2019年8月10日のブックマーク (5件)

  • 大江戸温泉で危うく露出狂になりかけた話→スーパー銭湯あるあるなシステムという意見も「真っ裸でお食事処へ舞い踊りながら向かいそうで怖い」

    タカノシンヤ(すぃんや) @Shinshin_Frasco 大江戸温泉に行ってきたんだけど、温泉のお湯に浸かるまでに ①男女別れて最初の脱衣所で浴衣に着替える ②男女共用の事処を通過 ③男女別れての温泉用の脱衣所で脱ぐ ④♨️ という複雑なプロセスがあることを知らず、 ①で裸になり、そのまま②の場所へ出てきてしまい完全に死んだ。 2019-08-08 23:35:54 タカノシンヤ(すぃんや) @Shinshin_Frasco ナチュラルボーン露出狂案件だったが、②の場所に出た瞬間にすぐに脳が危険を察知し光速で①の場所に戻ったので、きっとそこにいたカップル達には半透明な俺の残像しか見えなかったと思う。 2019-08-08 23:42:19 リンク 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】 大江戸温泉物語グループ【公式サイト】。元気がわく温泉宿・温浴施設

    大江戸温泉で危うく露出狂になりかけた話→スーパー銭湯あるあるなシステムという意見も「真っ裸でお食事処へ舞い踊りながら向かいそうで怖い」
    framboi
    framboi 2019/08/10
    脱衣場の先が共用のくつろぎ処、って何のトラップ?
  • ナイトブラで目指せ育乳!

    framboi
    framboi 2019/08/10
    育乳計画中なので
  • 【東京駅の最強おみやげ】ロケでお土産を食べ尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」

    東京駅周辺やエキナカで販売しているお土産。『エキュート』、『グランスタ』、『大丸 東京』、『京葉ストリート』、『東京駅一番街』で買えるおすすめのお土産をランキング形式で紹介!帰省や旅行、出張などの手土産としてぜひ参考にしてください。歴史ある定番の和菓子から、インスタ映え間違い無しの洋菓子まで、東京みやげ決定版! みなさんこんにちは、ジモコロライターの松岡です。 一昨年の3月まで約5年間、テレビ番組の制作スタッフ(AD)として地方を飛び回っていました。当時よく利用していたのが― 東京駅です。 ADに限らず、東京駅から帰省や出張をする際、誰でも悩む問題がひとつありますよね。 それは…… 東京駅のお土産、どれを買っていいかわからない問題です! 東京駅周辺で販売しているお土産は全国各地から集められた約2,500種類。その中から一体どれを選べばいいのか悩みすぎて、新幹線に乗り遅れる可能性すらあります

    【東京駅の最強おみやげ】ロケでお土産を食べ尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」
    framboi
    framboi 2019/08/10
    大きな駅や羽田空港あたりでは 都内の普通の店舗で見かけないお菓子が「東京名物」として売られているんですよね。ちょっと違和感。
  • なぜ日本では「世の中への報復」がテロリストではなく通り魔を生むか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人生がうまくいかないと感じる者が世の中に報復しようとするとき、海外ではテロリストになることが多いが、日では通り魔が生まれやすい多くの国と異なり、日では破壊衝動にかられる者が吸い寄せられる場がほとんどないことが、この差を生む孤立した通り魔の犯罪を予測・警戒することは、テロ対策とは異なる難しさを抱えている 世の中に一方的に報復感情を抱く通り魔的な犯罪が多発するなか、個人や家族が孤立しやすい社会のあり方がフォーカスされやすいが、これは諸外国と異なり「なぜ日ではテロが起こりにくいか」の裏返しでもある。 「社会への破壊衝動=通り魔」は多くない 5月28日に発生した川崎20人殺傷事件の衝撃が記憶に新しい間に発生した練馬での事件で、息子を殺害したとして逮捕された元農水省事務次官の熊澤容疑者は「息子が川崎の事件のようなことを引き起こすのではないかと危惧した」という趣旨の発言をしているという。 それほ

    なぜ日本では「世の中への報復」がテロリストではなく通り魔を生むか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 今日の現場は悲しかった〜家事代行 - 家事代行おばさんの日記

    こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 今日の現場はとても悲しい気持ちになる現場でした。 依頼内容としては家全体のお掃除をざっくりとやって、そのあと子供部屋のお片づけ。 子供にいらないものを捨てるように促しながら片付けて欲しいとのこと。 依頼を受けた段階でなんだかモヤモヤしていたんですが、作業が始まってからはモヤモヤどころではなくなりました。 私は、もともと子供にものを捨てるように促すのって嫌いなんですね。 子供のものが溢れてきて収納に収まらなくなってきたら、大人のものを減らしながら対処してきているんです。 小さくなった服やはどんどん処分ですが、大人から見てゴミのような付録のおもちゃや、お子様ランチのオマケなんかでも、子供が大切にしているなら(こっちから見てまるでつかっていないようでも、存在を忘れていそうなものでも、子供自身がいると言えば)捨てるの反対派です。 もちろん、スッ

    今日の現場は悲しかった〜家事代行 - 家事代行おばさんの日記
    framboi
    framboi 2019/08/10
    自分がイヤなことを代行の人におしつけているだけの依頼者、この先大丈夫かね。