タグ

2014年5月8日のブックマーク (4件)

  • 予定調和がなかった『はなまる』 「後ほど説明します」は禁句 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    1996年9月にスタートし、今年3月、17年半の放送に終止符を打った『はなまるマーケット』(TBS系)。 番組開始前に募集があったリポーターの役を務める“はなまるアナ”の応募条件は「アナウンサー経験者・35才まで・女性は既婚者」と異例のものだった。それまでのリポーターは「女性は25才まで・独身」が多かったからだ。それなら私が、と応募した1人が、フリーアナウンサーの庄司麻由里さん(52才)だ。 番組の司会は岡江久美子(57才)、薬丸裕英(48才)。 「岡江さんに司会を依頼して“娘のお弁当作りがあるので、朝の番組はお受けできません”と断られたプロデューサーは、岡江さんしかいないと心に決めたそうです。毎日お弁当を作る苦労を知っているかたにお願いしたいと。薬丸さんは実は洗剤に詳しく、お掃除好きという家庭的な面があったのが理由のひとつだったと聞きました」(庄司さん、以下「」内同) 庄司さん初

    予定調和がなかった『はなまる』 「後ほど説明します」は禁句 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/08
    「応募条件は『アナウンサー経験者・35才まで・女性は既婚者』」に「応募した1人が、フリーアナウンサーの庄司麻由里さん(52才)」は悪文。(当時xx歳)とかつけてくれ。庄司麻由里さんが誰だか知らん。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    frkw2004
    frkw2004 2014/05/08
    男性だとハンス(悪役)かクリストフ(トナカイ厨)かオラフ(能天気ゆきだるま)だからSingAlongを見に行くモチベーションがない・・・。
  • 「残業代出てますか?」取引先チェックします (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    取引先の労働環境を厳しくチェックする取り組みが、大手企業を中心に広がっている。 劣悪な環境で従業員を働かせる会社と取引することは、自社の信用も低下させるとの危機感が強まっているためだ。CSR調達と呼ばれる活動の一環だが、海外では、こうした会社との取引が不買運動につながったケースもあり、専門家は「取り組みは今後さらに加速するだろう」と指摘している。 ◆自社の信用を守る狙いも 凸版印刷(東京都千代田区)は今年1月、セクハラ・パワハラ防止や職場の安全対策、適切な賃金の支払いなどを盛り込んだ新しいCSR調達の指針を定め、約3000社の取引先向けに説明会をスタートさせた。「残業代はきちんと割り増しで払っていますか」。説明会では取引先に指針の順守を求め、アンケート調査で課題が見つかれば、取引先に直接出向いて、改善を促すという。 取引先に担当者を派遣して実態を確認する同様の取り組みは、ニコン(千

    「残業代出てますか?」取引先チェックします (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/08
    大日本印刷との競争で差別化したいんだろうなぁ。金曜日に電話して「週明けまでにやっといて」とかしてないだろうか?
  • 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース

    3Dプリンターで作ったとみられる殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、川崎市の大学職員の27歳の男が銃刀法違反の疑いで警察に逮捕されました。 3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃が押収されたのは、全国でも初めてだということです。 逮捕されたのは、川崎市高津区に住む私立大学の職員、居村佳知容疑者(27)です。 警察の調べによりますと、居村容疑者は先月、自宅の部屋に樹脂でできた拳銃2丁を隠し持っていたとして、銃刀法違反の疑いが持たれています。 居村容疑者は、インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していたということです。 このため警察が先月、自宅を捜索した結果、樹脂でできた拳銃のようなもの5丁を押収し、このうち2丁は鑑定の結果、殺傷能力があることが確認されたということです。 実弾は見つかっていな

    3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/08
    アメリカでも3Dプリンタで銃を印刷して発砲実験する、というのが何かの番組で紹介されてた。