2015年9月8日のブックマーク (3件)

  • 生活する上でよく使用する、無くなったら死ねるWebサービスを挙げ連ねてみる

    どう?クラウドしてる? 今や私の生活と切り離すことの出来ないWebサービスっていっぱいあるなぁと思ったので、整理の意味も含めて無造作に挙げ連ねてみようと思います。 我ながら冒頭の挨拶の意味がわかりません。 メール Gmail メールはほとんどがGmailです。特にそれ以外言うことがありません。 これで終わると寂しいのでお正月におばあちゃんちでべたブリの照り焼きを載せておきます。美味しかったです。 参考:Webブラウザ版Gmailのタブ表示をやめて以前の受信トレイに戻す方法 参考:Gmailユーザー必見!Webブラウザ版Gmailにて各種ショートカットを確認する方法 カレンダー Googleカレンダー カレンダーはGoogleカレンダーを使用中。紙のスケジュール帳は使用しておりません。 PCで閲覧するときは純正Webアプリ、iPhoneでは大好きなカレンダーアプリStaccal 2を利用し

    生活する上でよく使用する、無くなったら死ねるWebサービスを挙げ連ねてみる
  • [図解]Evernoteビギナーにおくる超簡単な整理術!「3ノートブックシステム」の使い方

    Evernoteと長く付き合う為に、まずは「お友達」から始めませんか? 今日はそんなエントリー。 最近、「Evernoteをどうやって整理したらいいのかわからない」と言うようなご意見をよく賜ります。 先日のDpubでも、Evernoteのノートブックについての話題で何名かの方と盛り上がりました。 Evernoteを使おうという人が増えた、裾野が広がっていることを実感し大変に嬉しいのですが、確かにノートブックの整理はEvernoteを始める上での壁となりがちなんですよね。 そこで、人に何か教えられるほど修めてはおりませんが、色々な方の意見も総合した上での「Evernote初心者の方にオススメ!のノートブックセットアップ術」を記しておきたいと思います。 なお、日のエントリーはEvernoteをこれから使おうとしている方、またはアカウント取ってはみたものの整理がめんどくさそうで使っていない、と

  • 結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜

    親しい友人から、急に結婚式二次会の幹事を頼まれたらどうしますか? いつの頃からかわかりませんが 「結婚式の二次会、幹事をお願いしてもいいかな?」 「二次会パーティーの司会を頼みます!」 などと依頼されることが多くなりまして。これまでに私が関わった結婚式二次会の数は15組以上。もはやベテランと言って差し支えないでしょう。 そんなわけで、私が結婚式二次会の幹事・司会を頼まれた時にどうやって準備、運営していくのかをまとめてみました。 スケジュール 幹事を依頼されてから、当日までのながれは大体以下のとおりとなります。 新郎新婦と幹事の顔合わせ 会場との打ち合わせ レジュメ作成 タスクリストに沿って準備 (当日)抜かりなく運営 だいたいこんな感じ。だいたい、毎回、こんな感じで開催。 1.新郎新婦と幹事の顔合わせ まずは新郎新婦と幹事グループの顔合わせ兼打ち合わせを行ってもらいましょう(ここは新郎新婦

    結婚式二次会の幹事を頼まれたらこう準備しなさい 〜ベテランが教える運営マニュアル〜
    free_anazee
    free_anazee 2015/09/08
    これはぶくまだ!