タグ

ubuntuとshareに関するfragarach_the_swordのブックマーク (5)

  • MacにブートローダrEFIndを導入してみる – MY ROBOTICS

    Mac PCでUbuntuやWindowsなど、OS X以外OSを起動するための必需品と言えばrEFInd。 rEFIndを用いれば、起動時にどのOSを立ち上げるかを選択できるようになります。 今回はこのブートローダーrEFIndをMacに導入する手順について説明していきます。(筆者は2020年11月現在、Mac OS10.15.7, rEFInd 0.12.0, Macbook Pro 16″ 2019の環境にて導入確認を行っております。) すでに導入済みの方は、rEFIndのカスタマイズもぜひ。 MYROBOTICS | rEFIndのテーマをカスタマイズする方法! 2020/11/23追記: T2 セキュリティチップ搭載Mac製品でのrEFInd導入手順について、通りすがり様より情報を提供いただき、手順をアップデート致しました。ありがとうございます。 ブートローダーとはブートローダー

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2020/01/01
    MacにブートローダrEFIndを導入してみる – MY ROBOTICS
  • Ubuntu 12.04時代のファイルシステムの選び方 ext4でいいじゃん編 - 旧ID:itiriのブログ

    ※2013年1月3日、ext2/3/4を更新。 ※2012年11月14日、NTFSの欠点を追加。 行っとけ! Ubuntu道場! ― 第55回 〜師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!〜 ↑の記事の3ページ目にXFSのことが書いてあった。 hito:むしろXFSが安心して使えるようになることの方が大きいかなぁ。 hito:XFSって、わりとメモリうんですよ。 で、システム内のメモリがなくなってきたりするとですね……。 Linux全般でどんな挙動になるでしょう、そこのやまねさん。 やまね:キャッシュやバッファを始末するために、 メモリ上に貯めてるものを「追い出す」動作がかかるね。 hito:で、その「追い出す」先がXFSだったりするわけですね。 hito:そうすると何が起こるかっつーと、 「メモリが足りない→XFS領域にデータを書きだそうとする→XFSがメモリを要求する」と

    Ubuntu 12.04時代のファイルシステムの選び方 ext4でいいじゃん編 - 旧ID:itiriのブログ
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2014/02/13
    Ubuntu 12.04時代のファイルシステムの選び方 ext4でいいじゃん編 - Sickly Life はてな版
  • ubuntu で ext3からext4へ移行してみた

    ファイルシステムをext3からext4へ移行しました。当はしっかりとした移行記事を書こうかと思ったんですが、普通じゃないやり方してしまって参考にもならないのでやめました(^_^;) ので、感想だけ。 ext3からext4への移行は、ext3のマウントオプションをext4に指定してやればそのままext4として扱えるんですが、これだとext4来の機能を利用した状態にはならず、ext4来のパフォーマンスを発揮することは出来ません。というか意味がない。 ですので、ext4来の性能を体感したい、というかちゃんとext4を利用したいのなら、ext4でフォーマット仕直し、そこへファイルを書き戻すといったことが必要です。 で、LiveCDから起動し、中身をせっせとバックアップしてext4でフォーマット仕直して、バックアップを戻すという作業をしました。もちろんUUIDが変わるので、fstabやgru

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2014/02/13
    ubulog: ubuntu で ext3からext4へ移行してみた
  • Xubuntuでリモートデスクトップ接続相当を構築する

    WindowsXP Professional等で、リモートデスクトップ接続を使って遠隔地から リモート操作をしている人は多いかと思います。(私もそうです。) Linuxでは、これに代わる手段が、sshだと思いますが、GUIでリモート操作したい!と 思う人もいるかと思います。(私は思いますw) そこで調べてみました。 xrdpっていうTerminal Server構築パッケージもあるようですが よりオープンで汎用性のあるVNCで考えていきます。 LinuxにおけるVNCは大きく分けて2通りあります。 1. コンソールのXセッションとは別に、もう1個VNCによってXセッションが作られるタイプ 2. WindowsのVNCのように、コンソールと画面を共有して接続するタイプ 1.のタイプは、ポート番号がデフォルトで5901番の奴ですが、今回は1.は置いといて 2.のタイプで、しかもWindows

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2013/09/01
    sirase's blog: Xubuntuでリモートデスクトップ接続相当を構築する
  • Ubuntu 12.04のUIをGNOME Classicへ変更する: 黄昏てなんかいられない

    前の三回の記事に書いたとおり、「さくらのVPS」の仮想サーバ・マシン上にUbuntu Server 12.04 + Desktop環境を構築して、これをクラウドPCとして使い始めた。ネットワーク経由の操作になるので、レスポンスが悪いのは仕方ないが、何とかオープンソース系研究開発用マシンとして使っている。 今回Ubuntu Server 12.04を導入した仮想サーバ・マシンの他に、じつは、もう一台「さくらのVPS」を契約している。こちらにはUbuntu Server 10.04 + Desktopをインストールして、いままでこれを開発マシンとして使ってきたが、この環境をそっくり新マシンへ移行中だ。すべての環境の移行が済んだら、旧マシンはWebサービスなどの実験用サーバとして使うおうと思っている。 「さくらのVPS」の仮想サーバ・マシンへ導入したUbuntu 12.04だけど、Ubuntu

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2013/09/01
    Ubuntu 12.04のUIをGNOME Classicへ変更する: 黄昏てなんかいられない
  • 1