タグ

2008年9月16日のブックマーク (6件)

  • 男性が軽自動車に乗るのはダサい? ネットで吹き荒れる賛否両論の嵐|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    by kanonn 男性が軽自動車に乗るのはダサいの? ダサくないの? という激しい論争が盛んにネットの中で交わされている。中には、「彼氏が軽自動車に乗っていたら別れる!」といった極端な意見も見られるほど。 彼氏を気で愛しているなら、車なんてどうでもいいのでは?とも思ってしまうが、なかなかそうもいかないらしい。 日の軽自動車の原点と言われている「スバル360」が発売されたのが1958年のこと。それ以来、今まで50年もの長い年月が経っているのにもかかわらず、なぜダサいというイメージはなかなか払拭できないだろう? 世界の車事情に詳しい、専門家の加藤光彦さんに話を聞いてみた。 「そもそも日で軽自動車が広く普及したのは、道路事情が狭かったのと、我々日人の体が小さかったから。だけど、家族みんなで乗れるファミリーカーというイメージは薄かったため、一家の主である男性が軽自動車を選ぶことは

    frivolousman
    frivolousman 2008/09/16
    税金安いけど燃費はそんなに良くないし、ぶつかったら死ぬしなあ。
  • 資本主義はネズミ講である―『すべての経済はバブルに通じる』小幡績 - ニートホープ2.0

    リーマン・ブラザーズ破綻をきっかけに株安に円高と死亡フラグが立ちまくりらしいですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 正直、政治経済オンチなので「何か大変なことが起こってるらしい」ということは分かっても、具体的に何が起こっているかが分からないもので、昨日は色々とはてなーの方々の関連エントリを読んで勉強させていただきました。 と言っても昨日の時点で参考になるのはこれしかありませんでしたが。 はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想 なかなか盛り上がってきてるから、折角だからはてなのアホどもにもわかるように今の金融業会についてあれこれ書いておく。 要すれば、ソロスがいうように、『経済活動においては小さなバブルの形成と破綻は普通に繰り返されるが、今回の破綻は、戦後60年間膨れ上がって来た、「スーパーバブル」と呼ぶべき信用拡大の終焉を意味する』、ということであるが。 htt

    frivolousman
    frivolousman 2008/09/16
    信用創造すればモテる!
  • 女同士は恐ろしいものです。

    友人のカレシとバッタリ遭遇しました。 「久々だね??元気ー?」 「うん元気だよお^^」 というような、当たり障りのない会話を二・三言交わして別れました。 彼は知らないんでしょうね。 彼女が私にどれだけ暴露してるかということを。 わたしは知っています。 あなたのサイズ、耐久性、声、 どこの部位に時間をかけるか、量、濃度・・・ さらには、昨日失敗したことまで知っています。 全部彼女が電話で話してくれたんです。 彼氏さん、ごめんなさいね。 別に言いふらしたりしてませんから。 "カレシの愚痴を聞いてあげる優しい女友達"ってポジションは 一度やるとやめられないわな。 私がすごく嫌な女に見えるけど、たぶん多くの女の子が同じようなことやってます。 なぜだか知らないけど、セクロスの後は女友達に電話して 感想から愚痴まで聞いて欲しくなるものなんです。 可哀相ですけど、彼氏にはどうにもできません。 自分のアレ

    女同士は恐ろしいものです。
    frivolousman
    frivolousman 2008/09/16
    しってれう~
  • はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想

    なんかリーマンが当につぶれるとか、メリルがバンカメに買収されるとか、 米リーマンHD、連邦破産法第11条の適用を申請 米バンカメがメリル買収を発表、500億ドル相当の株式交換で なかなか盛り上がってきてるから、折角だからはてなのアホどもにもわかるように今の金融業界についてあれこれ書いておく。 要すれば、ソロスがいうように、『経済活動においては小さなバブルの形成と破綻は普通に繰り返されるが、今回の破綻は、戦後60年間膨れ上がって来た、「スーパーバブル」と呼ぶべき信用拡大の終焉を意味する』、ということであるが。 とりあえずニクソンショックまでさかのぼる。ご存知の通り、ここでブレトン・ウッズ体制が終わって、貨幣は金の兌換紙幣でなく、国家の信用となる。金位体制が終わり、当時(そして現在までの)最強国家であった米国の貨幣であるドルを中心としたドル位制が敷かれたわけである。 このことが意味したの

    はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想
    frivolousman
    frivolousman 2008/09/16
    バカが単純化してまとめ。「①今後もバブル起きるしジュリアナで踊るし余裕。」「②今後はバブルは起きないので戦後経済システムが回らなくなって北斗」のどっちか。(たぶんその間
  • 『おまえが若者を語るな!』及び『ゼロ年代の想像力』 - K_Research

    おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154)作者: 後藤和智出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/09/10メディア: 新書『おまえが若者を語るな!』がいろいろとすごい。 - Something Orange『おまえが若者を語るな!』は昨今の若者論に対する批判の書である。旧メディア上でしばしば目にする次のような言説、曰く「凶悪な少年犯罪が増えた」「最近の若者は理解不能で不気味だ」「若者が右傾化している」「文化をデータベース的に消費している」など、こうした主張は主観に基づいた若者バッシングでしかなく、全く実証的根拠を持たない俗流若者論だとして著者の後藤和智は一蹴する。とりわけ著者が意図しているのは宮台真司批判だ。90年代後半から00年代初頭にかけて、宮台ほど若者に影響を及ぼした論客はいないだろう。その宮台が当時用いた「終わりなき日常」「まったり革命

    frivolousman
    frivolousman 2008/09/16
    「統治権力にアクセス(笑)」って…論壇プロレス至上主義かな。リングが毎年狭くなってきて今じゃ猫の額だけど。
  • 死に魅入られてる

    アルコール依存症の影響で命を落とした伝説の北アイルランド人プレーヤー、ジョージ・ベストのアレックス夫人が、数日前に「ガスコイン救済」を懇願したばかりにもかかわらず、ガスコイン人は回復の可能性をまったく放棄している。 ガスコインは12日、入院先のポルトガルのトゥネスの病院から逃げ出し、ビラモウラにある5つ星ホテルに身を隠していた。前シェリルさんと娘のビアンカさんがリハビリに戻るよう説得しようとしたが、人は「クソらえ!」と一蹴した上、2人に対して「出ていけ! 静かに死なせてくれ!」と懇願したという。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080915-00000004-spnavi-socc.html こういうの読むと、気持ちがグウッと黄泉へ向かっていく。 リストカットなんて痛そうなことやろうと思ったことも

    死に魅入られてる
    frivolousman
    frivolousman 2008/09/16
    疲れてるんじゃないの。