ブックマーク / sports.yahoo.co.jp (3)

  • 「リーグ戦と同じ気持ちで」勝ち取った道 J1昇格プレーオフ準決勝 福岡対長崎 - スポーツナビ

    キックオフ直前の福岡イレブン。バックスタンドには「J1」のコレオグラフィーが浮かび上がる 【宇都宮徹壱】 「プレーオフで負けたら? そりゃあ、失うものが大きすぎますよ! だって順位表を見てみてください。相手(V・ファーレン長崎)との勝ち点差が22もあるんですよ。それなのにウチのアドバンテージはホームでやれるくらいしかない(笑)。一発勝負で、もし向こうが決勝に行ってしまったら、こっちはあまりにも失うものが多すぎる」 アビスパ福岡のサポーターグループ『ウルトラ・オブリ』の代表を務める山圭吾は、モツ鍋をつつきながらそう力説した。なるほど確かに、説得力がある。前日(11月28日)にはJ1チャンピオンシップで、年間順位2位の浦和レッズが3位のガンバ大阪に、延長戦の末1−3で敗れていた。それでも両者の勝ち点差は9。3位福岡と6位長崎との勝ち点差22と比べると、さほどの開きがないように感じられてしまう

    「リーグ戦と同じ気持ちで」勝ち取った道 J1昇格プレーオフ準決勝 福岡対長崎 - スポーツナビ
    frecce
    frecce 2015/11/30
    年間22差か。それ考えたらガンバとの勝ち点差11なんて気にすることじゃないのかもしれないな(嫌味
  • アジアにおける日本サッカーの位置づけ Jリーグ国際部に聞く海外戦略<前編> - スポーツナビ

    Jリーグ国際部は兼務2名を含む、4名の小所帯で構成されている。左から、小山さん、リーダーの山下さん、遠藤さん 【宇都宮徹壱】 今年4月、Jリーグに『国際部』という新たな部署が設置された。といっても兼務2名を含む、合計4名の小所帯である。国際部の前身は、2012年1月に立ち上がった『アジア戦略室』であり、それを発展的に改組したのが国際部ということになる。 言うまでもなくJリーグは日の国内リーグだが、日国内だけを見ていれば良いというわけではもちろんない。ACL(AFCチャンピオンズリーグ)をはじめとする国際大会も増えてきたし、各クラブも今後はますますアジア市場を視野に入れたビジネスが求められるようになる。Jリーグも間違いなく、グローバリズムの中に組み込まれて久しいわけで、そうした中での国際部の必要性が高まっていったことは容易に想像できる。 稿は前後半の2回に分けて、国際部リーダーの山下修

    アジアにおける日本サッカーの位置づけ Jリーグ国際部に聞く海外戦略<前編> - スポーツナビ
    frecce
    frecce 2015/10/27
    ミランのチケットセンターでチケット買ったなぁ。そういうところで買えるようにしておかないと。できればスタジアムの目の前で。
  • 兵役義務が韓国サッカーに及ぼす影響とは=“国防”と“夢”の狭間で悩む選手たち - スポーツナビ

    ロンドン五輪の3位決定戦で日に勝利し、喜ぶ韓国の選手たち。銅メダル獲得と同時に、兵役義務も免除された 【写真は共同】 某スポーツ紙記者から一の連絡が入った。 「ロンドン五輪のサッカーで3位になった韓国代表は兵役が免除されましたが、今、韓国内では兵役免除についてどのような見方があるのでしょうか?」 確かに軍隊を持たない日では、韓国の兵役についてはなじみがなく、そこまで関心が高いわけではない。連絡をしてきた記者のように韓国国内の事情を知らないのも当然だ。 ロンドン五輪サッカーで3位になった韓国代表の選手たちが兵役を免除されたというニュースは報じられたが、韓国国内でどのような動きがあったのかを知る人は少ないに違いない。今、韓国でスポーツと兵役義務の関係はどのようにとらえられているのだろうか――。 韓国の有力紙記者が熱く語り始める。 「韓国国民の4大義務は『納税の義務』『教育の義務』『勤労の

    兵役義務が韓国サッカーに及ぼす影響とは=“国防”と“夢”の狭間で悩む選手たち - スポーツナビ
    frecce
    frecce 2015/07/24
    “「兵役があるから精神的に強い」と表現する人も多いが、断言はできない。徴兵制がスポーツに与える影響には良し悪しがある”
  • 1