タグ

2012年2月17日のブックマーク (4件)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-994.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-994.html
    frkw2004
    frkw2004 2012/02/17
    外を出歩くときに必要なもの(音楽再生、カメラ、地図、コンパス、メモ帳、財布、ナイフ、缶切り、ライター、時計、電話、双眼鏡、etc. )が全部入ってくれ、と思う。専用機と同じスペックで。
  • 「死を選ぶ権利」について - 琥珀色の戯言

    参考リンク:安楽死法 ‐ 死を選ぶ権利 --- 駒沢 丈治:アゴラ−ライブドアブログ 病院で医師に見守られながら苦痛を伴わない安らかな死を得られるとしたら、わざわざ山手線に飛び込んだり、硫化水素を発生させたり、ビルの屋上から飛び降りようという人は少なくなるはずだ。人にとってはもちろん、周囲の人たちや社会にとっても、そのほうが好ましい選択であると思う。 末期医療の現場においても、安楽死は意味を持つ。死が避けられない、ただ死を待つだけの患者を集中治療室に入れ優秀な医師のリソースを消費するのは、社会全体にとって大きな損失だ。高度な医療設備は回復が期待できる患者にこそ利用すべきであり、優秀な医師もまたその存在によって生死が分かれるギリギリの現場に投入してこそ意味がある。 この記事と、この記事に共感する人たちのコメントを読みました。 けっこう賛同する人が多くて、ちょっとびっくり。 「安楽死」って、

    「死を選ぶ権利」について - 琥珀色の戯言
    frkw2004
    frkw2004 2012/02/17
    まだはっきりとは言葉にできないが、自死を認めていいのかどうか悩む。死で楽になる、というのは死後に希望があるかどうかであろうが、自死したときに希望が持てるのか。
  • 朝日新聞デジタル:「すき家」に労組との団体交渉求める判決 東京地裁 - 社会

    印刷  牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(東京)が、アルバイト店員らが加入する労働組合「首都圏青年ユニオン」との団体交渉(団交)に応じるよう東京都労働委員会から命令され、その取り消しを求めていた裁判で、東京地裁は16日、ゼンショーの請求を棄却する判決を出した。  同ユニオンは非正社員が個人で加入できる労働組合で、すき家のアルバイト店員ら17人も組合員となっている。残業代の未払いなどを是正するため、同ユニオンが2007年に団交を求めたが、会社側は拒否。09年には東京都労働委員会が会社側に団交に応じるよう命令したが、会社側はその命令の取り消しを求めて東京地裁に提訴していた。  裁判で会社側は、同ユニオンの組合員の大部分は同社の労働者ではないことなどから、労働組合法で保護される労働組合にあたらないと主張。判決では、同ユニオンを労組法上の労働組合とした上で、会社の団交拒否の理由に正当性は

    frkw2004
    frkw2004 2012/02/17
    当然の判決。これを機に非正規雇用の労働者のための労働組合が活発になれば、と思うが活動資金が問題だろうなぁ。
  • 常識レベルの付き合いのお酒が理由で離婚は有りですか? | 恋愛・結婚 | 発言小町

    30代です。結婚3年目で子供はまだいません。 タイトルの通りです。 私は、種類を問わずお酒が好きで、夫は生まれつき飲めません。 で、プロポーズした時、つい自分から、結婚後は、夫の目の前以外では飲まないと約束してしまいました。 それが、この間、友人達との飲み会に誘われ、私のお酒好きを知っている友人の誘いを断わりきれなくなって飲みました。 久しぶりに量を飲んだので、酔いを醒ましている内、終電に乗り遅れ、夫に迎えに来てもらいました。 翌日、夫と喧嘩になり、私は実家に2日ほど帰ったのですが、夫は迎えにも来ず、電話も掛けて来ず、心配した私の母が電話すると「離婚を前提に家を出たはずです」と答えたそうです。 正直に書けば、実は、飲酒の約束自体を破ったのは、今回が3回目でした。 1回目は、会社の義理のある人の送別会だったので、事後でも、夫も許してくれました。 2回目も会社の退職者の送別会でした。これも許し

    常識レベルの付き合いのお酒が理由で離婚は有りですか? | 恋愛・結婚 | 発言小町
    frkw2004
    frkw2004 2012/02/17
    離婚理由として挙げられる「性格の不一致」はこういうのなんだろうな。食べ物の好みとかタバコとかギャンブルとか。この飲んべの父親のような人がいるから酒はもっと規制するべきと思うわけだ。