タグ

リファレンスに関するfreedomcatのブックマーク (4)

  • The Mutt E-Mail Client

    by Michael Elkins <me@cs.hmc.edu>version 1.4 ``All mail clients suck. This one just sucks less.'' -me, circa 1995 1. イントロダクション 1.1 Muttのホームページ 1.2 メーリングリスト 1.3 ソフトウエア配布サイト 1.4 IRC 1.5 USENET 1.6 Copyright 2. さあ始めよう 2.1 メニュー内の移動 2.2 入力フィールドを編集する 2.3 メールを読む - インデックスとぺージャー 2.4 メールを送る 2.5 メールの転送と中継 2.6 メールの送信を延期する 3. 設定 3.1 初期化ファイルの構文 3.2 エイリアスを定義/使用する 3.3 デフォルトのキーバインディングを変更する 3.4 文字セットのエイリアスを定義する 3.5

    freedomcat
    freedomcat 2010/02/26
    .muttrcなどの詳しい使い方。
  • 49才からのLinux征服計画インストールメモmutt関連

    Vine Linux2.1.5-mutt muttのインストール muttに再挑戦です。kondaraをインストールすればデフォルトで入っていますがあえてVineでmuttを使ってみました。 muttは,Michael R. Elkins氏が開発したMUA(Mail User Agent)です。UNIX系OSの端末で動くCUIなメーラで,エディタや送信などmuttが持っていない機能は外部プログラムを使用します。滝澤隆史さんの記事とKAWASAKI Masazumiさんのページを参考にしました。ありがとうございます。 必要なソース Mutt Japnese Editionのサイトから取得できます。 Mutt http://www.mutt.org/ Mutt Japanese Edition http://www.emaillab.org/mutt/ libiconv http://c

    freedomcat
    freedomcat 2010/02/26
    muttの操作方法/特定の相手によって設定(署名など)を変える
  • 誰も知らなかった Cygwin 1.7 - いけむランド

    以前、diff で見る cygwin 1.5 と 1.7 の違いみたいなエントリを書いた。 社会に出る前に知っておくべき cygwin 1.7 のこと - BOOLEANLABEL あの後に公式サイトにきちんとした変更の一覧が置かれたため、それを訳してみる。 What's new and what changed in Cygwin 1.7 相変わらず、難しい英文は直訳ベースにしており、変な日語になっているところもありますので、よくわからないところは原文で確認をお願いします。 [最終更新 : 2010-02-07] OS Windows 95, 98 および Me はサポートしない。新しい Cygwin 1.7 DLL はこれらの OS では動作しない。 Windows 7 および Windows Server 2008 R2 へのサポートを追加した。 ファイルシステム マウントポイント

    誰も知らなかった Cygwin 1.7 - いけむランド
    freedomcat
    freedomcat 2010/02/23
    What’s new and what changed in Cygwin 1.7の邦訳
  • vi 初期設定ファイルを書こう

    はじめに JVimには,細かい挙動の設定項目が数多くあります ここでは,設定の変更方法や,基的な設定項目について解説します 同時に,起動時に読み込まれる設定ファイルについても書きます オプションとは 例えば, :set number と打ってみましょう. 画面の左側に 常時「行番号」が表示されるようになります. 今の操作で,「JVimの状態を 変化させた」わけです JVimには「オプション」とか「パラメーター」と呼ばれる「変数みたいなモノ」が いくつもあって, この変数の状態を変更することで挙動を変更できます. 今 変更したのは number という名前のオプションです. この number と いうオプションは「画面に常時行番号を表示されるかどうか」を覚えておく場所 (変数みたいなもの)なのです この number というオプションは 「必ずいつも"ON"か"OFF"の状

  • 1