タグ

2015年10月24日のブックマーク (4件)

  • ゴチャゴチャうるせーんだよ - heartbreaking.

    「据え膳わぬは男の恥」 それはあなたのお膳? - はてこはときどき外に出る ああ?ゴチャゴチャうるせーんだよと思いつつこれらの記事を斜め読みしていた。出会って三秒で合体の私からすればセックスくらいで何を考える必要あんだよ。チンコとマンコが出会うだけだろ、心なんか関係ねえ、やるだけだ。 そうやっておめーらは男を選り好みしてんだろうが。肉体的に恵まれた人間のみに許された言葉遊びを楽しんでるだけにしか見えねえよ。相手がどんなに手を伸ばしてきても断るしかねえような深刻な悩みとは無縁な世界にずっと生きてきたんだろ。あのなあ!ただセックスができる!ということだけに感謝することができねえのかよ?当にセックスの価値について知る者は過程になんか拘らないし選り好みなんかしないですべて喰らい尽くすもんだよ。 家に入れたらセックスOKかどうかに悩む以前の話で、絶対的に断らねばならない状況に遭遇したことのないん

    ゴチャゴチャうるせーんだよ - heartbreaking.
  • ポーの法則 - Wikipedia

    この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2014年12月) ポーの法則(ぽーのほうそく、Poe's law)は、インターネットユーザーであるネイサン・ポー(Nathan Poe)が2005年にインターネット上で提唱した法則[1]。 概要[編集] 「皮肉で言っている」という作者の意図が明確に示されていない場合、「気でやっている過激な主張」と「ネタでやっているトンデモ」の区別が難しいことを示す[2]。 主に2010年代以降の英語圏のWeb2.0界隈において、創造論などの原理主義や似非科学などを批判するブロガーの間で使われている用語である。 元々は皮肉として「ネタでやっているトンデモ」の書き込みをする人々(ポーら)の間で使われていた用語だが、後に、原理主義者や似非科学信奉者の書き込み

    frivolousman
    frivolousman 2015/10/24
    「ネタがベタ」になる問題はもちろん全世界で
  • 王様は裸だ! と叫ぶ勇気 ~伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊~

    的に、これまで僕は匿名で文章を書くということをしてこなかった。 パソコン通信にしろブログにしろmixiにしろTwitterにしろ、誰かと議論したり何かを主張したりするときは、常に素性をオープンにし続けてきた。腰をすえて議論する気もなく匿名で書き逃げするような連中に、僕自身、さんざん苦しめられてきたから、同じようにはなるまいと思っていたのである。 それがSF小説の批判だったらなおのこと。自分の愛するジャンルであるからこそ、逃げも隠れもせず持論を述べ、反論を迎え撃つ――それが来の筋だと思う。 しかし今回は、自分の名前を出して発言するのはあまりにリスクが大きいと判断して、不意ながらこういう形を取らせてもらった。実は匿名で書くことにすら尻込みを感じている。 なぜなら僕が今から批判しようとしているのは熱狂的なファンを多くもつ作家――伊藤計劃氏の作品だからだ。 2009年に亡くなった伊藤計劃氏

    王様は裸だ! と叫ぶ勇気 ~伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊~
    frivolousman
    frivolousman 2015/10/24
    「虐殺器官」読んだけどゲームの「メタルギアソリッド」を「真面目に小説化」したみたいで恥ずかしくなった(作者は小島信者。小島はギャグ込みで作ってるw)
  • 駅の改札付近で聞こえる「…ピーン…………ポーン」って音なんなの? : キニ速