タグ

2010年3月5日のブックマーク (6件)

  • [Multi Inside.] Tawagoto Nikki.

    [たわごとにっき] 日々是戯言。 「最新の日記」では一番新しい日記七日分を表示しています。 「日記一覧」では今までの日記のタイトルを全部見る事が出来ます。 日付横の「○○日記一覧」をクリックすると「一月表示モード」に、「日付」をクリックすると「一日表示モード」に飛びます。 日記の更新時刻はこちらで取得できます。 「一日表示モード」にはコメント用フォームが付いてきます。なんか突っ込み入れてくれると俺がなんとなく喜びますのでよろしく(笑) 日記の各段落の頭に付いてるのは段落アンカーです。リンクを張る必要がある時はどうぞ。 検索エンジンから飛んで来られた方へ。求める情報はすでに過去データに流れてる可能性が高いです。とりあえず日記内検索用意しましたんで、必要でしたら下の検索ボックスを利用して下さい。 日記内検索:

    freedomcat
    freedomcat 2010/03/05
    PocketPuttyのペーストキーは普通と違って『Shift+Insert』
  • gem戦記 - w-zero3 設定覚え書き

    ちょっと前に、W-ZERO3 (es)を使いはじめたので、設定の覚書。 全般的感想 全くの主観的感想です。 デカイ(10年前の携帯のよう) よく落ちる、よくフリーズする 画面、キーボードは予想よりはよかった 携帯というよりPDA PDAとして好きなようにいじるには良い いろいろ苦労するが苦労すればたいていのことはできる w-zero3 + PocketPuTTY + w3m = 最強のモバイルインターネット 主な利用法は、移動中に軽くネットにアクセスすることだけど、PocketPuTTYとw3mの組合せがなかなか良かった。 自由にできるUNIX系サーバが必要なので、誰にでもできるパターンではないけど、環境が揃う人、特にPuTTYを使っている人にはオススメです。 メリットは カーソルキーだけで(片手持ちのままで)操作できる 一番いいのはPHS接続の時でもサクサク動くこと(これが当に気持ちい

    gem戦記 - w-zero3 設定覚え書き
    freedomcat
    freedomcat 2010/03/05
    keymap同じ設定にした。
  • w3mに関する雑多な話題

    Tips 自動スクロール ALARMコマンドを使うことにより、w3m上での自動スクロールが可能。w3mコ マンドラインを呼び出し(デフォルトではESC-cに割り当てられ ている)、ALARM 1 UP(1は秒数)とすれば1秒に1行の自動スクロー ルが行われる。解除するにはALARM 0とすればよい。なお、 ALARM "1 UP 2"とすれば1秒に2行ずつスクロールさせることも できる。 Cookieについて 正確な条件は不明だが、稀にcookieファイルがいきなり数MBに膨れ上がる 現象が起こるようである。また、そうでなくてもデフォルトでCookieを受け付 けていると徐々にそのサイズは大きくなってくる。w3mは初期化の際にクッキー ファイルにアクセスするので、cookieファイルが大きいとその分起動が遅くなっ てしまう。という訳で、Cookieは原則として受け付けず、必要な場合のみドメ

    freedomcat
    freedomcat 2010/03/05
    w3m上で!env | grep W3Mとすることでw3m固有環境変数がリ ストアップされる。
  • 竹内郁雄先生最終講義に参加してきた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕が2/2に聞いたときには「原則、直接のお友達まで」だったのにあれよあれよという間になし崩しになってスラッシュドットにまで載ったらしい、竹内郁雄先生の最終講義に行ってきました。案の定スゴイ量の人だ!!迷わずについたので前から3列目に座れたけど、腹痛や仕事で遅れた友人は軒並み立ち見をするはめに。 きちんとドキュメントを残していたので、8年がかりのプロジェクトを完成させることができた。 心が痛い…。ドキュメントを書いていないせいで放置され朽ち果てたプロジェクトがいくつあることやら…。懇親会でも「GRINEditってどうなった?」って聞かれたし。 45歳から51歳までのシニアマイクロプログラミング プログラマ30歳定年説だとか、6ビット目のたつ前になんかを成し遂げないといけないとか、そういうプレッシャーに押しつぶされそうだったが、この話を聞いて少し楽になった。 数学だろうとプログラミングだろうと

    竹内郁雄先生最終講義に参加してきた - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 下山進 on Twitter: "5月上旬刊行『グーグル秘録』(ケン・オーレッタ)スゲー。たとえば、学者兼作家のローレンス・レッシグの、マイクロソフトとグーグルの比較。"

    freedomcat
    freedomcat 2010/03/05
    5月上旬刊行『グーグル秘録』(ケン・オーレッタ)
  • 【Webゆうびん】24時間365日あなたのパソコンが郵便局に。

    お知らせ 2023年04月25日 郵便物の特殊取扱料改定に伴う料金の変更 2023年10月1日(日)に郵便物の特殊取扱料を改定することに伴い、e内容証明の料金を以下のとおり変更します。 ■変更内容 e内容証明(電子内容証明) 変更前    変更後 一般書留料金   435円    480円 配達証明料金   320円    350円 (※電子郵便料金及び謄送付料金等、他の料金の変更はありません。) ■変更時期 2023年10月1日(日) ■参考 郵便物の特殊取扱料の改定、荷物の付加サービスの料金改定および廃止ならびに国際郵便料金の改定 2022年11月29日 「Webゆうびん(Webレター、Webレタックス及びWeb速達)」ご請求タイミング変更について Webレター、Webレタックス及びWeb速達の、クレジットカード会社へのご請求(決済データ伝送)のタイミングを、以下のとおり変更いたしま

    【Webゆうびん】24時間365日あなたのパソコンが郵便局に。
    freedomcat
    freedomcat 2010/03/05
    Webから郵便を出せる。