2023年11月3日のブックマーク (5件)

  • 指についた瞬間接着剤をティッシュで拭いちゃうと、「肉がえぐれる程ほどの火傷」を負う危険性があるって知ってた?「ジーパン1本ダメになった」「ゴミ箱から煙出た」

    雨中ー人 @amanaka_kazuto 最近聞いた話だが、指についた瞬間接着剤を横着してトイレットペーパーで拭こうとしたら化学反応を起こして指の肉が抉れるほどの火傷を負ったという事があったらしいので創作活動してる諸兄姉には十分注意してほしい。 shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/kinkyu/1… 2023-11-02 07:47:30 雨中ー人 @amanaka_kazuto ワイが聞いた話では作業中指に瞬間接着剤がついたのでトイレットペーパーで指を包みこそげ取ろうとしたら化学反応を起こし包んだトイレットペーパーが邪魔をして消化に手間取りひどい火傷をしたというものだった。ティッシュでもなるので横着せず40度程度のぬるま湯につけて揉みながら剥がしてほしい 2023-11-02 15:55:45

    指についた瞬間接着剤をティッシュで拭いちゃうと、「肉がえぐれる程ほどの火傷」を負う危険性があるって知ってた?「ジーパン1本ダメになった」「ゴミ箱から煙出た」
    fraction
    fraction 2023/11/03
    粗忽もんなんでよくティッシュで拭いてたりしたが、大事に至ったことなし。(中見るに使い方が全然違ってた。粗忽で横着なんで紙で包んでからこそげ取ろうとする、とかそんな使い方しなかった)
  • 特定小型原付(自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ

    特定小型原付ってのは、最近街をビュンビュン走り回って問題になってる電動キックボードのアレね。あれの自転車っぽい形のタイプ。もの好きで買ってみたのよ。 そんで乗るからには交通ルールは守ろう!ってね。ルール通り幹線道路の車道をメインに走って、少し遠くのイオンモールまで行ってみたわけ。 そしたら覚悟はしてたけど、案の定クルマが至近距離でビュンビュン追い抜いてく。 こっちはルール上でもマシンの仕様上でも常に最大速度は20キロだから、当然車の流れなんて乗れないのでもう怖いのなんの。 そんじゃ仕方ないつって、これまたルールで定められている歩道走行モード(常に時速六キロを維持して自動運転するモード)に切り替えて、歩道をメインに行こうとしたわけ。 そしたら時速六キロってのが予想以上に遅いのなんの。ジジイかよ。 いやジジイに失礼なぐらいノロすぎる。 あまりにノロいから、試しに同じ場所から場所まで、時速六km

    特定小型原付(自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ
    fraction
    fraction 2023/11/03
    本当に時速6kmモードが実際に6km/h出てたのならこれは嘘松。車押してそれは明白な嘘(あるいは単なる体力自慢)私は30代7km/hで巡航できたが5km/h弱が現在の限界。更に体力自慢できるのに2輪で6km/hでふらつくなんてある?
  • エアコンの冷媒を自然冷媒に替えることで二酸化炭素削減とコストダウンを実現

    ──2022年4月に創業されたそうですね。どんな事業を手がけているのでしょうか? 飯塚 エアコンや冷凍・冷蔵庫で使う冷媒ガスを、環境負荷の低い「自然冷媒」に交換する事業を手がけています。 ──自然冷媒とは何ですか? 飯塚 炭化水素やアンモニアなど、自然界に存在する物質を使った冷媒のことです。 かつて冷媒ガスによく使われていた特定フロンは、オゾン層を破壊するとして問題視されていました。近年は、オゾン層を破壊する影響がほぼない代替フロン(R32、R410Aなど)が冷媒に使われるようになりましたが、問題が解決したわけではありません。代替フロンもまた地球温暖化を招く物質で、地球温暖化係数は二酸化炭素の数十倍から1万倍超もあるといわれています。将来的にはこちらも販売停止になるでしょう。そこで、その代わりとして注目されているのが、自然冷媒です。 既存のエアコンや冷凍・冷蔵庫からフロン類の冷媒ガスを抜い

    エアコンの冷媒を自然冷媒に替えることで二酸化炭素削減とコストダウンを実現
    fraction
    fraction 2023/11/03
    炭化水素ってブタンとか?まあ超臨界CO_2使用のエコキュートなんてあるくらいだから閉じ込め技術は信頼できるんだろう、心配なのは火事の時だけか
  • 『伝わるかわからないけどエジプトの電気が色々とやばかった時の話』消えたように見えるが、実際は致死レベルの電気が流れ続けてる状態

    紺葉 @konoha_ily2 @CTesoMRH @Justin_ocarina スイッチOFF時に電圧を下げることによって電気は消えたように見える しかし実際は致死レベルの電気が流れ続けている 直流だから電子機器群の抵抗が高く、電気が流れてても消えたように見えてしまう 2023-10-31 17:40:21

    『伝わるかわからないけどエジプトの電気が色々とやばかった時の話』消えたように見えるが、実際は致死レベルの電気が流れ続けてる状態
    fraction
    fraction 2023/11/03
    そんなにでかい電圧で見た目だけ消えてるって、エジプトの町全部が全部そうなら電気代がどうなるの?たまたまの話か何かの間違いじゃ?
  • 歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

    新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も「そのような評価がある」由発言してきました。果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、検討しました。 (表題写真は配布発表記事が掲載された2020年4月2日信濃毎日新聞朝刊と6月10日に届いたマスク) 作業は基的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネット、公的機関の発表資料から事実関係の記述を拾い出して時系列に並べ検討した結果、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番

    歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
    fraction
    fraction 2023/11/03
    みなさんエビデンス大好きなはずなのに安倍ちゃん擁護の時には顔真っ赤にして妄想理論に基づいたお気持ち表明だけなのわかりやすくていいわあ