タグ

lifehacksに関するframeworkerのブックマーク (29)

  • livedoor readerに「一発クリップ機能」追加

    livedoor Readerますます磐石!「あとで読む」機能が追加されました!うまい!というエントリーより。 これ!要するに「あとで読む」機能追加なわけですね。私はとりあえず一発クリップ機能設定をONにし、非公開で、タグは「とりあえずクリップ」としました。これで「i」と打ち込めば、どんどんクリップされていきます。 「クリップブラウザ」が使えるようになりましたというエントリーを読んで、あまりピンと来なくてそのままにしていたのですが、みたいもんを読むと「あとで読む」的な機能のようです。 ということで、今さらながら試してみました。 いきなり「livedoor Reader」の画面で「一発クリップ機能」のキーボードショートカットである「i」してみると、こんなアラートが出ました。 (クリップ機能の利用には「livedoor クリップ」のユーザー登録が必要ということなのですが、どうやらぼくは登録済み

    livedoor readerに「一発クリップ機能」追加
  • ウノウラボ Unoh Labs: デフォルト派のためのWindowsデフォルトテクニック

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: デフォルト派のためのWindowsデフォルトテクニック
  • Thinking and Hacks

    2024.9.25  日経済新聞の記事「私見卓見:気候変動、健康被害を注視せよ」から 気候変動は環境から健康問題へ顕在化 コラムの著者 菅原 丈二氏(日医療政策機構 副事務局長)によれば、2023年に開催されたCOP28では気候変動が健康に与える影響について深刻な懸念が表明され、気候・健康宣言を採択したという。宣言文では、国際社会における健康と気候変動の相互作用への認識を深め、国際的な協力を促進することが提唱されているという。環境省の報告書でも、感染症の増加、栄養失調、熱中症、メンタルヘルスなどが懸念され、日はさらに高齢化社会と自然災害の影響を大きく受けることからも健康リスクの範囲も多岐にわたっている。菅原氏は、その内容について言及している。 ○プレネタリーヘルスの概念の導入で健康への包括的な対策が求められる 菅原氏によれば、気候変動は、これまで主に環境問題として捉えられてきたが、今

    Thinking and Hacks
  • Example Domain

    This domain is for use in illustrative examples in documents. You may use this domain in literature without prior coordination or asking for permission. More information...

  • 僕のメモ術 - ほぼ衝動☆日記

    元来、僕はあまりメモを取るのが得意ではなかった。 同時に「聞く」と「書く」が満足にできない僕は、ミーティングに集中することだけで精一杯で、メモや議事録をとるのは後輩に完全にまかせきりだった。 また、自分のメモリ容量不足をカバーするように、なるべく自分でボール(タスク)を抱え込まずに、バレーボール方式ですかさず相手コートに打ち返す習性も身につき、そうしたクイックレスポンス作戦が結果的にプラスにも働いた。 しかし、留学の成果なのか、最近になってようやくメモ術を自分なりに身に付けることができた(議事録レベルはまだムリ)。 世の中に出回っているノート術やメモ術のもいろいろ立ち読みしたが、「自分の目標を達成するために」系か、スケジュール管理系のなので、あまり役にたたず、結局は自分で工夫するしかなかった。 ポイントは3つ。 ①A4のリングノート(方眼紙式)に青字の万年筆でのびのび書く ボールペンよ

    僕のメモ術 - ほぼ衝動☆日記
  • 職場でやる気を維持する方法

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

  • マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー

    これは情報化時代における最大の皮肉といえるかもしれない。 電子メールやインスタントメッセージ、携帯電話、ボイスメール、BlackBerryなど、さまざまな通信手段を通じて押し寄せてくるあらゆる情報が、実は人間に悪影響を及ぼしている可能性がある。 Dr. Edward Hallowellは、過去10年以上にわたって注意力欠如障害(Attention Deficit Disorder:ADD)の研究を続けてきた精神科医だ。同氏はADDに関連して発見した別の問題--注意力欠如特質(Attention Deficit Trait:ADT)と同氏は呼ぶ--が今、企業社会のなかで大流行しつつあるという。ADDと違い、ADTは先天的なものではない。これは現代の職場環境の産物だと同氏は主張する。コンピュータや電話、そして他のさまざまなハイテク機器から、絶え間なくしかも容赦なく情報が流れ込んでくるために、人

    マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー
  • 忘れることは、よいアイディアの源:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    以前、「無理なく、自分一人で複数人分のアイディアを出す方法」と「アイデアのつくり方」に書いたことをもう少し考えてみました。 一般に、忘れることはネガティブに捉えられていますが、アイディアを生む際にポジティブな面もあります。 私自身は、アイディアを出す場合は、まず集中して考えた末に、一旦忘れます。但し、忘れる前に、考えた結果は出来るだけ詳細にメモしておきます。 全く別のことをやり、ある程度忘れた後に再度読むと、全く新しい観点が出てくることがよくあります。 この方法は、仕事とは全く別のライフワークを持っている場合に、特に有効なのではないかと思います。 具体的には、 仕事のオフの際に集中して考え、メモしておく ⇒仕事に没頭して一旦すっかり忘却する ⇒仕事からオフに切り替わった際に、再度メモに戻る ⇒新しいアイディアが生まれる という感じです。写真の個展の企画等を行った際には、この方法は多用しまし

    忘れることは、よいアイディアの源:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!

    By: carmichaellibrary – CC BY 2.0 日頃からせっせと「これは」と思って収集してきた情報も、後から活用できなければもったいないものです。 情報収集の目的は様々だとは思いますが、大まかに以下のような流れがあると思います。 1.とりあえず集める 2.整理する 3.寝かす 4.ふとアイデアがひらめく 5.現実の行動に適用する この5つのステップは、実は『アイデアの作り方』にあるものです(多少言葉を替えています)。 この5つのステップごとに具体的にどうすればいいかを考えてみます。 1.とりあえず集める 目についた物、思い付いたことをとりあえず取っておくという作業です。気になったWebページやブログエントリーをはてなブックマークにクリップしたり、「紙」などのクリップツールに保存したり、という手段があります。 新聞の切り抜きやへの書き込み(あるいはドッグイアー、ポストイ

    収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!
  • ドッグイアーの限界を探る :: イノミス

    Posted at 2006/02/03(Fri) 01:25 in NETA や雑誌のページをマーキングするためにページの隅の方をちょっと折ることを、折れた様子が犬の耳に似ていることから「ドッグイアー(dog-ear)」と呼ぶ。でもちょっと折れただけで犬の耳ってのも大袈裟な話である。ここはもっと大胆にマーキングしたい。 というわけで今回は日の伝統芸能である折り紙を使って新しいマーキングを探ります。 普通ドックイアと言うと写真のようにページの隅を折ったものである。後からこのページ見るわ、という意思表示。通販カタログを読みながら折っていく人も多いでしょう。 で、今回はこれを折り紙にするわけですが、さすがにこのままでは無理で、ハサミを入れないと折れない。しかし完全に切り取ってしまってはマーキングの意味がない。というわけで必ず一部分は体にくっ付いているように作ります。作るとも。 まずはこち

  • アイデアのつくり方:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    アイデアを得るためには、方法論があります。 自宅の棚を見ていたら、十数年前に読んだジェームズ・W・ヤングの「アイデアのつくり方」というが目に入りました。100ページ程度の内容で1ページ当りの字数も少なく、久し振りに読みましたが、電車の中で15分で一気に読めました。改めて非常に示唆に富む内容でしたので、ポイントのみご紹介します。 ----(以下、引用)---- ・アイデアの作成は、一定の明確な過程であり、流れ作業である。この技術を修練することが、これを有効に使いこなす秘訣である (p.18) ・アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない (p.28) ・以上がアイデアの作られる全過程ないし方法である。 第一:資料集め-諸君の当面の課題のための資料と一般的知識の貯蔵をたえず豊富にすることから生まれる資料と。 第二:諸君の心の中でこれらの資料に手を加えること。 第三:孵化

    アイデアのつくり方:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 無理なく、自分一人で複数人分のアイディアを出す方法:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    ITmediaのBiz.IDで、GTDについて書かれています。知らず知らず実行していることがあったりして、「膝ポン」な内容が多いですね。ちなみに「GTDって何?」という方はこちら。 私も「いかに仕事の品質を高めるか」と「いかに仕事を短時間で片付けるか」を常に意識して仕事を行っていますが、私が行っている方法の一つが「複数の自分でブレインストーミングをする」ことです。 とは言っても、自分の中に別人格を構築し頭の中で討論する、という非常に難しいことを行っているのではありません。 「時間差」と「忘却」(unlearning)を活用したものです。 例えば、2週間後に大切な1時間程度のプレゼンがあるとします。このような場合、プレゼン前日に徹夜して頑張ってもよい仕事にはなりません。また、時間をかければよいという訳でもありません。 短い時間で内容のあるモノを作るために、私は下記の方法で準備を進めます。 (

    無理なく、自分一人で複数人分のアイディアを出す方法:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 生活改善応援サイト『早起き生活』

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

  • トイレ進化論、本当の大変化はこれから始まる!?

    先週は、JavaOneのためにサンフランシスコに行っていたのだが、ちょうど良い機会なので、IDEOのオフィスにも顔を出して来た。IDEOはMacのマウス、PalmVなどさまざまなプロダクツのデザインを手がけたインダストリアル・デザインの会社。私がCEOを務めるUIEvolutionがユーザー・エクスペリエンス(おもてなし)を重視する会社だ、というのもこの訪問の理由の一つだが、私自身がインダストリアル・デザインの話が好きな上に、プロトタイプを重視する姿勢など、彼らと共感できる部分が沢山あるという個人的な理由もある。もし私がソフトウェア業界以外で働くとしたら、IDEOは一度は働いてみたい会社の筆頭だ。 IDEOのオフィスを訪ねるのはこれで二度目だが、あそこに行くととにかく刺激される。IDEOで働く人たちはもちろんだが、そのオフィス環境から働き方まで色々と勉強になる。 帰り際に、「トムの新しい

  • デジモノに埋もれる日々: 「予告」は未来の自分を縛る? モチベーションのコントロールの難しさ

    日曜コラムです、こんばんは。 はてなブックマークで「あとで書く」というタグをよく見かけます。 これは文字通り、対象の記事に何かひと言言いたいことがあって、 「これに関する記事をあとで何か書きますよ~」という意思表示です。 私の記事でも、ブクマして頂いた際にときどき、この「あとで書く」タグを 付けていただくことがあります。そんなとき私は、 あとで書くキター! wktk ということで、「あとで実際に何が書かれるのか」を楽しみに待っていたり します。ところが、ところが、この「あとで書く」タグは、結構な確率で あとで何も書かれなかったりします。 えー、放置プレイですか 。・゚・(ノД`)・゚・。 「あとで書く」という宣言に拘束力なんてあるハズがありませんし、 そもそもこの「あとで書く」という意思がどの程度の強い気持ちを持って 書かれているのかはわかりませんが、少なくとも、私が自分で確認したもの を

    デジモノに埋もれる日々: 「予告」は未来の自分を縛る? モチベーションのコントロールの難しさ
  • 通常のホッチキス針で簡易製本ができるマックスの中綴じホッチキス

    マックスは、簡易製ができる「マックス 中綴じホッチキス HD-10DB/K」を9月1日に発売した。希望小売価格は3150円。広く使われているスタンダートタイプのハンディホッチキス「HD-10D」をベースに開発した中綴じ専用機で、普段使う10号ホッチキス針が使える。とじ奥行きは最大235ミリでコピー用紙約15枚までを中綴じできる。用紙サイズはA3横、B4横、A4横に対応する。サイズは55×43×309ミリ(高×幅×奥行き)。重さは380グラム。針装てん数は100

    通常のホッチキス針で簡易製本ができるマックスの中綴じホッチキス
  • 集中するためにオフライン環境へ - 設計者の発言

    このエントリを考えていた矢先に、編集者と打合せをした。今度のはレイアウトがややこしいので、直接会って話をしないとゲラを校正できなかったからだ。けっきょく喫茶店を3軒をハシゴして6時間かけて文全ページのレイアウトを確定できた。電話もない、誰からも声をかけられない、ネットにもつながらない。仕事のための技術と意志を持つ人がそんな環境に置かれたなら、期待以上の密度で仕事は進むものだ。 広く知られているとおり、電話に出るとフロー(集中)状態が霧散してなかなか元に戻れない。まとまった集中時間を確保するために電話は大敵であるが、今は電子メールがぐんと普及したおかげで電話での妨害は減っている。 ところが現在の職場環境で、仕事への集中を阻むものとして無視できないのはその電子メール、それにブラウザである(あと会議ね)。ちょっと一息ついてメールをチェックしたり、探しものをするためにブラウザを立ち上げたりする

    集中するためにオフライン環境へ - 設計者の発言
  • Pocket Mindmap (NVD)

  • http://www.plants-web.jp/flashmind/blog/2006/08/willcom_wzero3.html?from=atom

  • 「もんたメソッド」は○○なプレゼン手法だ (説明ムービーなど) - bricklife.weblog.*

    「もんたメソッド」は○○なプレゼン手法だ (説明ムービーなど) 【Blog Hackers Conference 2005 補足エントリー その1】 先週末にお披露目したプレゼン手法「もんたメソッド(仮称)」の説明です。全然 Blog Hacks なネタじゃないし、プレゼン自体もメタメタだったのに、なぜか好評だったので改めて説明ムービーを適当に作ってみました。クリックで先へ進んでいく対話型ムービーになっています。無駄にでかいので注意。 QuickTime ムービー (400x300 5.7MB) Keynote はこういうのがサクっと作れるのがすてきです。これで発表時に強制終了しなければ最高なんですが(^^;) Keynote のファイルはこちら。QuickTime を入れていない win な人はこの機会にどうぞ → アップル - QuickTime - ダウンロード 手法自体は僕が考えた