タグ

2011年7月11日のブックマーク (1件)

  • 第1回 スマートフォンやタブレットのプロセッサとは - 知っておきたいスマートフォン/タブレットのプロセッサ動向:ITpro

    企業情報システムでは、米インテルのCPUとその互換プロセッサ(x86、x64系)がクライアントパソコンやPCサーバーで、RISC系プロセッサ(SPARCやPowerなど)やインテルのItanium(IA64系)がサーバー機で主に使われてきた。しかし、スマートフォンやタブレットでは、まったく違うプロセッサが利用されることがほとんどだ。 表1は、2011年夏に発売される(一部は春に発売済み)携帯電話事業者の主なスマートフォンとタブレットだ。これらに使われているプロセッサは、パソコンで使われているものとは異なる。メーカーだけでも3社以上ある。 これは、もともと携帯電話がその性格上、パソコン系のプロセッサを利用できなかったからである。そのため、違う種類のプロセッサが使われてきた。 一般に、パソコンやサーバーなどのコンピュータシステム以外に使われるマイクロプロセッサの応用分野を「組み込み系」という。

    第1回 スマートフォンやタブレットのプロセッサとは - 知っておきたいスマートフォン/タブレットのプロセッサ動向:ITpro
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/07/11
    ITPro連載:知っておきたいスマートフォン/タブレットのプロセッサ動向:第1回 スマートフォンやタブレットのプロセッサとは