて開発したと米国化学会の学術誌に発表。まだ実用段階ではないが、「科学的に大きなブレイクスルー。脱炭素社会の実現に向けた一歩だ」としている。 熱光発電は、高温の物体から生じる光(熱ふく射)と太陽電池を組み合わせ、加熱した光源が出す光を太陽電池で受けて電力に変換する方法。特定の波長の光を使うことで高い出力が期待される一方、光源内で光が何重に反射するた

    「熱光発電」に熱視線 高出力で小型化可能 京大チーム理論限界突破 | 毎日新聞
    fraction
    fraction 2021/08/16
    まだ詳しく見ていないけど、記事読む限りはどうせ水飲み鳥が一定温度の室内で動き続けてる!第二法則は破れた!程度の話に思える。
  • 菅首相の続投を望まない65% | 共同通信

    共同通信の世論調査によると、9月末に自民党総裁の任期満了を迎える菅義偉首相が総裁選で再選され、首相を続けてほしいとの回答は27.5%だった。「続けてほしくない」は65.1%に上った。

    菅首相の続投を望まない65% | 共同通信
    fraction
    fraction 2021/08/16
    綸言汗の如しというけど、この人が官房長官の時に「汗なら拭えばなかったことに!」メソッドが完成しちまったからなあ...
  • 洪水被害にあったらやること

    住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと

    洪水被害にあったらやること
    fraction
    fraction 2021/08/16