タグ

2013年8月13日のブックマーク (2件)

  • プロになるわけでもないのに何で趣味に打ち込んでるの?

    もっと上達したいとか、趣味つながりでもっと色々な人に会いたいと発言した時に、必ずこう言ってくる人が居る。 「あなたはプロじゃないんだよ?」 発言相手は、プロに近い所で働いている。 自分は普通のサラリーマンで、プロになりたいと思ってるわけでもない。年齢的にも実力的にも無理なのは分かり切ってるし、今の仕事も気に入っている。でも音楽を聴くのは好きだし、楽器を演奏するのは楽しい。 自分が演奏した動画を上げてみたりもする。 そんな実力も無い自分が、好きな音楽について語ったり、下手な動画を上げたり、上達したいと言うのがウザいんだろうと思う。 いつも言われる 「動画再生が伸びたからってプロにはなれない」 「こんな事をしてあなたは将来どうなりたいの?」 別に動画が伸びたらプロになれるなんて思ってないし、繰り返すけどプロになりたいわけじゃない。(ついでに言うけど思い上がるほど再生も伸びてない) プロじゃない

    プロになるわけでもないのに何で趣味に打ち込んでるの?
    frkw2004
    frkw2004 2013/08/13
    プロは報酬があって責任があるけど、アマチュアにはそれがない。自由に表現できるのがアマチュアの強み。プロと同等のアマチュアがいるとプロは困るかもしれないけどね。
  • それは裁判所が認めない - 枚方宿から見るセカイ

    2013-08-12 それは裁判所が認めない ●驚くべき話題が 毎日日課にしていた記事を書いて、イオンに出かけて朝のシリアルセットを買おうとしていた時、驚くべきニュースを知った。 ブロンコビリーがバイト撮影問題を起こした足立梅島店を閉店 バイト店員に損害賠償請求も 今月6日に男性アルバイト店員がキッチンの冷凍庫内で自分の写真を撮ってツイッターに掲載し騒ぎになったステーキレストラン「ブロンコビリー」(名古屋市名東区)は12日、問題を起こした東京都内の足立梅島店を閉店することを臨時取締役会で決め、発表した。 またすでに解雇したこのアルバイト店員に対して、損害賠償を請求することも検討に入った。 「それ、裁判所で通る理屈じゃないから」おいらはまっ先に思った。 ●「裁判所」という組織の行動原理 一般的に裁判所という組織は弱者を保護するという行動原理がある。今回の場合では、冷凍庫に入る不祥事を起こし

    frkw2004
    frkw2004 2013/08/13
    「一般的に裁判所という組織は弱者を保護するという行動原理がある。」そうか? 法律と各々の主張を鑑みて判決を下すだけでしょ。労基法では労働者にやさしいので判決が労働者よりに感じるだけでは。