タグ

2015年2月5日のブックマーク (2件)

  • 小学校授業で日本人遺体の画像見せる NHKニュース

    3日、名古屋市の小学校の授業の中で、イスラム過激派組織「イスラム国」に殺害されたとみられる日人の遺体の画像などを、教諭が5年生の児童に見せていたことが分かりました。 名古屋市教育委員会は不適切だったとしたうえで、「子どもたちの心のケアに努めたい」と話しています。 名古屋市教育委員会によりますと、3日、名古屋市東区にある小学校で、女性教諭が5年生の社会科の授業の中でイスラム過激派組織「イスラム国」に殺害されたとされる、湯川遥菜さんとみられる遺体の画像と、後藤健二さんとみられる男性がひざまずいている画像を、教室のテレビの画面に映し出したということです。 画像は、教諭がインターネットから取り込んだもので、一部、加工されていましたが、遺体の部分については加工されていなかったということです。 これまでのところ、画像を見て、体調不良を訴えた児童はいないということですが、外部からの問い合わせを受けて、

    frkw2004
    frkw2004 2015/02/05
    まだ早い、ならばいつ見せるのがいいのか? 死について学ぶのは大事なのだが、テロとは分けておかないといけないが。大学の保健の授業で解剖写真みたけど、終わった後ふらついてた人がいたな。
  • ゲーム音楽を作る際に知っておきたい「コード進行」の基本的な流れ | albatrus.com

    例えば、ドミナントGの所を、Bで置き換えたり サブドミナントFの所をDで置き換えたりできます。 ツーファイブ Ⅱ(D)→Ⅴ(G)への流れ。 ルートの4度上進行(強進行)になるため音程が安定する流れになります。 セカンダリー・ドミナント 元のコードの4度下のセブンスコードを利用すること。 借用和音とも呼ばれます。 例えば、Cのセカンダリー・ドミナントはG7です。Dm7のセカンダリー・ドミナントはA7です。 G7→C、A7→Dm7の流れでコードを進行します。 これを使えば色々なコードを使えるので曲にメリハリがつきます。 転調 同じ長調・短調だれでは曲がマンネリ化するので、途中で調を変えることができます。 これを「転調」といいます。 何の調に展開したいか決まれば、その前に「ドミナント・モーション」を使えば「転調」できます。 例、E♭に転調したい場合 E♭をトニックと考えると、ドミナントは「B♭7

    ゲーム音楽を作る際に知っておきたい「コード進行」の基本的な流れ | albatrus.com
    frkw2004
    frkw2004 2015/02/05
    たぶんルール化していないけど定型となっているのはドミナントモーションを使った転調は元の調に戻す。1音上に上がるサビに使うような転調は戻らない。