タグ

2022年10月1日のブックマーク (10件)

  • ファンが最も気になる『ゴールデンカムイ』マル秘ランキングも発表…野田サトル1万字インタビュー#3 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    【注意】このインタビューは、漫画ゴールデンカムイ』の完全なネタバレを含みます。ご了承いただける方はお読みください。 (#2の続き) 連載の中で最も大切にしていたこと ――ところで、全く作中で差別や迫害について描いていないわけではありませんよね? はい。おっしゃる通り、第1話にもその他にも描いています。 勿論、差別用語や、日ロシアの都合で翻弄される少数民族たちのことなどを露悪的にはならぬよう、僕なりのアプローチで描きました。 そもそも和人からの迫害に対する蜂起のための軍資金である金塊を追うのが、この物語の縦筋ですからね。 とにかく描く上で大切にしたのは、「素晴らしいと感じたアイヌ文化をそのままポジティブに伝えよう」という点と、「和人もアイヌも同じ人間、善人も悪人もいるフェアな存在として描こう」という点でした。 それに、アンケート結果が反映されるシビアな大衆漫画誌の冒険活劇で、シリアスか

    ファンが最も気になる『ゴールデンカムイ』マル秘ランキングも発表…野田サトル1万字インタビュー#3 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
  • 何故日本のフェミニストはホスト、V系バンド、スポーツ選手、TVタレントに甘く、オタクとおじさんに冷たいのか

    実害だったら前者グループのほうが圧倒的に出してるのに、抗議デモも起きない。ツイッターでもバズらない。 今回の坂の件で、改めてしっくり来ない。 今のアメリカならこれは潰される案件だ。 女性を性的に搾取したとリークされると、インディーでやってるミュージシャンでもキャリアが終わることがある。 日の場合は違う。とにかく甘い。 わけがわからない。論理がない。

    何故日本のフェミニストはホスト、V系バンド、スポーツ選手、TVタレントに甘く、オタクとおじさんに冷たいのか
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
    気に入らないものを叩く都合の良い棍棒になっちゃったね
  • 今更だけど国葬反対の理由ってなんだろね。

    初めにこれ書いている人は比較的保守寄りなんで、それでも読みたいって人はどうぞ。 法的根拠https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220926/k10013837611000.html 国葬予算執行させないよう求めた仮処分申し立て退ける判断確定 https://www.sankei.com/article/20220927-BTYZF7CHHFICRDIIA23WT2Y54Q/ 戸倉三郎最高裁長官 弔辞全文 法的根拠は問題なさそう。 国葬に関する説明https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd4aae2ba1d637df56ff8063615c37674a82eca 『憲政史上最長の8年8か月にわたって首相の重責を担ったこと』『内政や外交で大きな実績を残した』『国際社会からの高い評価』『蛮行による死去に国内外から哀悼の意』の4つの理

    今更だけど国葬反対の理由ってなんだろね。
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
    天寿を全うしたならともかく死因があれではね。統一協会問題がここまで燃え広がらなければ世論も違ったはず
  • 子どもって恐ろしい

    子供が多い職場で働いてる。 職場に50代くらいの男の人がいて、たまに一緒になるんだけど 子供が「おじさん結婚してるのー?」って聞いてて、 「結婚してませんよ」って 私その人は結婚してると思ってたんだけど、へえぇ、って思いながら聞き耳を立ててたんだけど そんでその後、 「なんで結婚しないのー?」「家にひとりぼっちってことー?」 って言うのよ。 おいwwwおまえwww いや笑っちゃったんだけど、めちゃくちゃ気まずくて、その続きは聞くに聞けなかった。 はやくその場から逃げ出したかった。 子どもってめちゃくちゃ純粋に言葉を伝えるんだなって。こええよ。マジ恐ろしい。

    子どもって恐ろしい
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
  • きょうから変わる 後期高齢者の医療費負担 厚生年金の加入要件 | NHK

    10月1日から医療や年金の制度が変わります。 原則、1割となっている75歳以上の医療費の窓口負担が年収200万円以上の人などを対象に2割に引き上げられるほか、パートなど短時間労働者が厚生年金に加入できる要件が緩和されます。 75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担はこれまで原則1割でしたが、 ▽単身世帯は年収200万円以上の人が、 ▽複数世帯は、世帯年収が320万円以上の場合、 1日から2割に引き上げられます。 対象は後期高齢者全体の20%にあたる、およそ370万人です。 ただ、負担の増加を緩和するため、10月1日から3年間は1か月の外来診療の自己負担の増加額は最大3000円までとする配慮措置が設けられ、超えた分は払い戻されるということです。 このほか、後期高齢者に限らず、「かかりつけ医」での受診を促すため、紹介状を持たずに大学病院などを受診する場合にかかる料金も1日から値上げされ、初診の

    きょうから変わる 後期高齢者の医療費負担 厚生年金の加入要件 | NHK
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
  • メロスってそこそこキチガイじゃないか?

    よくしらんババアの話を聞いて「皇帝悪い奴だなー」と思って皇帝を暗殺しに正面から乗り込む 王様に死刑にされそうになり、すぐ妹の結婚式やるから終わるまで待ってくれと言うが当然断られるので、友人を人質に差し出し「3日後に帰ってこなかったら友人を絞め殺していいゾ」と勝手に約束する 普通に凶悪ぎるだろ、こいつ 友人を勝手に差し出して人の了承も得ずに間に合わなかったら殺してよし!ってのが頭おかしいのは言うに及ばず 俺死刑になるから今すぐ結婚式やれ!って妹に迫る予定なのも正直どうかと思う なんでこれが美談っぽく語られてるのかマジでわからん

    メロスってそこそこキチガイじゃないか?
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
    なんで教科書に載ってるんだろうな
  • https://twitter.com/jashinchan_PJ/status/1575817550897651713

    https://twitter.com/jashinchan_PJ/status/1575817550897651713
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
  • 弱者男性(この場合恋愛弱者、特に『生涯未恋』の男性と思われる)に対してのブコメの数々

    件のエントリ 皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた これ自体にも言いたいことはあるが、そのブコメを眺めていて一弱者男性として色々思うことがあったので aaasukaaa デートしたいもいるよ。でも全て共通するのが自分の想像だけの完璧な自分視点の内容なので、一緒にいる相手を見ない。そんな自分に浸りたいだけ。なのでこっちは楽しくないけど、思い通りでないと逆ギレするんだわ おいおい、デートしたい/したくないに係わらず弱者男性が実際のデートをしたことあるわけ無いじゃないか。 君を楽しませることが出来ず、しまいにゃ逆ギレした男たちがどんなデート観を持ってるか知らないけど、デートしてる時点で弱者男性ではありません。悪しからず。 弱者男性を舐めるなよ。 cinefuk デート=「エロゲでフラグを立てるためのスキップしたいイベント」と捉える人って当にいるのかな。でも「サイゼリヤで試し行動」「牛丼屋で

    弱者男性(この場合恋愛弱者、特に『生涯未恋』の男性と思われる)に対してのブコメの数々
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
  • 外国人が帰化すると自由に姓を選べる→存在しないはずだった「あの苗字」の実在が確認されました「いいなぁ〜!」

    リンク Wikipedia 涼宮ハルヒシリーズ 涼宮ハルヒシリーズ(すずみやハルヒシリーズ)は、『涼宮ハルヒの憂』(すずみやハルヒのゆううつ)をはじめとしたライトノベルシリーズ。作者は谷川流、イラストはいとうのいぢ。角川スニーカー文庫(角川書店)より2003年6月から刊行されている。2019年1月からは角川文庫からも刊行されている。 第8回スニーカー大賞<大賞>作品。『このライトノベルがすごい!』2005年版で作品部門第1位。 エキセントリックな女子高校生・涼宮ハルヒが設立した学校非公式クラブSOS団のメンバーを中心に展開する、「ビミョーに非日常系 66 users 53

    外国人が帰化すると自由に姓を選べる→存在しないはずだった「あの苗字」の実在が確認されました「いいなぁ〜!」
    frantic87
    frantic87 2022/10/01
  • 俺、昔自衛隊にいたけど空間そのものがパワハラだったよ

    まず入ると教育隊って所に行くのね5ヶ月。 5Mだよ5M。 教育隊ってのはフルメタル・ジャケットみたいな所ね。 要するに学校であり訓練場であり牢獄であり地の獄であり人類の最底辺。 その間ね、教官から「俺たちは神。お前らは虫。実際の現場では俺たちごときよりもっと偉い奴らがいるけど、今のお前らと比べれば俺たちでさえ神も同然」って聞かされるの。 そんで俺たちは虫だからどんな口答えも許されないし教官の命令は絶対なの。 自由は存在しない。 「脱柵」っていう言葉があるんだけど、これは文字通り教育隊を囲む柵から出ていくことなのね。 合宿状が柵に囲まれてるって普通考えられる? まあ当然、そんなものが無かったら皆気軽に逃げるであろうような空間だよ。 さっき言った「神と虫」の話だけど、一応これは建前上は「そういうコンセプトの演劇をしています」って設定なの。 でもこれが映画だったらカメラがない所では役から離れるけ

    俺、昔自衛隊にいたけど空間そのものがパワハラだったよ
    frantic87
    frantic87 2022/10/01