タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (6)

  • なぜエッセンシャルワーカーの給料は安く、“ブルシットジョブ”は高いのか? 社会を回す「不可欠な仕事」の実態を、私たちは何も知らない(前編) | JBpress (ジェイビープレス)

    私たちが日常生活を営む上で不可欠な仕事に従事する人たち=エッセンシャルワーカーが、コロナ禍で大きな注目を集めた。 その多くは報酬が低く、劣悪な労働環境にある。一方、コンサルティングなど「特になくてもかまわないが報酬の高い」仕事もある。いわゆる「ブルシット・ジョブ=クソどうでもいい仕事」だ。 この不均衡を是正するにはどうしたらよいのか。筑波大学人文社会系教授の田中洋子氏が上梓した『エッセンシャルワーカー 社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか』(旬報社)から一部抜粋する。 >>後編:ドイツマクドナルドには正規/非正規雇用の区別なし、全員が「正社員」待遇 これまでもスーパーマーケットの従業員やトラックの運転手は、毎日当たり前のように社会を支えてきたが、その仕事の重要性が社会に明確に意識されることはほとんどなかった。2020年の世界的な新型コロナウイルスの感染拡大への緊急対策として社会

    なぜエッセンシャルワーカーの給料は安く、“ブルシットジョブ”は高いのか? 社会を回す「不可欠な仕事」の実態を、私たちは何も知らない(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
    freedom97
    freedom97 2024/01/14
  • CMで話題、サチモスの音楽がただただカッコイイ 洋楽と同じ地平で音を鳴らす新進バンドたち | JBpress (ジェイビープレス)

    これまで何度か書いたように、ここ数年、日のインディーシーンから若き才能あるバンドが次々と登場して活況を呈しています。どのバンドのメンバーも20代中盤が多いので、「1990年以降生まれ」のミュージシャンと括ることができると思います。彼らはまだ若くてキャリアも短いにもかかわらず、どうしてみんな演奏がうまくて、センスが良くて、またフレッシュで刺激的な音楽を作り上げられるのかを考えてみます。 まず挙げられるのが、彼らが音楽を能動的に聴きはじめたであろう思春期が、ちょうど2000年代に入って過去音源のCD化という世界的な作業が一段落した頃で、古今東西の膨大な音楽をすぐに聴ける(入手できる)環境が整っていたこと。また、YouTubeを中心としたインターネット環境の整備によって、やはり古今東西の音楽に気軽に触れられるようになったこと。同時に、音楽に関する膨大な情報をすぐに入手できる環境があったことも大

    CMで話題、サチモスの音楽がただただカッコイイ 洋楽と同じ地平で音を鳴らす新進バンドたち | JBpress (ジェイビープレス)
    freedom97
    freedom97 2017/02/04
  • ジャズは今こうなっている! 新世代のジャズを聞かせてくれるアーティスト3組 | JBpress (ジェイビープレス)

    現在のポピュラーミュージック・シーンの中で、実はジャズがもっともアクティヴでエキサイティングなのだ。(写真はイメージ) <ブルーノート・ジャズ・フェスティバル>と言えば、毎年6月の1カ月間、有名なジャズ・クラブ、ブルーノート・ニューヨークを中心にさまざまなアヴェニューでライヴが開催される、ニューヨークの初夏の代名詞と言える都市型音楽フェスティバルとして有名です。 そんな有名なジャズフェスの海外進出第1弾として、ここ日において〈Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2015〉と銘打って、9月27日に横浜赤レンガ野外特設ステージにて格的な野外ジャズフェスが開催されます。潮風に吹かれながら、開放感いっぱいの空間で、極上のジャズの生演奏を堪能できるとあって、とても楽しみにしている音楽ファンの方もきっと多いことでしょう。 2大ヘッドライナーとして、パット・メセニーとジ

    ジャズは今こうなっている! 新世代のジャズを聞かせてくれるアーティスト3組 | JBpress (ジェイビープレス)
    freedom97
    freedom97 2015/09/06
  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
    freedom97
    freedom97 2011/10/31
  • ジャイアントキリング さようならナベツネ 僕たち若者にも覚悟を決める時がきた | JBpress (ジェイビープレス)

    先月29日に開催された「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ 日本代表対TEAM AS ONE(Jリーグ選抜)」は大成功を収めた。 日本代表はもちろん、Jリーグ選抜にも豪華な顔ぶれがそろい、サッカーファンならずとも楽しめる試合だった。 Jリーグが震災3日後に3月の残り試合中止を決定し、29日の国際親善試合をチャリティーマッチに切り替えたのは、非常に素早い判断だった。 会場である長居スタジアムの使用料は大阪市の厚意で免除され、試合を150カ国で生中継することで得た放映権料も義援金に回された。 選手だけでなく、運営側も被災地への想いを一つにした様子が見て取れたことも、チャリティーマッチ成功の一因と言えるだろう。 その反面、ヒンシュクを買うことになってしまったのがプロ野球のセ・リーグだ。震災直後から25日からの通常開幕を主張し、電力が足りないと聞けば今度はたった4日延ばした29日の開幕

    ジャイアントキリング さようならナベツネ 僕たち若者にも覚悟を決める時がきた | JBpress (ジェイビープレス)
    freedom97
    freedom97 2011/04/14
  • CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)

    2005年に著した『Jポップとは何か』(岩波新書)ではっきり否定したのに「CDが売れないんですって? 音楽産業は大不況なんですね」とまだ尋ねられる。 昨年「渋谷系」という言葉の発祥の地であるCD店「HMV渋谷店」が閉店した時も、大騒ぎだった。テレビ朝日が私のところに取材に来てくれたので、「CDが売れなくても音楽不況ではないんですよ」「音楽業界はむしろ活発になっています」と繰り返し強調したら、「えっ! そうなんですか!」と仰天されてしまった。 (ちなみに、その取材は最終的にオンエアされたら「CDの退潮は音楽産業の危機の象徴」という論調になっていたので、そのまま突っ切ってしまったようだ。まあ、目くじらを立てるようなことではないのだが) 誤解を訂正してヘトヘトになっているうちに気付いたことがある。「レコードという物体=音楽そのもの」という認識がいかに根強いかという事実だ。 無理もない。エジソンが

    CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)
    freedom97
    freedom97 2011/01/20
  • 1